自己紹介
はじめまして。
辺土名 朝成(へんとな ともなり)と申します。
私は沖縄県北谷町出身です。今では観光地としてもとても有名になり、にぎやかで住みやすい町となりました。素晴らしい👍です
農業を本格的にはじめて早2年になります。専門的な知識はなく、農業開始時は様々な壁がありました。
まず、約300坪の土地をお借りしたものの耕作放棄地で、開拓は自力でやる事となりました(耕作放棄地開拓による助成金得られず😢)
before↓😅
after↓😃
ゼロからのスタートでしたが、振り返ると良い思い出でした☺️
これまで夏はゴーヤ、ヘチマ、アマランサス、えごま、冬は大根、スイスチャード、ジャガイモ、ほうれん草、サニーレタス、セロリ、島菜、ハンダマ、アシタバ、よもぎ、周年通して島バナナ、島コショウに島唐辛子、パパイヤを栽培しています😃
栽培する上では特に堆肥は自家製で行い土づくりにこだわっております。
このプロジェクトで実現したいこと
加工食品を通して沖縄の食文化を一人でも多くの方に知ってもらいたいですし、味わってほしい。
プロジェクト立ち上げの背景
今回加工食品を開始したい一つの理由にSDGsの取り組みがあります。正規品として出せない野菜や果物を何かにかえられないか。もったいない。味は変わらない、形が悪いだけ、愛情注いで育てた野菜果物を全く捨てられずにいました。
現在の準備状況
6フィートコンテナを準備しております。もう少しお時間かかりますが。
リターンについて
商品化したものをリターンにあてたいとおもいます。まずは支援いただいた方に食べていただきたいです。
スケジュール
2022年12月 食品衛生責任者の取得
2022年12月〜加工食品試作開始
2024年1月 試作完了(油味噌、うめ)
2024年2月 募集開始
3月 クラウドファンディング終了
4月上旬 HP開発開始
4月下旬 リターン開始
資金の使い道
集めた支援金の使用用途や内訳です!
設備費 : 約60万円
人件費:約30万円
広報費:約10万円
最後に
どの商品も量より品質第一で提供してまいります。こだわりぬいた私の商品を是非ご賞味いただきたいです。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る