2024/06/12 11:39

とみ田やに初めて来られる方は、その縁側の広さに驚かれる。
幅は約170cmと畳の縦の長さと同じ位で、長さは約14mと、かなり広い廊下だ。
見上げると15mの一本の丸太が屋根を支えている。

立派な縁側は、ウレタンで塗装されていたので、所々はがれてしまい、ざらつきがあった。剥がれかけたマニキュアのような感じで、やや残念な印象はあったが「まだ使えるし」とそのままにするか迷ったものの、塗り直すことにした。

ウレタン塗装をはがすには、化学溶剤が手っ取り早いらしいのだが、なんとも身体に悪そうな臭いと成分からして、使うのは気が引ける。一番シンブルな方法、やすりで削り取ることにした。
ホームセンターで購入したサンダー3台をフル活用し、丸二日間かけて塗料をはがし終えると、綺麗な白木の状態に戻った。廊下の板が「あ〜やっと呼吸できるわぁ~」と喜んでくれている声が聞こえた。(気がする)

新しい塗料はどうしようか?と迷った末、柿渋を使うことにした。
柿渋は自然塗料として古くから日本で使用されている天然樹脂だ。化学物質をふくまないので環境にも人にも優しい。気持ちよく寝転がれる縁側には、これが一番だと思う。

木材の保護や耐久性の向上、防虫・防カビ効果もある。塗るにはコツが必要で、どうしてもムラが出てくるが、それもまた味わいがある。柿渋の上から米ぬかで油分を補給してあげると艶が出てくるらしいので、時々は米ぬかでのお手入れもしてあげたいと思う。

\\お知らせ//
6月16日(日)、とみ田やでは柿渋塗りを行う予定です!
重ねて塗ることで、色合いを濃くしていきます。
ご興味のある方は、お気軽にお立ち寄りください。