Check our Terms and Privacy Policy.

国際シンポジウム in オーストラリアにアイヌとして参加したい!

ラポロアイヌネイションは、先祖のように自由にサケを獲りたいと、昨年5月、先住民による「国際シンポジウム」を開催しました。さらに今年5月、オーストラリアで開催される「第2回国際先住民漁業権シンポジウム」に参加して先住民の連帯を強めていきたいと願っています。皆様のご支援をよろしくお願いいたします!

現在の支援総額

441,000

22%

目標金額は2,000,000円

支援者数

52

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/04/17に募集を開始し、 52人の支援により 441,000円の資金を集め、 2024/05/31に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

国際シンポジウム in オーストラリアにアイヌとして参加したい!

現在の支援総額

441,000

22%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数52

このプロジェクトは、2024/04/17に募集を開始し、 52人の支援により 441,000円の資金を集め、 2024/05/31に募集を終了しました

ラポロアイヌネイションは、先祖のように自由にサケを獲りたいと、昨年5月、先住民による「国際シンポジウム」を開催しました。さらに今年5月、オーストラリアで開催される「第2回国際先住民漁業権シンポジウム」に参加して先住民の連帯を強めていきたいと願っています。皆様のご支援をよろしくお願いいたします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

4月18日、札幌地方裁判所で私たちが原告としてサケ捕獲権を求めた裁判の判決がありました。判決は、一切の先住権を認めず、私たちの請求を棄却しました。

裁判所は、判決の理由の中で、個人の尊厳と人格の尊重を定めた憲法13条から、アイヌ集団には固有の文化を享有する「文化享有権」があること、また、サケの採捕は最大限尊重されるべきことまでは認めました。

しかし、そこでいう文化とは「伝統的儀式、漁法の伝承、保存」等にとどまり、私たちが求めるサケ捕獲権は、「財産権」としての側面が強いとして、文化共有権には含めなかったのです。さらに国際法や慣習法、条理なども法的根拠にならないとしました。

市川守弘弁護団長は、「先住民族の権利に関する国連宣言(2007年)や国際法は、文化とは生活様式(way of life)であるとして、生業としての経済的活動も文化であると認めています。北欧のサーミは生業としてのトナカイ放牧やサケ漁は文化権として保障され、カナダでも歴史的にその地域で交易をしていた産物であることが立証されれば、その産物の漁猟権を認めるという判決が出ています。札幌地裁判決はこうした世界の潮流を無視するものです」と判決を批判しています。

私たちラポロアイヌネイションもこの判決には不服です。私たちの先祖がこの川で漁をしてきたことははっきりしています。私たちは各国の先住民同様、サケを根こそぎ捕ることはしません。川を守っていきたいのです。

私たちは控訴してこれからもたたかいを続けていく所存です。
どうぞみなさまの暖かなご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!