■この度の地震で被災された方々へ
この度の能登半島地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。また当館に対し、地震発生直後よりお客様や関係者各所から多くのご心配と励ましのお言葉を頂戴し、本当に勇気づけられました。心より感謝申し上げます。


■当施設の被害状況
今回の地震により、和倉温泉は大きな被害を受けました。現状は被害の少なかった部屋を優先的に修理して奥能登への復旧支援に向かう事業者等に部屋を提供しています。
少しずつ復興が進んでいます!


■父親の代で終わらせたくない!
当施設は和倉温泉の中で特段目立つ宿ではなくとも、多くのお客様からご愛顧いただき営業をしてきました。新型コロナウィルス流行によって宿泊業界が大きな傷を負った際も決して諦めず、何とかここまで継続してまいりました。

しかし、この度の震災により、当旅館の経営者である父は「自分の代で終わらそう。」という思いが芽生え、半ば経営を諦めている状況です。

私はここまで支えてくれた父に応えて、またお客様から「美味しかったよ。また来るね。」と以前のように言っていただけるよう、何とか宿を立て直したいと思っています!


■リターンについて
はまづる支援してくださった方々には活動報告と御礼のメッセージを送ります。また支援に応じて干物5,000円セットと10,000円セット(送料込み)のどちらかを選べるようになっております。干物は鯖とカマスの能登のいしる干しになります。



■実施スケジュール
現在、復旧作業をできる事から進めておりますが、建物や周辺地域、インフラ設備等が甚大な被害を受けており、営業再開の目途が立っておりません。

しかし、計画通りに進めるために最善の努力を尽くします。ご支援いただいた皆様には、進捗状況を定期的にお知らせし、プロジェクトの進展を共有していきます。

<当面のプロジェクト実施スケジュール>
・資金調達開始:2024年1月中旬~
・はまづるの再建準備:2024年2月
・工事開始:2023年4月
・はまづる営業再開:2024年12月

※上記のスケジュールは月単位で前後する場合があります。予めご了承ください。


■奥能登の復旧活動の拠点にも
今回の地震により和倉温泉は大きな被害を受けました。しかしながら、珠洲・輪島地域の被害はさらに大きく、市内全域で道路の地割れや土砂崩れ、建物の倒壊が発生し、多くの方が犠牲になりました。

現状は、当施設で被害の少なかった部屋を優先的に修理して奥能登への復旧支援に向かう事業者等に部屋を提供しています。

■被災から3ヶ月半までの流れ

被災した1月1日から3ヶ月半が経ちました。これまで炊き出しや支援物資配り、被災者の受け入れ将来に向けた復興会議への参加、事業者の受け入れ旅館の再建へ向けた資料作りやクラウドファンディング、メディアへの出演など本当にあっというまでした。今の旅館の現状は割れたガラスの復旧と12室に水が通った事、設計士さんとの打ち合わせをしてこれからようやく見積もりを算出する段階です。罹災証明書はまだでていません。今私達が旅館としてできる事は奥能登への復旧作業に向かう事業者様に部屋を提供して応援する事です。今は食事の提供とお風呂の提供はできていませんが出来るだけ早く復旧させたいです。はまづるをご支援をしていただけると間接的ではありますが復旧事業者様や奥能登の人々への支援に繋がりますので皆様の温かいご支援よろしくお願いいたします。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/06/29 19:51

    震災から半年、まちにまちました温泉!本日時間はかかりましたが試運転できました!新たな修理箇所も見つかりましたがとりあえず一番風呂には復旧事業者の方に入っていただきました。来週からもう少し修理をして来週末にはお風呂は完全復活します!当たり前だった温泉が当たり前じゃなくなっていた日々でしたが本当に...

  • 2024/06/11 12:29

    今週中に建物全体の見積もりがでます。地震から5ヶ月が過ぎてようやくです。修理をしながら壊れた場所をみつけたりしていますので建物が大きいと時間がかかるのは仕方ないのかなと思います。今回の地震は被災地域が広範囲だったので業者さんも大変なので待つしかないんですけどね。今回もう一つご報告があります。和...

  • 2024/05/20 14:02

    旅館の壁の修復をするのに足場をくみはじめています。ようやく本格工事にかかってきた感がでてきました。たくさん修繕が必要ですが動きだした事で元気がでます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください