![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/592484/1719429047990.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
先週、6/22㈯にリターン品の1つ、ドライフラワーのブーケ作りを行いました。
ボランティアの中に、ドライフラワーのリースやブーケを作るのが得意な方が居て、講師役をしてもらいました。
まずはお手本で作り方を見せてもらい、それぞれブーケ作りに取り掛かって頂きました。
花材はバラは5本、他にスターチス、ハイブリッドスターチス、ブルーファンタジーというお花を使いました。
今回はスワッグにして飾ることもできるように、後ろを平らに、前をこんもりとさせる形に仕上げます。
バラを3本を使い、中くらいのブーケと、2本使ったミニブーケを作るか、バラ5本で豪華に1つのブーケを仕上げるか、お好みにしていただきました。
お花の顔の向きに気をつけながら、どこにどの花を置くか考えながら、ブーケにしていきます。思ったようにいかなくて、最初からやり直したり、試行錯誤しながら取り組んでいただきました。
途中、バラのジャムを乗せたクラッカーや、ローズヒップティーで休憩して頂き、皆さんとバラや草花トークをしながら一息いれて頂きました。
組み上がったら、ラッピングをして完成です!最後に、発色良くドライフラワーにする際のコツなどもご説明しました。
難しかったけど楽しかった〜など、それぞれ感想を頂きました。
私達も、楽しんでもらえるか、うまく進められるか、ドキドキでしたが、直にお客様と話す機会を持てて、楽しい時間でした。
ご参加くださった皆様に、本当に感謝申し上げます。ありがとうございます。
今回はお花屋さんのものを使わせて頂きましたが、ばら苑では、これまで剪定で出たまだ美しさの残るバラも即捨てていました。
今年、緑化フェアがあり、ようやくドライフラワーにしたり、香り成分が抽出できないか?という試験をするようになったようです。
捨てるのは心苦しいと思いながら作業しているボランティアさんも多かったので、一本一本のお花を大切にしていく取り組みは、今後も広げていってもらいたいなと思います。