Check our Terms and Privacy Policy.

【文豪 太宰治】津島家の末裔&弘前大学附属図書館公認!太宰治らくがきTシャツ!

小説「津軽」発刊80周年!新しい視点から文豪 太宰治をもっと知ってほしい!

現在の支援総額

142,000

109%

目標金額は130,000円

支援者数

30

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/06/16に募集を開始し、 30人の支援により 142,000円の資金を集め、 2024/07/14に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【文豪 太宰治】津島家の末裔&弘前大学附属図書館公認!太宰治らくがきTシャツ!

現在の支援総額

142,000

109%達成

終了

目標金額130,000

支援者数30

このプロジェクトは、2024/06/16に募集を開始し、 30人の支援により 142,000円の資金を集め、 2024/07/14に募集を終了しました

小説「津軽」発刊80周年!新しい視点から文豪 太宰治をもっと知ってほしい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんは! 本日初のクラウドファンディングが終了致しました!キャンプファイヤーの資料やサポートスタッフのお話では「最初の1週間でほとんどのファンディングは決まる!」と言われておりました。 私たちのファンディングは、最初の1週間ではまったく目標額に到達せず、ファンディングの観点から見ると失敗の可能性が大きいプロジェクトでした。 それも当然です。文学的に評価されている太宰治を美術的な面から知ってもらおうというプロジェクトだったからです。 批判はされども、賛同する方は少ないだろうという気持ちもありました。 しかし!プロジェクト後半から、太宰治を一人の人間として愛している方々が続々と現れてくださり、結果的に目標額を超え、終了を迎えることができました! これは太宰治を一人の作家としてだけではなく、一人の芸術家として評価してくださる方々に賛同してもらった結果だと私たちは思っております。 これからも作家 太宰治だけではなく、「人間 太宰治」を知ってもらうために頑張っていきたいと思います! そして真夜中ではありますが、これより支援者の皆様へのリターンの準備にとりかかります!皆様、本当にありがとうございました!



thumbnail

こんばんは!真夜中に失礼します。 今回初めて挑戦したクラウドファンディングもラスト24時間を切りました! 数人の方からご連絡いただきましたが、支援しようとしたけどエラーになりできなかったというお話も頂いております。実はこちら側でも、支援者様が現れても通知が来なくなり、個々にお礼のメッセージを送信できない状態です。 これが仕様なのか、初挑戦のためよくわからずご迷惑をおかけしております。今回一番伝えたかったこと 活動報告で何度かお話しました通り、今回の私たちの真の目的は、太宰治を芸術的な観点からも見て欲しいということでした。 生前は、芸術の学び何枚も油絵を完成させた太宰治を知らない方も意外と多く、著作の「人間失格」や「斜陽」という代表作がフォーカスされる風潮があり、実は芸術家(現代で言うイラストレーター)という一面も持っていることを知らない方も多いのです。 それを知ってもらうことで、さらに太宰治を身近に感じていただければという思いで始めたファンディングでした。 今回の挑戦をきっかけに本家の方のみならず、太宰治に関連した活動を行っている方々、太宰治の親類にあたる方々からも私たちの活動を認めていただくことができ、何より、支援してくださる方もたくさんいらっしゃったことに、心から感謝しております! これをきっかけに太宰治の文学的な面だけでなく、芸術的な面でも評価してくれる方が増えて頂ければ幸いです。私たち現代人のように、ひとつの観点からでなく、多方面から評価することで、今まで気づかなかった新たな魅力を見出せるのではないかと考えております。 ご支援だけでなく、応援メッセージもたくさん頂き本当にありがとうございます。 文学の面以外から太宰治を広める活動には、本当に大きな覚悟がありました。 それでも私たちの活動に賛同してくださる方がいることに心から感謝いたします。残り時間はわずかですが、最後まで応援して頂ければ幸いです!


thumbnail

こんにちは! 今日は初挑戦のクラウドファンディング残り1日となったので、太宰治の本家(津島家)の菩提寺である南台寺(正式には旧字体で南臺寺)へ挨拶と報告に行って参りました。 太宰治の生家「斜陽館」から歩いて5分ほどの場所にあり、参拝する観光客の方も多いようです。※御参拝の際はご住職の許可を得てください。南台寺 このお寺は昔、日曜学校を開いており、子どもたちに本の貸し出しなどしていました。太宰治の作品「思ひ出」にもこの事が書かれています。 詳細はwebサイト津軽半島観光アテンダントをご参照ください。 youtubeのショート動画はこちらからご覧ください。 ご住職の方も忙しそうでしたが、津島家のお墓まで案内してくださいました。  ありがとうございます! そこで静かに手を合わせ挨拶し、私たちがやってきたことの報告をさせて頂きました。 本日は天気も良く、斜陽館周辺はたくさんの観光客で賑わっておりました。私たちのファンディングは明日で終了となりますが、機会がありましたら是非、太宰治の生家や、子守のタケさんの暮らしていた小泊に遊びに来てください!


thumbnail

こんにちは!社中 初めてのクラウドファンディングもいよいよラスト1日となりました!皆様のご支援のおかげで74%まで到達することができ、感謝でいっぱいです!・太宰治は中学生の頃から作家になるか画家になるか迷うほど芸術にも精通していたこと・そんな太宰治が描いたアートを所蔵元の弘前大学附属図書館と太宰治の本家末裔の方から承認していただいた貴重な商品であること・太宰治の文学的な面だけでなく、芸術的な面でも彼を愛して欲しいこと・暗いイメージのある太宰治ですが、実はおもしろく可愛らしい部分があったこと・悩み、苦しみながらも最後まで作家であり芸術家であったこと・あえてこのデザインを採用したこと・協力してくれたモデルさんやたくさんの方々のこと文才のない私ですが、活動報告やファンディングページで自分なりに出来る限りをお伝えして参りました。初めての挑戦でもあり、世の中で販売されている太宰治関連の商品とは一線を画した奇抜な挑戦であるため、文学として太宰治を学んだ方々に批判されることも覚悟の上で挑みました。そのため、支援者はゼロでもいい。ただ、太宰治を作家としてだけでなく芸術家としても理解してほしい気持ちでしたが、想像を遥かに超え、目標の74%まで到達することができました。中には、太宰治の作品を朗読している方や、太宰治作品のドラマリーディングを中心に活動している津軽カタリストの方など、太宰治に深く精通している方々も支援していただき、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです!そして、青森が好きで斜陽館にもよく訪れている方など、多くの方に支援・応援していただくことができました!本当にありがとうございます!明日は最後の活動報告になると思いますが、皆様、最後まで読んで頂ければ幸いです!