2024/06/06 16:43

ゲームのルール的に小アルカナと大アルカナの区別をつきやすくしたかった。
色を変える、数の書体を変える、等の案があったが、そもそも基になったタロットもわかりやすい違いがあるかと言ったらそんなことないので遊びやすさに関しては無視する事とした。見慣れたらわかる。
今回、遊べることは重要だが遊びやすさは重要ではなく、タロットであることがまず重要と考えている。
タロット、札に良いも悪いもレアリティも無い。
どれかの札が特別目立つようになる状況を避けたかった。

プロスフェアー、軍儀、実際に遊ぶことが叶わなくても魅力を感じるのは、そこに人の想像力が宿るからと思う。積み本も積みゲーもそれでしか得られない楽しみがある。
タロット、別におもしろいものではない。適当に並べた札が開かれるだけ。占いが当たるかどうかみたいなものは関係なく、そこに人の想像力が働くことが魅力になるものと思う。

霊的な現象はあるが、それを信仰はしていない。