【あと12時間】生成AI甲子園クラウドファンディング、最終日のご挨拶皆様、こんにちは。第1回生成AI甲子園(生成AIクイズ選手権)実行委員長の笹埜健斗です。クラウドファンディングプロジェクトに対する多くの方々からの温かいご支援とお言葉に、心から感謝申し上げます。いよいよクラウドファンディングの最終日を迎えました。■ 若者たちの輝く目に込められた未来先日のプレ大会で、ある生徒がこう語ってくれました。「AIって、最初は怖かったんです。でも、実際に触れてみたら、むしろ自分の可能性が広がる感じがして...今は毎日わくわくしています」この言葉に、私たちの目指す教育の本質が凝縮されています。技術は人を置き去りにするものではありません。むしろ、人間の創造性と可能性を解き放つ鍵となるのです。■ なぜ、今このプロジェクトなのか生成AIの登場は、教育に大きな転換点をもたらしています。しかし、その恩恵は一部の恵まれた環境にある生徒たちにしか届いていません。地域による格差、経済的な障壁、情報へのアクセスの差...これらの壁を、私たちは今こそ取り払わなければなりません。■ プレ大会で見た、希望の光プレ大会では、1大会あたり約360名の生徒たちが参加してくれました。普段は目立っていないと感じている生徒が生き生きと発表する姿。今まで話したことがなかったクラスメイトたちと熱く語り合う様子。帰宅後も興奮冷めやらず、AIについて語り続けたという生徒たち。これらの光景は、このプロジェクトの可能性を強く証明しています。■ 教育には、未来を変える力がある私たちは信じています。教育こそが、社会を変え、未来を創る最も確かな方法だということを。一人一人の若者の中に眠る無限の可能性を開花させること。それは、私たち大人の世代に課された最も重要な使命ではないでしょうか。皆様の想いを、未来を創る力に変えていきたい。そんな決意を胸に、最後の一刻まで全力を尽くしてまいります。ラスト12時間、どうか私たちの挑戦にお力添えください。一人でも多くの高校生に、生成AIという無限の可能性との出会いを届けるために。【生成AI甲子園公式ホームページ】 https://genai-koshien.com#生成AI甲子園 #クラウドファンディング最終日 #教育の力 #次世代育成 #未来への投資
クラウドファンディング の付いた活動報告
皆様、こんにちは。第1回生成AI甲子園(生成AIクイズ選手権)実行委員長の笹埜健斗です。クラウドファンディングプロジェクトに対する多くの方々からの温かいご支援とお言葉に、心から感謝申し上げます。本日の報告は、実行委員と学生ボランティアによる高校生向けの探究学習メンター活動に関してです。DXハイスクール(説明:文部科学省による、情報・数学等の教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICTを活用した文理横断的な探究的な学びを強化する高等学校等1,000校程度に対して、そのために必要な環境整備の経費を支援する高等学校DX加速化推進事業)採択校での高校生の探求学習をサポートするため、国内外から大学生・大学院生を招集し、高校生に対するメンター活動(通称:探究メンタリング)を行いました。この探究メンタリングでは、高校生が抱える探究テーマに対して、大学生・大学院生がそれぞれの専門知識や経験を活かし、アドバイスやフィードバックを提供しました。高校生たちは、大学生・大学院生とのディスカッションを通じて、自身の探究テーマをより深く理解し、また、新たな視点を得ることができました。探究メンタリングの場は、単なる知識の交換にとどまらず、高校生たちが自身の考えを形にしていく過程をサポートする重要な役割を果たしたと考えています。この活動を通じて、生成AI甲子園の理念である「次世代の知識創造と共創の場」が一層現実のものとなり、高校生の探究心を育む貴重な経験となりました。今後もこのような取り組みを継続し、さらに多くの学生に機会を提供していきたいと考えています。
皆さま、こんにちは。第1回生成AI甲子園(生成AIクイズ選手権)実行委員長の笹埜健斗です。クラウドファンディングプロジェクトに対する多くの方々からの温かいご支援とお言葉に、心から感謝申し上げます。さて、本日は、「生成AI甲子園」の商標登録査定を受けたことをご報告いたします。これは商標登録に向けた重要な一歩であり、私たちのプロジェクトが社会的に認知される大きな前進となりました。この成果は、皆様のご支援あってこそ実現できたものです。心より御礼申し上げます。■ 商標登録査定の意義1. ブランド保護への第一歩:「生成AI甲子園」が独自の教育プログラムとして認められる準備段階2. 信頼性の向上:公的機関からの肯定的な評価として、教育機関や企業からの信頼獲得へ3. 将来展開の基盤づくり:全国展開や関連事業開発に向けた法的保護の準備■ 今後の予定商標登録査定を受け、以下の取り組みを進めてまいります。1. 正式な商標登録手続きの完了2. 教育機関との連携強化:より多くの高校・高専との協力体制構築3. スポンサー企業の募集:長期的な運営基盤の確立4. カリキュラムの充実:最新の生成AI技術を反映した問題作成■ 皆様へのお願い引き続き、SNSでの拡散や口コミでのご紹介など、「生成AI甲子園」の認知度向上にご協力いただけますと幸いです。私たち実行委員会一同、この商標登録査定を新たな出発点とし、より一層努力してまいります。正式な商標登録完了に向けて、さらに邁進してまいります。日本の未来を担う若者たちに、最先端のAI教育の機会を提供するという私たちのミッションは、皆様のご支援によって着実に前進しています。最後になりましたが、改めて皆様の温かいご支援に深く感謝申し上げます。今後とも「生成AI甲子園」をどうぞよろしくお願いいたします。#生成AI #生成AI甲子園 #商標登録査定 #クラウドファンディング #次世代教育
皆様、こんにちは。生成AI甲子園実行委員長の笹埜健斗です。 いつも生成AI甲子園クラウドファンディングプロジェクトへのご支援、誠にありがとうございます。プロジェクトが進展する中、新たに1枠限定で「プラチナスポンサー」枠を追加することとなりましたので、ご報告いたします。プラチナスポンサーの特典内容今回新設されたプラチナスポンサー枠は、企業や個人の皆様にとって、より深く生成AI甲子園に関与し、プロジェクトを支援いただける機会を提供するためのものです。プラチナスポンサーには以下の特典が含まれます。1. 公式Webサイトおよびパンフレットでの特別掲載ロゴや氏名(ニックネーム可)を、公式Webサイトとパンフレットに特別なサイズで掲載します。掲載期間は、第1回大会募集開始から第2回大会終了までとなっており、大会終了後も長期間にわたりスポンサー様のご支援をPRすることが可能です。2. プレスリリースでの特別紹介プレスリリースにて特別にご紹介させていただきます。これにより、広く社会に向けてスポンサー様の取り組みをアピールできます。3. 大会要旨集とお礼状のお届け大会終了後、生成AI甲子園の要旨集とともに、お礼状をお届けいたします。4. 大会動画のお届け業者によって撮影・編集された特別編集版の大会動画をお届けいたします。収録時間は約60分間で、大会のハイライトを余すところなくご覧いただけます。5. 大会当日のVIP席のご用意大会当日にVIP席を確保し、特別な待遇でご案内いたします。イベントをより近く、より快適にお楽しみいただけます。6. トークセッションへの登壇機会大会当日に行われるトークセッションへの登壇機会も提供いたします。スポンサー企業様の代表者1名が壇上でお話しいただける貴重な機会となります。今後の展望生成AI甲子園は、生成AIの可能性を探る全国の高校生たちが集い、学び、競い合う場です。今回のプラチナスポンサー枠の新設により、より多くの企業や個人の方々がこのプロジェクトを支援し、生成AIの未来を共に創造していけることを期待しております。皆様のご支援が、未来を担う若者たちの成長を支える大きな力となります。今後とも生成AI甲子園クラウドファンディングプロジェクトへの温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。#生成AI #生成AI甲子園 #クラウドファンディング #高校生 #AI教育 #デジタルリテラシー
皆さま、こんにちは。生成AI甲子園実行委員長の笹埜健斗です。クラウドファンディングプロジェクト開始から2週間が経ち、多くの方々からの温かいご支援とお言葉に、心から感謝申し上げます。さて、本日も、実行委員会のZoom会議を開催しましたので、その様子をご報告させていただきます。◆熱気溢れるZoom会議9月7日、画面越しではありましたが、実行委員の熱意あふれる表情に触れ、改めてこの大会の意義を実感しました。2時間にわたる会議では、以下のような議題について活発な意見交換が行われました。1. 大会当日のタイムスケジュール2. 出題範囲の検討3. 特別イベントの検討4. 参加者へのサポート体制 など特に、出題範囲については、生成AIの基礎知識から最新トレンド、倫理的問題まで幅広くカバーすることで合意しました。高校生・高専生の皆さんに、生成AIの可能性と課題を多角的に考えてもらえる内容になると確信しています。◆うれしい反響クラウドファンディング開始以来、予想を上回る反響をいただいております。特に、高等学校からの問い合わせが増えており、現在10校以上から参加希望をいただいています。また、県外からも「うちの県でも開催してほしい」というお声をいただき、手応えを感じています。◆今後の予定10~11月には、特別講師による事前レクチャー動画の配信も計画しています。皆様からのご支援は、こうした準備を着実に進める原動力となっています。引き続き、温かいご支援とご声援をよろしくお願いいたします。最後になりましたが、本プロジェクトにご協力いただいている全ての方々に、心より感謝申し上げます。皆様と共に、生成AIと調和した明るい未来を切り拓いていけることを楽しみにしています。次回の報告では、さらに詳細な大会情報をお届けできると思います。どうぞお楽しみに!#生成AI #生成AI甲子園 #クラウドファンディング #AIリテラシー教育 #岡山から全国へ