先祖から託された使命として
私たち山の寺寺院群復興プロジェクトチームの紹介
能登の宝「山の寺寺院群」を救うため復興プロジェクトとして有志を集めクラウドファンディングを立ち上げました。
「400年の歴史ある能登の宝を未来の子供達へ」
チームのメンバーも全員地元の仲間。少なからずですが被災者です。
そんな微力な私たちがどこまで復興出来るかはわかりませんが生まれ育った能登の未来を守るため、1人でも多くの方にこのプロジェクトを知っていただき、ご支援いただけるよう。精一杯頑張ろうと思います。
「山の寺寺院群」どの寺にも長い歴史とともに語り伝えられた逸話や前田家とのつながりを感じさせる文化財が多く残っています。ただ、すぐに修復できないもの倒壊した下に埋もれた文化財は未だ手付かずのまま残っています。
なぜなら宗教法人は国からの補助金はおりず、寄付をいただいている檀家さんも被災者であり大きな被害を受けています。多くの寺院が同じ理由で復旧に足止めがかかっている状況です。
各お寺にも家族がいます。そして多くの檀家さんにも守っていかなければいけないご先祖様がいます。未来の文化財であり信仰の拠点。能登を牽引する観光地として。今こそ、全国の皆さんのお力をお借りできればと思います。
これらのお寺は長らく地元の皆さんや観光者の願いを聞き、ご先祖の眠りや参拝者の心を癒していただきました。そのお寺が今、逆にみなさんへに手を合わせているんです。
多くの遺産と温かい絆がある能登のために共に未来を創っていきましょう。
初めまして、横浜でデザイナーをしている磯野です。今回のクラウドファンディングの進行、デザイン、プロジェクトリーダーを担当させていただいてます。実は被災されたお寺は私の実家が檀家であり、先祖が眠るお寺があります。先祖からの使命だと感じ精一杯やらせていただきます。ぜひお力をお貸しください。
前田利家公の能登入府以来の歴史と伝統が根付いて、市民や観光客の方々に親しまれた山の寺寺院群、各お寺に語り継がれてきた歴史があり、受け継がれてきた寺宝があり、四季様々な行事が行われてきましたが、今その伝統が危機に瀕しています。能登の宝、七尾の宝である寺院群再建の為皆様のお力が必要です。
どうかお力添え宜しくお願い申し上げます。
私は能登半島出身であり、その美しい自然と素朴な人々に囲まれて育ちました。しかし、ある日突然、大災害に見舞われ、多くの人々が困難に直面する現実を目の当たりにしました。能登半島のために私の限られた力で何ができるのかはわかりませんが、責任感と情熱を持って、全力で取り組みます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
山の寺寺院群の一つ、長寿寺の住職であり寺院群の会長を務めさせていただいてます、高木繁徳と申します。この度、能登伝統の寺院群の各お寺を復興させ、未来への繁栄を願い、みなさんのお力を借りて重要文化財などの多くの寺宝を保有する寺院群を守っていければと思います。
私もそうですが他のお寺でもそれぞれ家族がいて子供がおります。
400年続いた歴史をこれからの子供、孫にも繋げるのが私の勤めだと感じています。どうか、みなさんのお力をお貸しください。
山の寺寺院群復興は私たちの心の復興でもあります。被災地の寺院が再びその美しい姿を取り戻し、人々の平穏な心を育てる場となることを願っています。
痛みとともに喜びも分かち合える寺院になるために、皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。共に歩みを進め、被災地の復興を支える力となりましょう。
山の寺寺院群は歴史と文化の宝であり、地域社会の絆を育む大切な存在です。被災地の寺院が復興することは、地域の再生と希望を象徴するものとなるでしょう。私たちは、仏様の支えを受けて日々の生活を送っています。今度は私たちが寺院を支える番です。皆様の温かいご支援をお待ちしております。共に能登の復興に貢献し、寺院の輝きを取り戻しましょう。
山の寺寺院群が誕生したのは約400年前。天正年間に加賀藩祖前田利家が奥能登方面から小丸山城を守ることを目的に、浄土真宗を除く各宗派の寺院29カ寺を陣地として高台に移転させたのが始まり。
浄土宗、曹洞宗、日蓮宗、法華宗、真言宗による多数の寺院が現存している。
どの寺にも長い歴史とともに語り伝えられた逸話や前田家とのつながりを感じさせる文化財が残っています。
YouTubeチャンネル nippon.comより
前田利家が能登で建立した唯一の寺院「長齢寺」
長齢寺は、前田利家が能登で建立した唯一の寺院。山門をくぐった先には美しく苔むした庭園が広がっています。長齢寺は、前田家と非常に関係が深く、前田利家の両親の墓もあり、県内唯一の前田利家・利長石廟のある寺院でもあります。長齢寺には、前田家一族の肖像画 ゆかりの品々常設展示が行われています。
長谷川等伯の息吹を感じる山の寺寺院群
長谷川等伯は、石川県七尾市に生まれ、染物業を営む長谷川家の養子となりました。
雪舟系画人の等春に学んだとされる養父に画技の手ほどきを受け、北陸地方を中心に日蓮宗関連の仏画や肖像画を主に制作していたとのこと。
本人も日蓮宗の熱狂的な信者であり若い頃の等伯はこの山寺と共に過ごし、仏画を残したのではないでしょうか。
晩年は千利休とも交流があり、のちに豊富秀吉の依頼で障壁画を描くことになります。
前田利家とも関連が深いですが、数多くの日本を代表する絵師として活躍する長谷川等伯の作品が多く残るのもこの山の寺寺院群の特徴です。
・日蓮宗 實相寺には日蓮聖人像(七尾市指定有形文化財)
・曹洞宗 龍門寺には達磨図(石川県指定有形文化財)
・日蓮宗 本延寺には日蓮聖人坐像(七尾市して有形文化財)
・等伯のおじいさん長谷川無分の涅槃図(石川県指定有形文化財)が長壽寺に。
・長谷川派の長谷川等誉の涅槃図が日蓮宗 成蓮寺に保管されています。
山の寺寺院群は小丸山城を守るための寺院だった
織田信長の指示により越前国府中城10万石の領主から能登一国の国主となった前田利家は1581年(天正9年)、七尾城に入城した。
しかし七尾城は防御上は利点があったが港から離れていて治世・経済上の利便性に難があった。そこで利家は七尾港に近い所に平山城を築くことを決定し七尾城から移り住んだ。
1582年(天正10年)に小丸山城を築城。河川と海が堀の役割を果たし、能登水軍の本部の役割も成していた。利家は、さらに周囲に29の寺院(山の寺寺院群)を建立し、能登半島方面からの敵襲の守りを補った。
重要な前田家が眠るお墓も荒れた状態の長齢寺
前田利家が能登で建立した唯一の寺院「長齢寺」前田家初期の人物の墳墓、供養塔、肖像画などが多く残っています。
地元の子供達の遊び場としても利用されていた本堂
子供達が学校の休みの日など遊び場としても使われていた本堂。寺院が自宅をかねているところも多く、今も避難所で寝泊まりをしているお寺のご家族もいます。
完全に原型を留めていない本堂。
本堂が完全に全壊してしまった寺院も存在し、未だ解体・回収もできない状況です。
今回能登の文化遺産である山の寺寺院群のため復興のための返礼品として能登の特産品を使用させていただくことにプロジェクトチームで決めました。山の寺を復興し、また同時に地元の産業も潤ってもらう。能登一丸となって山の寺を復興させ、再び寺院群の鐘の音を次の世代まで繋げていければと思います。
参加に協力していただいた七尾市の高澤ろうそくさんや輪島塗の輪島塗 ぬり工房 楽さん、ふくべ鍛冶さん。七尾市の和菓子屋さんには本当感謝いたします。職人さんの手で一つ一つ手作りしますのでお届けが少し遅れるかもしれませんが必ずお礼と共にお送りいたします。
改めて能登には素晴らしい産業と職人の技術があったんだと再認識いたしました。
また、この度大阪より各お寺に修理などのアドバイスをしていただいた現代の名工、川瀬龍覚さんも古来よりの特殊な技法でお守りを製作していただけることになりました。川瀬さんは「黄綬褒章」を授賞、日本最古の社寺建築で知られる金剛組の元棟梁であり現在、寺社技術研究所の会長を務めています。
1月1日の発災以来、七尾市含め能登半島各所へ22台のトイレトレーラーを派遣し、延べ25万人・118万回のトイレを提供、今なお11台が支援を続けています。
こうした支援を通して感じたことのひとつに、文化の復興なくして、本質的な復興とは言えずという思いを持っています。
お祭りや神社仏閣、公園や公民館も、被災者が拠り所としていた、生まれながらにして密接に繋がっていたモノゴトの復興がないと、元の普通は訪れないのではと。
そんな思いから、今回の取り組みを応援しています。文化の再建に、被災者のココロへの寄り添いをお願いします。
皆様からのご支援としては、以下のような取り組みを予定しています。
1. 各お寺の建物修復: 本堂、山門、鐘楼堂、庫裡など修復を行い、お寺の歴史的価値を守ります。
2. 瞑想の道復旧:各寺院へ参拝者が通る遊歩道を修復し復活させます。
3. 仏像・経典復元: 被災した仏像や経典の修復を行い、宗教的価値や文化遺産を守ります。
能登七尾の「山の寺寺院群」の復興には、皆様のお力が不可欠です。ぜひこのクラウドファンディングにご支援いただき、被災したお寺の再興にご協力ください。ご支援は全額復興事業に充てられます。
このままでは日本の重要な文化財と共に能登への観光資産を失うでしょう。
一人ひとりのご協力が、能登の子供達の未来に繋がり、被災者の希望を取り戻す大きな力になります。どうぞよろしくお願いいたします。
山の寺寺院群紹介サイト
最新の活動報告
もっと見る11/20に石川県七尾市で 山の寺寺院群の総会で贈呈式が行われました。
2024/11/21 17:0011/20に石川県七尾市で行われた山の寺寺院群の総会にて、支援金の贈呈式が行われました。今回のクラウドファンディングと復興イベントでの募金活動で総額165万円もの支援が集まりました。本当ありがとうございます。全国の皆さんからの温かい支援や言葉をいただき、各寺院の住職全員が感謝の意を示していました。実質2ヶ月程度の短い期間でのクラウドファンディングや募金活動で、この結果は大きな希望であり、復興チームとしてもやりがいを感じています。クラウドファンディング活動中は寺院群特有の様々な壁があり、かなり過酷で苦しいプロジェクトであったことは間違いありませんでした。支援者のみなさんからの温かい言葉で勇気づけられ、地元の皆さんの思いやチームの仲間に支えられて続けられたと感じています。今後もこの経験を生かして能登の復興活動を続ける予定です。ぜひ皆様には、能登や七尾の山の寺院の復旧に引き続き注目し、応援していただけると幸いです。また、山の寺寺院群を訪れて、是非とも住職と交流を深め、絆を強めていただければと思います。支援金の使用用途や今後の復興について。また支援の返礼品の発送状況は、各寺院や関係者と連携を取りこちらのメールやサイト内、SNS等でも配信していきますのでご確認ください。 もっと見る
ありがとうございました。これからが復興の本番。まだまだ挑戦は続きます。
2024/09/22 23:28約2ヶ月半全力で取り組んだ山の寺寺院群復興プロジェクト本日で終了です。本当に多くの人のやさしと希望に触れた大切な日々でした。フォロワーもいない。檀家さんは被災者。宗派が混合しているので特定の宗派の人は支援しにくい。正直、30万くらいが限界かと思っていました。。かなり無謀な挑戦だと感じていました。それでも、たくさんの人の助けで多くの支援を集めることができました。本当にありがとうございます。これからが復興の本番。まだまだ挑戦は続きます。地震なんかに能登の歴史や文化を消されてたまるか。引き続き応援よろしくお願いします。#能登半島大地震 #クラウドファンディング #石川県 #七尾市 #山の寺寺院群 #japantravel #japantemple もっと見る
山の寺復興プロジェクトチーム 山の寺現地視察その3
2024/09/20 19:04日蓮宗 成蓮寺さん管理をされている長興寺 藤田さんの許可を得て地盤の亀裂、墓石の倒壊を確認してまいりました。こちらのお寺は日像上人が七尾に上陸したことにより、真言宗のあった菩提寺を改宗しました。寺宝である長谷川等誉作「釈迦涅槃図」があり、歴史的にも重要なお寺です。敷地に大きく深く亀裂が入った地盤で重機を入れることができずいつまでも墓石を直せずにいます。さぞかし、ご先祖様やご家族が辛い思いをしているでしょう。山門、本堂も大きく傾き、関係者以外は入れない状態でした。早く参拝者が、お寺の梵鐘の美しい音色を聴ける日が来るといいですね。残り3日間です!! あなたの支援が能登の復興につながります もっと見る
コメント
もっと見る