![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/593130/%E7%AB%B9%E5%AF%8C%E7%94%BA%E3%81%AE%E6%9D%A1%E4%BE%8B20240702%E4%BD%9C%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
今年、西表島にお住まいの方から「仔猫がほしい」という要望が複数寄せられています。
西表島に猫を入れるには、上記画像の条件を満たす必要があります。
①ウイルス検査は生後5ヶ月以降、島内獣医師からは毎年1回検査するよう求められています。
②ワクチンは「猫伝染性白血病ワクチン」を含む4種または5種、毎年の接種が必要です。
上記①は来島1ヶ月以内に検査していること、②は来島1年以内に接種していること、いずれも証明書の提出を求められます。
③の避妊去勢手術は来島前に済ませていること。
④のマイクロチップは、飼育開始から1ヶ月以内に済ませること。
⑤はウイルス検査済みの猫たちとの同居であれば隔離しなくてもよいが、屋外に出したり未検査の猫との接触は不可。
西表島には、絶滅危惧種イリオモテヤマネコがいます。
イリオモテヤマネコは、イエネコに近い種であるため、共通の感染症があります。
致死性の高い白血病ウイルスなどを島内に流入させてしまったら、イリオモテヤマネコが感染して絶滅してしまう危険があります。
そのため、西表島の獣医師は、正確な結果が見られる生後5ヶ月以降の検査を求めています。
また、1回の検査だけではなく、毎年ワクチン接種のついでにウイルス検査もするよう求めています。
絶滅危惧種を守るための条例ではありますが、飼い猫にとっても良い条例です。
どうか厳守お願いします。
2020年に石垣島の保護主から西表島の里親希望者に猫を譲渡した際は、保護主宅に未検査仔猫が複数滞在中だったこともあり、別の家へ移して完全隔離してからの譲渡になりました。
当時に関するエピソードは、下記リンク先のエッセイ集にあります。
【西表島へ行った「ユキ」「レン」】がそのエピソードです。
西表島の医療についてのお問い合わせは下記へ
【どうぶつたちの病院西表】
〒907-1434
沖縄県八重山郡竹富町南風見201-47 竹富町離島振興総合センター内
050-5526-2969