Check our Terms and Privacy Policy.

楽しいことからはじまる「土曜はじまり手帳」を、平日をがんばるあなたに届けたい!

1年分のまとめ買いなら送料無料! さらに、LINE公式アカウントで お得なクーポンを配布中!

「土曜はじまり手帳」を使うと、休むための土日から楽しむための土日に変わります。土日にアクセルを踏むことで、平日も充実した気分で活動できます。平日を真面目にがんばるあなたにこそ、使っていただきたい手帳です。

現在の支援総額

879,000

293%

目標金額は300,000円

支援者数

151

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/06/22に募集を開始し、 151人の支援により 879,000円の資金を集め、 2024/09/08に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

現在の支援総額

879,000

293%達成

終了

目標金額300,000

支援者数151

このプロジェクトは、2024/06/22に募集を開始し、 151人の支援により 879,000円の資金を集め、 2024/09/08に募集を終了しました

「土曜はじまり手帳」を使うと、休むための土日から楽しむための土日に変わります。土日にアクセルを踏むことで、平日も充実した気分で活動できます。平日を真面目にがんばるあなたにこそ、使っていただきたい手帳です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

追加リターン の付いた活動報告

thumbnail

村上さんがお手伝いしている、岡山県の桃農家さんからも高級な白桃をご提供いただきました!糖度計の最大測定値25度を振り切っちゃうほど甘く、村上さんいわく「ヤバい桃」です笑(天候により振り切らない場合もあります) 今年はギネスに申請予定。こちらの生産者さんも、こだわり方が半端ないです!標高400mの寒暖差のある大自然で、雑草樹木が一杯に伸びて荒れてしまった耕作放棄地を開墾するところから桃畑作りをはじめたそうです。ほぼ一人で、過酷で難しい桃の木の生育をやり遂げられました。「絶対無理でしょ!」と言われる状況に燃えるタイプだそうです笑二重に袋がけされた桃虫は桃が大好き。農薬をふんだんに撒けば、病害虫に苦しまず、もっと楽に、たくさんの桃を生産できます。通常、農薬は15回ほど使用しますが、こちらの農家さんは3回だけ。極限まで農薬を減らすかわりに、袋を二重に被せ、手間暇かけて育てているそうです。草刈りにもこだわります。「この長さで刈ってくれないと困るんよ!虫の居場所がなくなってこっちにきちゃうから」…すごい…!手間がかかるため、年間に生産できる数が限られている希少品です。特に今年は虫の被害が大きく、特急品は100個にも満たない収穫になりそうだと聞きました。桃狩りの様子銀座の割烹料理の料理長に、「簡単に食べさせたくない桃」と言わしめた、もはや作品!ネットでは公開しておらず口コミだけの販売ですが、価値の分かる方は10個単位でまとめ買いされるそうです。お金持ちのセレブな人たちが、贈答品に使うイメージですね。大事に大事に、桐の箱に入れてお届けします。普段は送料別の1万円で販売されていますが、今回は特別にお願いして送料込みにさせていただきました。特別な贈り物やご自身へのご褒美に、おひとついかがでしょうか?^^お届け時の桐箱イメージというわけで、4日連続でご紹介するこだわり生産者さんシリーズ最終回でした♡ こだわり生産者さんたちが応援する土曜はじまり手帳も、細部までこだわって制作中です^^ 引き続き応援よろしくお願いいたします。第1弾 活サザエ2kg第2弾 高級新米10kg第3弾 ローソク島藻塩40g第4弾 奇跡の白桃コラボリターンを記念して、8/25(日) 20:00〜 Clubhouseで村上さんと音声配信します!うまくできればX(旧Twitter)でも同時配信しますね。生産者さんの想いを熱く語る村上さんのマシンガントークは、聴いてるだけでワクワクしてきますよ♪▼ Clubhouse配信URLhttps://www.clubhouse.com/invite/DwdI2XEKQWXXlabO47ObYyzvKBgdH2ar1:BlG90xmNUQH91bz8tPIEy7bI0AhR1lkwp5sw_BZ-8S8▼ X(旧Twitter)配信URL聞き取りにくいか、うまく配信できない可能性もありますm(_ _)mhttps://twitter.com/i/spaces/1BdGYELlVAvGX


thumbnail

高梨農園の「藻塩乃華」の特殊農法でも使われている塩は、八幡一正さんが手作りする「ローソク島藻塩」です。日本一濃い茶色の塩として知られています。日本海に沈む夕日がローソクに火が灯ったように見える島、ローソク島の近くで作られています。ローソク島隠岐島の栄養豊富な海藻(アラメ)を海水で煮込み、煮汁に海水を継ぎ足しながら数日煮込んで作ります。1週間の作業で海水を1トン使っても、わずか20kgの藻塩しか採れません。めちゃくちゃ貴重なお塩です。今回は、直径3㎝高さ12.5㎝の透明ボトル入りでお届けします。栄養豊富な海藻(アラメ)しかも八幡さんは、漁師が海底から刈り取ってきたアラメを使いません。「僕は海から搾取したくないから…」と、台風などのオオシケの後に岩から離れ流れ着いたアラメを、自分で拾って歩いているそうです。自然愛にあふれすぎだし、とてもとても手間がかかっています。アラメを海水で煮込み続ける香りは決して海臭くなく、キャラメルのような香ばしさがあります。通常の塩よりも栄養分が豊富。マグネシウムが多いにも関わらず、塩自体の苦味は強くありません。かけるだけで、食材の甘味や旨みをさらに引き出します。焼き魚や炒め物、揚げ物、天ぷら、サラダなどにおすすめ!隠岐では焼酎に一つまみ入れるなどして楽しんでる方もいるそうですよ。完成した藻塩直径3㎝高さ12.5㎝の透明ボトル入りでお届けというわけで、4日連続でご紹介するこだわり生産者さんシリーズ第3弾でした♡ こだわり生産者さんたちが応援する土曜はじまり手帳も、細部までこだわって制作中です^^ 引き続き応援よろしくお願いいたします。第1弾 活サザエ2kg第2弾 高級新米10kg第3弾 ローソク島藻塩40g第4弾 奇跡の白桃コラボリターンを記念して、8/25(日) 20:00〜 Clubhouseで村上さんと音声配信します!うまくできればX(旧Twitter)でも同時配信しますね。生産者さんの想いを熱く語る村上さんのマシンガントークは、聴いてるだけでワクワクしてきますよ♪▼ Clubhouse配信URLhttps://www.clubhouse.com/invite/DwdI2XEKQWXXlabO47ObYyzvKBgdH2ar1:BlG90xmNUQH91bz8tPIEy7bI0AhR1lkwp5sw_BZ-8S8▼ X(旧Twitter)配信URL聞き取りにくいか、うまく配信できない可能性もありますm(_ _)mhttps://twitter.com/i/spaces/1BdGYELlVAvGX


thumbnail

隠岐島の高梨農園・高梨好隆さんが作られている「藻塩乃華」の新米もご提供いただけることになりました!村上照光さんが田植や収穫をお手伝いされていますが、彼に言わせると「この米農家さん完全に狂ってます」だそうです笑 米作りにかける手間と愛情がものすごいんです。一人で50枚あまりの田んぼを作っていて、トラクターの届かない四隅の80cm分の三角部分はスコップで掘って耕しています。トラクターで耕せなかった四隅に育つ米は味が落ち、その米が混ざると「全体の米の味が落ちるから」というのが理由。「藻塩乃華」の稲穂使っている田植え機も特殊です。苗一本一本の根に液体の有機栽培肥料を直接注入する管をつけているため、通常よりも田植えに時間がかかります。当初、この田植え機は三菱に発注しましたが、三菱が断念。ヤンマーが引き継いで完成した物で、これを使っている農家は日本中でここを含め2軒だけだそう…!稲の花が咲くと、豊富なミネラルが含まれる海藻(アラメ)で作った「藻塩」の出番です。花が萎む13時〜露が落ち始める18時の間に、数百倍に薄めた藻塩を噴霧します。農薬を使わずに済むだけでなく、お米にストレスとミネラルを与え、甘味、香味、弾力、粘度を高める効果があります。「米はアスリートだから、鍛えてやらなきゃ旨い米はできないんだよ」と高梨さんは言います。高梨農園・高梨好隆さんお米には食味値という品質評価基準があります。70点を超えると極上、80点を超えると究極、90点に近づくほどに神と言われている中、「藻塩乃華」のスコアは平均85点以上!売り出した米が全て高スコアな農家さんはなかなかいないそうです。同じ農家さんが作るお米でも、田んぼによって出来が変わります。米屋さんや精米方法でも違います。今回は高梨農園さんから直接卸していただく、米粒の大きさを1.9mm(通常は1.8mm)に揃えたものになります。その分弾かれるお米が3〜4割出るため、ネットに出ているお米よりもさらに厳選した高級品となっています…!ご高齢で後継者もいないので、あと数年でまぼろしのお米になってしまいます。そういった意味でも、非常に貴重なお米です。この機会にぜひご賞味ください!「藻塩乃華」の米粒というわけで、4日連続でご紹介するこだわり生産者さんシリーズ第2弾でした♡ こだわり生産者さんたちが応援する土曜はじまり手帳も、細部までこだわって制作中です^^ 引き続き応援よろしくお願いいたします。第1弾 活サザエ2kg第2弾 高級新米10kg第3弾 ローソク島藻塩40g第4弾 奇跡の白桃コラボリターンを記念して、8/25(日) 20:00〜 Clubhouseで村上さんと音声配信します!うまくできればX(旧Twitter)でも同時配信しますね。生産者さんの想いを熱く語る村上さんのマシンガントークは、聴いてるだけでワクワクしてきますよ♪▼ Clubhouse配信URLhttps://www.clubhouse.com/invite/DwdI2XEKQWXXlabO47ObYyzvKBgdH2ar1:BlG90xmNUQH91bz8tPIEy7bI0AhR1lkwp5sw_BZ-8S8▼ X(旧Twitter)配信URL聞き取りにくいか、うまく配信できない可能性もありますm(_ _)mhttps://twitter.com/i/spaces/1BdGYELlVAvGX


thumbnail

村上照光さんとは、音声SNS「Clubhouse」で知り合いました。島根の隠岐島で漁師をしながら自然塾を運営したり、生産物の流通をお手伝いされたりしています。普段からクラウドファンディングの支援も熱心にされているとのことで、支援者目線でのアドバイスを色々いただきました^^隠岐島の漁師・村上照光さんそのご縁もあり、新鮮なサザエをリターンとしてご提供いただけることになりました!村上さんご自身が海に潜って採るので、ネットに出ている網漁やカナギ漁のサザエとは状態がまるで違うそうです。素潜り漁の漁師は減っていて、とっても貴重です。なんて贅沢!採れたてのサザエやアワビしかも、隠岐島は暖流である対馬海流と寒流であるリマン海流がぶつかる、非常に豊かな漁場です。栄養豊富な海藻(アラメ)をたっぷり食べて育ったサザエは、殻の端までギッシリと身が詰まっていて、驚きの食べ応えだそうですよ。うわぁ食べたい…!サザエの大きさにもよりますが、通常サイズで約20個ほどになります。この機会にぜひご賞味ください!炭火で焼く新鮮なサザエというわけで、こだわり生産者さんシリーズ第1弾でした♡ 4日連続で追加リターンをご紹介します。こだわり生産者さんたちが応援する土曜はじまり手帳も、細部までこだわって制作中です^^ 引き続き応援よろしくお願いいたします。第1弾 活サザエ2kg第2弾 高級新米10kg第3弾 ローソク島藻塩40g第4弾 奇跡の白桃コラボリターンを記念して、8/25(日) 20:00〜 Clubhouseで村上さんと音声配信します!うまくできればX(旧Twitter)でも同時配信しますね。生産者さんの想いを熱く語る村上さんのマシンガントークは、聴いてるだけでワクワクしてきますよ♪▼ Clubhouse配信URLhttps://www.clubhouse.com/invite/DwdI2XEKQWXXlabO47ObYyzvKBgdH2ar1:BlG90xmNUQH91bz8tPIEy7bI0AhR1lkwp5sw_BZ-8S8▼ X(旧Twitter)配信URL聞き取りにくいか、うまく配信できない可能性もありますm(_ _)mhttps://twitter.com/i/spaces/1BdGYELlVAvGX


thumbnail

コラボリターン企画第3弾!カラーコンサルタント・武田みはるさんが応援にきてくださいました!『なぜ色を変えるだけでビジネスも人間関係もうまくいくのか?』の著者さんであり、土曜はじまり手帳のカラーをご提案いただいた方です。ただの一顧客にすぎない私の手帳をここまで応援してくださるなんて… いい人過ぎかッ!しかも正規料金よりもかなりの大幅値下げ、かつ豪華二本立て!そんなめちゃくちゃ優しいみはるさんに、あなたもカラーについて相談してみませんか^^まずひとつめ、私も受けたカラーブランディングプランをご紹介します。みはるさんにカラーブランディングを依頼すると、商品コンセプトやお客様への想いを色で可視化して、本当にきてほしいお客様を呼び寄せる色を選んでくださいます。以下が、実際に私がいただいた提案書です。「私より土曜はじまり手帳に詳しいんじゃないかな!?」ってくらい掘り下げて考えてもらって、見事に言語化とカラー化をしてもらいました。おかげさまで色選びだけではなく、手帳作り全体で迷いがなくなりました。ほんとにほんとにマジで助かっている…!でも自分でビジネスをやってる人は少数ですからねぇ。誰でも利用しやすい、オンラインでのパーソナルカラー診断プランも追加していただきました!あなたの肌や髪の色に合う色を提案してもらえます。最近よく耳にするブルベ・イエベと似た概念で、ブルーアンダートーンであるサマーかウインター、あるいはイエローアンダートーンであるスプリングかオータムといった4シーズンカラーを使って診断してもらえるそうですよ。「それってオンラインの画面でも分かるものなんですか?」と素朴な質問をしたところ、「金髪や青髪だとさすがに分からないけど、明るい色が似合う人や茶髪にすると浮いて見える人は画面上でもハッキリ分かります!」と力強いお答えでした。うおーーー神技!気になる!さてさて、恒例となってきました。コラボリターンを記念して、明日7/24(水) 20:00〜 インスタライブを行います!「想いを色彩で表現するって… どゆコト!?」と気になる方は、ぜひ聴きにきてください♪▼ インスタライブURLhttps://www.instagram.com/doyo_page?upcoming_event_id=18086306875475763▼ LINE公式アカウントhttps://lin.ee/TIez7uR