2024/08/31 10:34
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/612694/S__24371221_0.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
今は選択肢の多い時代で、自分好みのものたちを身の回りに集めることができます。SNSも、動画配信サービスも、音楽アプリも、私に「おすすめ」を流してきてくれます。目に届く範囲が好みで埋め尽くされた生活は快適である一方で、それ以外の情報に触れる機会が少なくなりました。社会の一員である感覚が薄らいでいないでしょうか。
沖縄への基地集中などあらゆる問題が解決に向かっていかない要因の一つに、社会への無関心、つながりの喪失があると常々考えてきました。だから、栄町共同書店プロジェクトの紹介文にある「自治の感覚を培う」という文言に惹かれました。この取り組みが見本となって沖縄社会に浸透してほしいと思います。
「社会を構成する一員であること」を自覚する一つの方法として、好みにかかわらず多様なニュースが目に入る新聞を読むこともおすすめです。一方で自分自身の身体を使って自治を実践できる場は重要だと思います。小さな書店が、私を、あなたを、広い世界につなげてくれると期待しています。