Check our Terms and Privacy Policy.

那覇・栄町市場に「共同書店」を作ります!——古くて新しい書店のかたちを目指して

私たちは、「街なかの小さい書店」を維持しよう!と集まったチームです。一箱本屋が集まる「シェア型書店」と、働く人自ら出資・経営する「労働者協同組合」を掛け合わせた「栄町共同書店」を、今年10月1日、那覇・栄町市場内に開店します。私たちに必要な書店を、私たちの力で。あなたも参加しませんか?

現在の支援総額

2,918,500

162%

目標金額は1,800,000円

支援者数

186

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/07/26に募集を開始し、 186人の支援により 2,918,500円の資金を集め、 2024/10/12に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

那覇・栄町市場に「共同書店」を作ります!——古くて新しい書店のかたちを目指して

現在の支援総額

2,918,500

162%達成

終了

目標金額1,800,000

支援者数186

このプロジェクトは、2024/07/26に募集を開始し、 186人の支援により 2,918,500円の資金を集め、 2024/10/12に募集を終了しました

私たちは、「街なかの小さい書店」を維持しよう!と集まったチームです。一箱本屋が集まる「シェア型書店」と、働く人自ら出資・経営する「労働者協同組合」を掛け合わせた「栄町共同書店」を、今年10月1日、那覇・栄町市場内に開店します。私たちに必要な書店を、私たちの力で。あなたも参加しませんか?

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

 今は選択肢の多い時代で、自分好みのものたちを身の回りに集めることができます。SNSも、動画配信サービスも、音楽アプリも、私に「おすすめ」を流してきてくれます。目に届く範囲が好みで埋め尽くされた生活は快適である一方で、それ以外の情報に触れる機会が少なくなりました。社会の一員である感覚が薄らいでいないでしょうか。

 沖縄への基地集中などあらゆる問題が解決に向かっていかない要因の一つに、社会への無関心、つながりの喪失があると常々考えてきました。だから、栄町共同書店プロジェクトの紹介文にある「自治の感覚を培う」という文言に惹かれました。この取り組みが見本となって沖縄社会に浸透してほしいと思います。

 「社会を構成する一員であること」を自覚する一つの方法として、好みにかかわらず多様なニュースが目に入る新聞を読むこともおすすめです。一方で自分自身の身体を使って自治を実践できる場は重要だと思います。小さな書店が、私を、あなたを、広い世界につなげてくれると期待しています。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!