先般、地元の大分合同新聞社の「ひと」というコーナーで社長の深田が紹介されました。その時の周囲の反響は「新聞見たで!」「あんた載っちょったなあ!」などお声掛けをいただき、本人は照れてはいましたが嬉しかったと思います。親しくさせていただいている方は、拡大してパウチ加工までして持ってきてくださるのです(^^)/
本当にありがたい事でした。
地域で何か活動するとメディアが取り上げてくれて話題として載せてくれます。都会ではたくさんの人が住んでいるので少々の活動では光が当たらないでしょうが、田舎は人が少ないという事もあり、珍しい事、ちょっと新しい動きがあるとすぐに取り上げていただけます。私は毎日地方紙を読んでいますが、地域活動のコーナーは隅々まで目を通します。大分県内各地の地域の方々が企画するイベントなどはとても関心があります。潤沢に資金がない中でも地域を盛り上げようと考えたり、伝統をしっかりつないでいこうと頑張ったり、関わる方々の意気込みやご苦労が伝わってきます。
この、新聞の情報がSNSなどと連動していると「ああ、若い人たちも関わっているのかな?」と推測したり、地域おこし協力隊が中心なのかな?と考えたり・・・
弊社は、SNS、YouTubeによって広く知っていただくことができています。私も「とよたまさんぽ」というチャンネルを持っていますが、「かぼすTV」が先を走っていなかったら単独ではできなかった事だと思っています。
実際にやっている人に直接聞いて自分も実行する。当たり前の事なのですが、案外これを避ける場面が多いのです。自己流でやってみる。うまくいっている人を斜に構えて見る。やってみたけど大したことはなかったと吹聴する。途中であきらめちゃった人のアルアルです。
これまで、たくさんの方々と出会い、ご縁が切れを繰り返して参りました。60年も生きていれば当然のことですね(^_-)-☆
そんな中で私が一番素敵な関係だと思っているのは、頑張っている人を否定しない。という事です。日々の暮らしの中で「こんな仕組みがあったらいいな。」「こんなことができたらいいな。」というアイデアから生まれるものはすべて地域づくりにつながっていると思います。いいな。と思うことは生活や地域にプラスになるからです。(*^^*) 「いいな。」と思ってやっていることを否定することはナンセンスだと思いませんか?
アドバイスは愛があるから大切です。でも否定には愛はないです(笑)私はアドバイスも否定もたくさんいただいて今に至りました~。有難い事です!
さて、地域づくりというとともすると「たいそうな事」「ヒーローみたいな存在」と思っているかもしれませんが、私はそうは思いません。行政サイドに「まちづくり課」「観光地域づくり課」などネーミングがあるのでそこに直結したことが「地域づくり」と思いがちですが、そうではないと考えます。どんな分野でも地域に存在するものは「地域づくり」につながるのです。
私たちのゲストハウスは、観光につながるものになるでしょう。でも「こんな仕組みがあったらいいな。」で始まったものですから地域づくりにつながっています。この新しい仕組みが、新しい流れを作ると考えたら、ワクワクが止まりません!!
皆様のご支援に心より感謝申し上げます。