![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/628481/IMG_20241014_160336_748.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
西尾市への公募プロポーザルが不採用となり、
クラウドファンディングへの挑戦を決めた7月中頃からずっと動いてきましたが、いよいよあと12時間程で今回の挑戦は幕を閉じます。
この期間、ほんとうにたくさんの新しい方に出会い、たくさんAmorのこと、西尾市のゴミの現状、三河湾の素晴らしさについて、耳を傾けていただきました。
お陰様でここまで73名の方に支援していただきました。
またクラファン外でも支援や協力をしていただいた方、当日スタッフをしてくれたみなさん、西尾市地域つながり課のみなさん、知多クラウドファンディングのみなさん、NHK名古屋はじめメディアのみなさん等、数え切れない程の多くのみなさんの協力のもと、ここまで来ることができました。
心から感謝申し上げます。
Amorの活動の原点である三河湾は、海苔の養殖が始まり秋から冬へ向かいつつあります。
鷺、鵜、カモメ、セイタカシギや渡り鳥たちの営み
砂浜には小さな小さな生き物の蠢き
いろんなサイズの鳥の足跡
亡くなって打ち上げられたスナメリかイルカの子どもの体をいろんな鳥が来て啄んだ痕跡…
ここに来るといつも大きな命の豊かな循環を感じます。
同じ場所にはあちこちに散らばるペットボトルや
マイクロプラスチックになりかけている人間のゴミと
バーベキューをして放ったらかしにしていったようなだらしなさの痕跡といった、人間の未熟さ、愚かの紛れもない証拠もたくさん見つかります。
ここに来ていつも考えさせられるのは、人間つまり私たちの成長がどれぐらい早く、どの方向に向かうのかが、地球を救うかどうかの大きな分かれ道だという事実です。
責任は私たちみんなのものです。
そんな三河湾を前に、Amorは家庭ゴミ排出ワースト1を必ずベスト1にしていきます。
どんな変化も必ずまず誰かが言い始めて、言いふらし始める所から!
今回のクラウドファンディングで
その大きな前進をすることができました
このミッションはあと3年続けます!
その間に必ず西尾市の家庭ゴミは
市民の大半が意識して行動しているようにします。
そのためにあと残り12時間ほどになったクラウドファンディングを通じてご支援ください。
そんな決意を込めたライブ配信をこのあと12:45ころから行います。
ここからがほんとうの始まりです!
お住まいの自治体がどこであれ
ごみ削減をまるでゲームのように面白がりながらしていくAmor清走者の仲間になってください!
そして来年の清走中西尾編Vol.3で会いましょう!
少し先の未来にワクワクしながら
あと少し今の目標達成へお力をお貸しください!
よろしくお願いします。
#西尾市 #清走中西尾編 #クラウドファンディング #AmoraMikawaOneプロジェクト #三河湾 #西尾市公認クラウドファンディング #家庭ごみ排出 #県内ワースト1 #汚名返上 #自分事にできる市民 #社会課題 #ワースト1からベスト1へ #ターニングポイント #清走中 #100年後の地球の幸せ