Check our Terms and Privacy Policy.

~ノトゲキの恩返し~『能登版・銀河鉄道の夜』を能登演劇堂展示ホールで無料上演!

ネクストゴールに挑戦中です!私たちノトゲキ実行委員会は、先日9月7日・8日に舞台「能登版・銀河鉄道の夜」を入場無料の公演として石川県七尾市にある能登演劇堂・展示ホールにて上演しました。被災された地元の方々を元気づけ、楽しませられるような作品創りを心掛けました。何卒ご支援よろしくお願いいたします!

現在の支援総額

1,094,027

218%

目標金額は500,000円

支援者数

180

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/08/24に募集を開始し、 180人の支援により 1,094,027円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

~ノトゲキの恩返し~『能登版・銀河鉄道の夜』を能登演劇堂展示ホールで無料上演!

現在の支援総額

1,094,027

218%達成

終了

目標金額500,000

支援者数180

このプロジェクトは、2024/08/24に募集を開始し、 180人の支援により 1,094,027円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

ネクストゴールに挑戦中です!私たちノトゲキ実行委員会は、先日9月7日・8日に舞台「能登版・銀河鉄道の夜」を入場無料の公演として石川県七尾市にある能登演劇堂・展示ホールにて上演しました。被災された地元の方々を元気づけ、楽しませられるような作品創りを心掛けました。何卒ご支援よろしくお願いいたします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

能登演劇堂 の付いた活動報告

thumbnail

なんと、本番終演からわずか5日で、『能登版・銀河鉄道の夜』の上演時の映像が公開されました!冒頭8分のプロモーション的な映像になっています。まず特筆したいのが、音楽担当・田上碧さんのオリジナル劇中歌「こんなやみよを」をぜひ聴いてください!こんな歌が、劇中、歌われていたのです。本当に才能溢れる方です!!贅沢!!この映像は、石川江古田会(日本大学芸術学部校友会石川支部)の上腰氏により撮影・編集されました。いろんなカメラを駆使して、同時に4台くらいで撮影されています。能登演劇堂敷地内外をフル活用した演出、その臨場感と魅力が詰まった映像をお楽しみ頂ければと思います。このような感じで編集された本編映像を、データで、DVDでお楽しみ頂けるリターン品をご用意しています。そして明日、追加のリターン品を公開します。ぜひご検討頂ければ幸いです。


thumbnail

今回、共催という形でノトゲキ実行委員会を全面支援して下さった、公益財団法人演劇のまち振興事業団の皆さま。本当に心強かったです。何度も助けて頂きました。能登演劇堂の展示ホールや平台、イスなどの資材をお借りしたのはもちろん、公演の宣伝のご協力や、このクラウドファンディングの事も県外の方などにお知らせ頂いたり、ノトゲキマルシェを主体となって企画準備して下さったりと、惜しみないご協力を頂きました。ありがとうございます!能登演劇堂のFacebookでもこのような投稿をして下さいました!そして、他にも協力頂いた団体・学校をご紹介します。図工椅子と楽器は「hanasaka」(代表・花木誠さん)からお借りしました!「hanasaka」は、旧西岸小学校を利活用したバーチャル・コワーキングスペースです。建物そのものや、小学校時代にあったものをそのまま利用していて、いまは被災地ボランティアする団体さんの拠点としても使われているそうです。(勢登と、右が花木誠さん)花木誠さん、通称まこっちゃんは、勢登の2学年下の中学の後輩になります。地元を愛し、地元で面白い事をどんどんしようとしている仕掛け人でもあります。お借りした図工椅子には「西岸小」の文字が。これを見ただけで泣けてきた、というお客様もいらっしゃいました。今回、この椅子たちもとても雰囲気を出してくれて助けられました!ありがとうございます!そして太鼓と、牛乳びんは石川県立七尾東雲高等学校からお借りしました!学科主任の池田陽子さんは、場内整理やお客様対応なども手伝って下さいました!本当にありがとうございます。そして、これも重要な小道具、背負い籠は、七尾市民劇団「劇団N」の仁介三代子さんからお借りしました。仁介さんは、実際観劇しに来てくださって、楽しんで頂けました!ありがとうございます!他にもお世話になった方々、現地で支援してくださった方々がたくさんいます。ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみに、ノトゲキのメンバーも元気で、笑顔で、過ごします!


thumbnail

今回の『能登版・銀河鉄道の夜』のご来場者数が出ました。演劇堂からお借りできるパイプ椅子が、はじめ70脚とお聞きしていたため、70席を上限としてWEB受付していました。現地入りしてから、お隣の建物・七尾市中島文化センターより追加で20脚お借りできたので、ご予約なしの当日のお客様もご案内ができ、おひとりもお断りする事なく観ていただく事ができました。演劇堂のスタッフのみなさま、ノトゲキ制作チームが頑張ってくれました。立ち見でご覧いただく事になった皆さま、ご理解ありがとうございました。以下が各回ご来場者数です。9/7 11:00の回  70名9/7 16:00の回  89名9/8 11:00の回  99名9/8 16:00の回  112名合計 370名《把握できている来場者分布》七尾市内  99名七尾市外  97名石川県外  52名七尾市内も市外の方にも沢山来て頂きました!大変ありがたいです。そして予想以上に県外の方もいらっしゃって下さいました!そして、本日、七尾市役所のFacebookで公演が取り上げられました。七尾市広報広聴課のインタビューを、過去のノトゲキ参加者である、工藤さん、大久保さん、黒住さんの3名が受けていたようなので、いずれ「広報ななお」に掲載されるのではないか…と期待しております。


thumbnail

全ての公演日程が、無事終演しました!作品を、能登の方に観ていただけて、感無量です。ご来場のお客様数も回を追うごとに増え続けて、想定キャパ70席、4ステージ満席。しかも千秋楽は当日券が40以上出て、112名のお客様に観ていただきました。お客様にチケットの半券代わりにお渡しした、切符!パンチで、穴を開けてお渡ししました。かわいいですよね!?制作チームの、ナイスアイディアです。頼れる制作チーム(現場来きてくれた3人)の、川﨑正太郎くん、佐原咲来さん、森田ありすさん。3人の元気と仕事ぶりにも助けられました。書いていただいたアンケートは大切に、これから読ませていただきます。NHKさんに取材もして頂きました。私、勢登も髪の毛クルクルになりながらインタビュー受けています。↑上記ニュースの中でも取り上げられていますが、地元の七尾東雲高校演劇部による作品「あなたと」も2日間上演されました。今日の回を観ましたが、深く心に刻まれる感動的な作品でした…。これは落ち着いたら、個人的なnoteに感想書こうと思います…話は変わりますが、演劇取材・エッセイストの丘田ミイ子さんに先日、本公演の事をインタビューして頂きました。ノトゲキHPに掲載しています。丘田さんの公式Xのコメントを拝借しますと、『石川県七尾市中島町での演劇滞在制作プロジェクト「#ノトゲキ」。5年にわたる地域交流、被災地そして故郷での上演とその葛藤、作品に見出した意義...間も無く開幕の『能登版・銀河鉄道の夜』への思いを瀧腰教寛さん、勢登健雄さん、中村大地さんに伺いました。広く読まれてほしいお話の数々です。』と、オススメしていただきました。ありがとうございます!考えている事を客観的に言語化・文章化して頂いて、助かります!会場のバラシも全部終わって、元の演劇堂展示ホールに戻りました。演劇堂の皆様もありがとうございました!ノトゲキ、私たちのチャレンジと来年度以降の活動は続きます。続けます!!リターン品も何か増やせないか思案中です。(ご来場の皆様へ感謝の気持ちを込めて、この寄せ書きを書いてコピーをお配りしました!)引き続き、ご支援、周りの方々へのお知らせなど、よろしくお願いします。


thumbnail

『能登版・銀河鉄道の夜』という作品を、とうとうお客様にお届けできました!この日の為に関わった全員が頑張ってきました!能登入りして4日目。ゲストハウスでの生活もすっかり慣れてきました。能登入り出来なかったスタッフの分まで、私たちの情熱をお届け出来たと思います!2ステージ、沢山のお客様に楽しんで頂けたと思います。映像で観る方にも楽しんでいただけるよう、カメラ4台で撮影して、さらにもっと楽しんで頂ける撮影もやりました!編集・完成して、支援いただいた方にお届け出来るのが楽しみです。他では絶対に観たことがない、銀河鉄道の夜だという事は自信を持って言えます!終演後、ご来場の方とお話ししたり記念写真を撮ったり、交流することも出来て嬉しかったです。楽屋にて、ささやかに初日打ち上げしました。明日は今日より多くのお客様がご来場予定です。しっかり休息を取って明日に備えます!!