Check our Terms and Privacy Policy.

日本の竹から未来へ繋がる光を灯す!持続可能な未来を創る天然の照明器具【竹灯り】

自然と調和した美しい空間を演出する—。竹の質感や形状を活かした竹灯りは伝統と未来を繋ぐ希望の光。竹を使った生活文化を次世代に繋ぐため、来年、皆さんが喜んでくれるようなワークショップや展示会を開催したいです。その一歩として、竹灯りの美しさを知ってほしいと思っています。皆さんの力を貸してください。

現在の支援総額

156,000

15%

目標金額は1,000,000円

支援者数

21

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/15に募集を開始し、 21人の支援により 156,000円の資金を集め、 2024/11/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本の竹から未来へ繋がる光を灯す!持続可能な未来を創る天然の照明器具【竹灯り】

現在の支援総額

156,000

15%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数21

このプロジェクトは、2024/10/15に募集を開始し、 21人の支援により 156,000円の資金を集め、 2024/11/30に募集を終了しました

自然と調和した美しい空間を演出する—。竹の質感や形状を活かした竹灯りは伝統と未来を繋ぐ希望の光。竹を使った生活文化を次世代に繋ぐため、来年、皆さんが喜んでくれるようなワークショップや展示会を開催したいです。その一歩として、竹灯りの美しさを知ってほしいと思っています。皆さんの力を貸してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

神聖【続】
2024/10/29 10:00
thumbnail

おはようございますっ◎◎寒くなったりじんわり暑くなったり気温差にやられて風邪ひいてしまいそうになりますー。10月も今日をいれて後3日間。丸々2ヶ月で2024年も終わってしまうという、、、早い!!!さて、昨日の続きとしてフラワーオブライフについてお話したいと思います◎フラワーオブライフは古代の聖なる建築物や芸術品にもしばしば見られエジプト・アビドスのオシリス神殿に現存するものが最古のものとして知られています。またイタリアの美術家レオナルド・ダ・ヴィンチが描いたとされるフラワーオブライフのスケッチも残されてるそうです(^^)フラワーオブライフで得られる5つの効果というものがあります!!まず1つ目・生命力が高まるフラワーオブライフは身近に奧くだけで生命のサイクルを伝える力があると言われています。後4つあるのですが長くなっちゃいそうなのでまた明日つぶやきます◎◎


神聖
2024/10/28 10:00
thumbnail

おはようございます!毎日竹のSUMiKAからお知らせが届き慣れてきていただけているころでしょうか、、、ご支援下さっている方が11人になりまして本当に本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます◎◎◎お見守りいただいている上に応援してくださっていることありがとうございます(;∀; )今日はすごくたくさん穴があいているこの模様についてお話させていただこうと思ってます!【フラワーオブライフ】生命の花宇宙のサイクルを表す神聖幾何学模様のひとつとされ、生命の創造パターンや宇宙のシンボルとされている。外側の大きな二重円の中に19個の小さな円が描かれておりこの円の中心から生命が誕生し、広がっていく様子を表していると言われているそうなのです。この模様のきっかけはヨガの方と知り合うことができこの模様をほることになりまして◎◎続きはまた明日です(^^)d


自己
2024/10/27 10:00
thumbnail

おはようございますっ!自己紹介として動画を撮ってみました!こうした方がいいなもっとこんなこと話したいなもっとハキハキ話せるように笑顔で元気になどなど改善点がたくさんあるとアドバイスをいただけながらのびしろしかないなと思っている私でございます◎◎https://www.dropbox.com/scl/fi/yyfleksynjmfbzgkmcd1y/lv_0_20241026113103.mp4?rlkey=0951164eu0yn188v4igtalkdl&st=ww3mm3t2&dl=0また載せますっ◎


ケア【続】
2024/10/26 10:00
thumbnail

今日もおはようございますっ◎明日からは竹灯りを作ってる様子の動画や私自身の想いなども伝えていけたらいいなと思ってます◎静止画や文章だけでは伝わりにくいものもあるかと思いますので発信していきます◎最後5つ目の大事なポイントです!5.竹製品のカビ対策湿気が多い環境では、竹製品にカビが発生することがあります。カビが発生した場合は柔らかい布に酢水を染み込ませ優しく拭き取ってください。その後、しっかりと乾燥させることが重要です。まとめお手入れのポイント・洗った後はすぐに乾かす・直射日光を避け、涼しい場所で保管する・定期的にオイルケアを行い、竹の乾燥を防ぐ・カビが発生した場合は酢水で対処竹製品を美しく長持ちさせることができます。自然素材の魅力を存分にお楽しみください。ご紹介した5つのポイントを使いわけて長持ちさせていただけるととっても嬉しいですーっ!


ケア【続】
2024/10/25 10:00
thumbnail

おはようございますっ!竹のお話飽きてきてないことを祈りながら、、、竹灯りのデザインで提案してくださったものは作りたい複雑なデザインほど挑戦してみたくなりちょっと時間ができたらとりあえず次は何ほろう、どんなオリジナルを作ろうかなとドリルを手にして竹と向き合ってる毎日◎さて昨日の続きお手入れポイントの残り3つ紹介させていただきます。3. 直射日光や高温を避ける直射日光や高温多湿の場所に長時間置いておくと竹が割れたり、変色する原因になります。竹製品はできるだけ風通しの良い日陰で保管してください。4.定期的にオイルを塗布する竹製の家具や食器には、乾燥を防ぐために定期的にオリーブオイルや専用の竹油を薄く塗ることをお勧めします。これにより竹が割れにくくなり長持ちします。オイルを塗る際は布で均一に塗り広げてしばらく乾燥させてください。明日最後に一番大事なポイント1つお伝えさせていただきます◎