Check our Terms and Privacy Policy.

「安居院庄七 50歳からの大冒険」出版に向けて

安居院庄七について小学生高学年からお年寄りまで 絵と地図で見て楽しめるA4横長約150頁程度の本を出版し、神奈川県・静岡県の公共図書館並びに庄七の出身地の秦野市と足柄上郡の小学校・中学校に寄贈し、次の世代の「第二・第三の庄七(社会貢献のできる立派な人間)の登場」を期待するものです。

現在の支援総額

203,500

33%

目標金額は600,000円

支援者数

30

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/13に募集を開始し、 30人の支援により 203,500円の資金を集め、 2024/12/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「安居院庄七 50歳からの大冒険」出版に向けて

現在の支援総額

203,500

33%達成

終了

目標金額600,000

支援者数30

このプロジェクトは、2024/10/13に募集を開始し、 30人の支援により 203,500円の資金を集め、 2024/12/30に募集を終了しました

安居院庄七について小学生高学年からお年寄りまで 絵と地図で見て楽しめるA4横長約150頁程度の本を出版し、神奈川県・静岡県の公共図書館並びに庄七の出身地の秦野市と足柄上郡の小学校・中学校に寄贈し、次の世代の「第二・第三の庄七(社会貢献のできる立派な人間)の登場」を期待するものです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

○○様

「「安居院庄七 50歳からの大冒険」出版に向けて」プロジェクトをご支援いただきまして誠にありがとうございます。

10人目の支援者です。長らく支援が留まり懸念していただけに御支援感謝します。

本年3月に「現代語訳 安居院義道」を出版し、30大学図書館、神奈川県と静岡県を中心に公共図書館また安居院先生の故郷秦野市と足柄上の小・中学校にそれぞれの教育委員会を通じて寄贈しました。さらに安居院先生が報徳を伝え、60近い報徳社を設立した静岡県の遠州地方の小・中学校にも同様に寄贈しました。

ところが寄贈先の教育委員会のいくつかから小学生には難しすぎると難色がしめされ、
そこで「子どもからお年寄りまで」「絵と地図を見て楽しめる」をコンセプトに今回のプロジェクトを立ち上げました。
絵は静岡県周智郡森町の大須賀画伯がほのぼのとして心温まる挿絵を寄せてくださいました。

挿絵は5000円以上支援者への出版記念絵葉書としてリターン品とします。

また「安居院庄七先生小伝」という小冊子を新たに作成し秦野市と足柄上の小・中学校に寄贈するとともに、同じく5000円以上支援者への追加のリターン品とします。

地図、テキストのイラストのようですまだ支援は目標額の10分の1にとどまり、小中学校への寄贈もおぼつかない状況です。

安居院先生は遠州に報徳を広める以前に「三社灯籠万人講」の事業に携わっていました。これは三社(伊勢神宮、石清水八幡宮、春日大社)に灯籠を献じ、神楽(かぐら)を催し、信心を共にする人々のために橋をなおし、道を補修するために広く寄金を呼びかけるものです。寄金してくださった方々の名前は三社灯籠に刻みました。
今回の本に発掘した「三社灯籠万人講」を読み下し文と現代語訳で10数ページにわたって参考資料として収録しました。目標額に達しない場合にはやむを得ず削除してページ数を減らさざるを得ません。
本プロジェクトは現代の「万人講」といえます。
広く日本国中に支援を呼びかける、次の世代につなぐ社会貢献のプロジェクトです。

ぜひ知人・友人の方々へ本プロジェクトの趣旨をご案内いただき、次世代へ安居院先生の偉大な功績を伝え広めるプロジェクトにご賛同、ご支援いただくようお願いします。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!