Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

アートと元気を届けたい! ふくしまの高校生から能登沖地震の被災者の方々へ

〖公開9日目に目標達成!〗能登沖地震で被災されたみなさんを元気づけたい、という思いで進めてきたPJが、おかげさまで目標50万円を達成できました。ありがとうございます!★ネクストゴール・目標120%(60万)を達成できれば、全ての支援者のみなさまのリターン品に、心を込めて、サプライズ品をおつけします★

現在の支援総額

653,911

130%

目標金額は500,000円

支援者数

115

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/03に募集を開始し、 115人の支援により 653,911円の資金を集め、 2024/10/31に募集を終了しました

アートと元気を届けたい! ふくしまの高校生から能登沖地震の被災者の方々へ

現在の支援総額

653,911

130%達成

終了

目標金額500,000

支援者数115

このプロジェクトは、2024/10/03に募集を開始し、 115人の支援により 653,911円の資金を集め、 2024/10/31に募集を終了しました

〖公開9日目に目標達成!〗能登沖地震で被災されたみなさんを元気づけたい、という思いで進めてきたPJが、おかげさまで目標50万円を達成できました。ありがとうございます!★ネクストゴール・目標120%(60万)を達成できれば、全ての支援者のみなさまのリターン品に、心を込めて、サプライズ品をおつけします★

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

●門前&福島西の集合写真。みんなでVDポーズ★


[訪問のご報告]

12月17日(火)

▶JR福島駅発7:17 - JR金沢駅着11:09

東北新幹線ーJR大宮駅で乗り換えー北陸新幹線


▶JR金沢駅-門前町黒島町

ジャンボタクシーで移動する途中、大粒の雨が降ったりやんたり。不安定な天気の中、のと里山海道、西山インターから国道249号線を通って門前町へ。


早めに出発したことで時間的な余裕がうまれたため
途中、門前町の黒島地区の海岸を散策しました。

ここは、震災の影響で海面が4mも隆起したため
もともとは海だった場所が砂浜になってしまったそうです。


この地区は、国の重要伝統的建造物群保存地区ですが
地震で倒壊したり、損壊部分をブルーシートで覆った建物が多く残っていました。
砂浜には、流れ着いたさまざまなものが散乱しており
能登半島の復興は、かなり時間がかかるということを感じさせられる場所でもありましたが、海の景色はとても美しかったです。


▶門前高校前、門前町公民館2F「和室」 *会場変更

・自己紹介。緊張しています。


交流活動の直前の16日(月)、門前高校の校舎被害が甚大であることが判明したため、使用できなくなった、というニュースが報道発表されました。
それに伴い学校を臨時休業し、3学期以降の学習環境を整えるため
引っ越しの準備をされているそうです。

そのような緊急事態であるにも関わらず、私たちとの交流活動を実施するために会場を変更し、尽力してくださった門前高校の先生方、本当にありがとうございました。

門前町公民館を会場に行われた交流会は、緊張しながらも明るい笑顔で会話をする生徒たちの姿がありました。


[門前高校、保健委員会のプレゼン]


[福島西高デザ科のプレゼン]


[作品集のお渡し&交流会]


完成したばかりの作品集を、生徒のみなさんに渡して、見ていただきました。
自分の作品を紹介したり、作品の感想を聞かせてもらったり、作品集を介して和やかな会話がなされていました。


質問コーナーでは、8枚の質問カードから1枚を引いて、全員が答えを言い合うという内容でした。

選ばれた質問は「趣味」と「好きなアーティスト」。
住む土地や環境は違っても、共通する話題が必ずあるということを
実感しました。


最後に、クリスマスカードをYoutubeで見てもらうという
サプライズプレゼントを渡しました。


QRコードを読み込むと、デザ科の1,2年生の有志 12名が描いてくれたクリスマスカードが動画で流れます。

・動画の一部画面


動画は、1年生が編集して完成させてくれました。
門前高校生にとても喜んでいただけたので、ホッとしました。


▶門前町 禅の里交流館

門前高校生とお別れしたあと、公民館から徒歩で移動して
總持寺通り仮設商店街の代表、Nさんとお会いしました。

Nさんは、震災後に門前高校が避難所になった際の代表もされていて
震災時から現在まで、どんな生活や活動をされてきたか、細やかに教えてくださいました。


被災経験はとても辛い記憶となるものであると想像しますが
そんな中でも、みんなで協力して助け合うことを忘れず
仲の良い避難所として成り立たせてらしたというお話を伺って
とても勉強になりました。

・門前町のみなさんと


▶門前高校

中に入れなかったとはいえ、門前高校に伺うことを目的にしていたため
門前高校の前で記念撮影をさせていただきました。

・帰る前に、校長先生にご挨拶しました


状況的に本当にお忙しい中、ご対応いただいた校長先生
ずっと私たちに付き添ってくださった教頭先生
参加していただいた生徒さんのご指導に当たってらした先生方
臨時休業にも関わらず、集まっていただいた門前高校生

本当にありがとうございました!


▶夕食「天ぷら 吉崎屋」

金沢市内に戻り、宿泊先ホテルから徒歩4分ほどの場所の
天ぷらのお店で、夕食を食べました。

偶然見つけたお店ではありましたが、大当たり!
とっても味のあるマスターと、二人のアルバイト大学生との会話、
お店の雰囲気に、たくさん癒されてきました。

目の前で揚げられている天ぷらが
ぽいぽいとお皿にやってくるのがとても面白く
次に金沢に来た時も絶対に行きたい!と思えるお店でした。

・満腹&満足♪


明日18日(水)、少し名残惜しいですが
福島に戻ります!







シェアしてプロジェクトをもっと応援!