![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/637407/S__376193032_0.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
写真は、TSMの70種類以上ある運動能力向上メニューの一部です。
できれば12歳までに色々な運動を体験することが大切です。その運動を身体と頭で理解し、「正しく・素早く・柔軟に」動かすことができるようになると、中学生や高校生になったときに「今までの運動経験」をもとに更に発展した巧みな動きができるようになります。そして、自分の人生の中で「巧みにかつ臨機応変に動かす」運動能力を財産として豊かに歩んでいってほしいと思います。
能登半島地震復興支援プロジェクトの最大の目的は、子どもたちや地域の方々に「運動・スポーツ」を通じて人間力向上を図り、「笑顔にしたい」「元気になってもらいたい」という願いを叶えることです。また次世代を担う子どもたちが将来豊かに歩んでいけるように、スポーツや運動が常に寄り添う存在であり続けることを願っています。
リモートでの講習はイベント前に行う予定でしたが、できるだけ多くの子どもたちに受けてほしいため、イベント当日にQRコードなどのチラシを作成し手渡すことで、イベント後に行うこととしました。能登半島の多くの子どもたちに受けてもらえることを願っています。もちろん無料です!
イベントまであと8日となりました! TSMスタッフ、卒団生、子どもたちでイベントを盛り上げます。能登半島の皆さま、お楽しみに!
★皆様の温かいご支援が、私たちの活動を支え、子どもたちの成長と復興支援に大きく貢献しています。心から感謝申し上げます。引き続き、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。