E's Classには様々な子ども達が学びにやって来ます。今日の数学の授業。生徒は点字の教科書、私は墨字の教科書(視覚特別支援学校では印刷した教科書を墨字の教科書と呼ぶのです。)を使って方程式の( )のある式をやりました。点字で( )は「 」で表すと聞いたので、紙で「 」を作って、カッコの外にあるマイナスの符号をどうやって計算するかを紙とブロックを使ってやりました。点字を知らない私は、生徒がどうやれば理解できるかを毎回考えながら授業していますが・・・実はいつも思い付きなんです。「この子はどうやったら理解できるかな」と常に考えています。今回も紙とハサミでチョキチョキし始めたら、「出た、思い付き授業」と生徒は手を叩いていました。生徒からは教えてもらう事ばかりです。子ども達は私たちの知らない世界を見ています。そして大きな大きな可能性を持っています。その子供たちが「大人になるの楽しそうだな」って思えるような未来を見せてあげたいと思います。クラウドファンディング終了まで残り5日です。是非、子ども達の未来を応援したいと思っている方に、是非共有をお願いいたします。
【子ども達の食費を応援コース】バンクーバーに滞在期間中の子ども達の食費をご支援お願いします!ラーメン2,000円、フィレオフィッシュ790円、バンクーバーで人気のフィッシュ&チップス3,000円・・これは日本からカップラーメンを持っていかないとダメか~って頭を悩ませています。子ども達にカナダらしい食事をさせてあげたいです。是非ご支援お願い致します!ご支援のお礼に子ども達の食事の様子を写真付きのメールで報告いたします!
【研修報告会ご招待】 バンクーバーで生徒の安全と「体験」を第一に考えて全てのアクティビティの手配をしてくれているAK JUMP代表高林美樹さん、バンクーバーのカリスマ英語講師、FOCUS EDUCATION SERVICES代表の加藤真理さんとE's Class塾長小林恵理が研修報告会を行います。今回のカナダ研修のテーマはメインテーマは「自分たちでもできる」サブテーマは「体験」と「コミュニケーション」&「失敗の経験」だと思っています。受け身だけの留学じゃなくて、自分たちが考え発信する。間違えても仲間と一緒ならリカバリできる。昨年夏ごろから、美樹さん、真理さんと私は何度も話し合いを重ねてきました。子ども達もわからないなりに自分たちで調べ、準備をしています。バンクーバーに行っても、なるべく生徒たちで調べて動くを基本にしようと思うので、きっといっぱい失敗もすると思うんです。ZOOMでの参加、Youtube配信で視聴のみの参加もして頂けます!是非、ご参加ください。・日程:2025年4月19日(土)11:00・場所:ZOOMでリアル参加&Youtube配信で視聴参加(アーカイブあり)・クラウドファンディング終了後、日程など詳細情報をメールにてご案内します。https://camp-fire.jp/projects/799613/view
https://youtu.be/KVdAU2ZIEjA?si=KQYCOdWSiv9qkw_T今日は1/16に行ったカナダ研修事前学習で、現在生徒が作成中の上映会のポスターの進捗状況などを画像を見せながら話しています。今回のカナダ研修に新しいアクティビティとして、バンクーバーの高校に訪問できることになりました。日本語のクラスの生徒さん達と日本とカナダのお菓子を紹介したり、上映会の話などをすることになりました。高校側からのリクエストや課題も増えました。生徒たちは3/29の出発に向けて頑張っています。クラウドファンディングも残り11日。応援よろしくお願いします!https://camp-fire.jp/projects/799613/view?list=watched
https://youtube.com/shorts/cp899NgQ130?si=peyvh5jpJoT9uhgVE’s Classのホームページ、クラファンサイトの文章を書いてくれているのがコピーライターであり、E’s Classの国語の講師の 小林 千里 さんです。いつもどんな思いでいてくれているのか、今回のクラファンについてどう思っているのかを語り合いました。是非ご視聴ください。クラファン最終日1/29まで残り12日。まだまだ目標額には足りませんが、70名ものたくさんの方にご支援頂いていますこと、心から感謝致します。皆様にお願いがあります。周りの方に、ご協力をお願いして頂けませんか?https://camp-fire.jp/projects/799613/view応援よろしくお願いします!