Check our Terms and Privacy Policy.

初著書『しつこい疲れがみるみるとれる!リトリート休養術』の販促を成功させたい!!

2024年12月13(金)にすばる舎より新書の出版が決まっています。初出版なので人脈も無く、クラファンでの周知や事前予約に繋げたいです。

現在の支援総額

517,500

103%

目標金額は500,000円

支援者数

75

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/11/02に募集を開始し、 75人の支援により 517,500円の資金を集め、 2024/12/13に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

初著書『しつこい疲れがみるみるとれる!リトリート休養術』の販促を成功させたい!!

現在の支援総額

517,500

103%達成

終了

目標金額500,000

支援者数75

このプロジェクトは、2024/11/02に募集を開始し、 75人の支援により 517,500円の資金を集め、 2024/12/13に募集を終了しました

2024年12月13(金)にすばる舎より新書の出版が決まっています。初出版なので人脈も無く、クラファンでの周知や事前予約に繋げたいです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

リトリートのガイド本 の付いた活動報告

thumbnail

今日はクリスマスイブですね!!サイン入り書籍のみリターンの方は、今日中か遅くとも明日には到着すると思います。私からリトリートの「クリスマスプレゼント」です。宿泊クーポンや入浴剤など購入してからのリターンは、しばしお待ちくださいませ、お待たせして申し訳ありません。さて、私の方は仕事柄(というより、プライベート柄)セラピストさんや、ヨガのインストラクターさんの友人が多いので、どんどん友人知人が買っては広報してくれているようです。仕事もプライベートも休み方が9割ですから、こうしてセラピー関係のセミナーやヨガイベントなど共通の目的でつながった友人知人が、私が仕事している時に私の知らないところで広報してくださっていることに感謝です(私だけで見ると9割を超えているかも、笑)インスタで見かけて買いました!という方が一気に増えた気がします。こちらの方は福島県のTSUTAYAで見つけたそうです。いろんな方が手に取って読んでくれています。出版社さんが作ってくれたパネル、本屋さんには平積みした上にこのパネルが置いてあるそうです。こんな感じです!!でも何か隣のお姉さんの方が気になる。。(笑)本出版の影響でしょうか、リトリートの問い合わせも増えて、明日だけでも企業研修としてのリトリート相談が2社から入っています。本が届き本を片手にリトリートの基本を身に付けたら、今度は現地にも一度いらしてくださいね、私がリトリートをガイドいたします。


thumbnail

プロジェクトの終了まで、後3日になりました!!有難いことに、64名の方がご支援くださっています、温かいメッセージも必死な時には本当に心に沁みます。ヨガのイベントの時には「最後に皆の前で話してみるといいよ!」と言ってもらえて、こんなクラファンに挑戦中なんです!とプレゼンテーションの機会を頂いたり、過去のイベントやリトリートでお会いして、今は疎遠になっている方へ連絡したら「今は千葉に住んでいるのよ!今度そっちにも顔出そうかしら」と言ってくださったり。コロナ真っ盛りで本業のリトリートや自然体験が出来ず「こりゃ参った」という絶対絶命な時に、アイデアが閃いて、Zoomでオンラインのプラネタリウムを開催していたのですが(これがコロナ中の人気プランで大人気でした!!新聞でも紹介されました)その時に参加してくださった方が、何名も支援してくださったり!!(大変な時を知っているからかな、、笑)今はオンラインではなくリアルで開催出来ています!!もちろんコロナは皆様、誰もが大変だったと思いますが、私もこうして無理難題いろいろ乗り越えて来ているんだなと思いましたし、様々な人生の場面でのご縁が、こうしてプロジェクトを通してしばらく疎遠になっていた方とも再び繋がれて、とても嬉しく思っております。さて、泣いても笑っても、プロジェクトは後3日で終了です。本業も忙しい時期に、限界を超えた経験をするのは、とても充実しています。必死な時に声を掛けてもらえる事の嬉しさ、応援してもらえることの喜び、このような機会を得ることで感じられる事が、とても多いです。本が出版されたら、今度は私の方が、仕事のストレスや家事の忙しさで疲れた皆様をサポートすることに集中して行きます。今、このような貴重な機会に学ばせてもらったことを、リトリートを通して今回ご支援くださった方、また世の中の多くの皆様に還元して行けるよう、人を癒すネイチャーセラピストとして更に一段階、精神的なレベルアップが出来ていたら、これ以上の喜びはありません。プロジェクトは後3日、まさにラストスパート勝負になりました!24時間で6名もの方が支援をして下さり、まさに追い上げの真っ最中です!!さらに加速して、プロジェクトを達成して、皆様と一緒に突き抜けて行きたいです。引き続き、よろしくお願いいたします。


thumbnail

プロジェクトも後11日、いよいよ終盤戦になりました。お陰様で36名もの方にご支援を頂いており、ご支援くださった方には大変感謝しております。なかなか一人ひとりに、細かいご案内ができずに申し訳なく思いますが、今はまさにプロジェクトの真っ最中、寸暇を惜しんで友人知人にお声がけしたり、場がある限りインフォメーションの機会を頂いております。先日は、いつものヨガサークルの人達と忘年会、このような場でもインフォメーションは欠かせません(笑)お会いする人、お会いする人にクラファンのことはお話しています(1件、出席者の方からご支援を頂きました!ありがとうございました!)多分このように、まるで選挙みたいに、皆様に協力依頼をするような頑張り方は私にとって初めての経験です。クラファンのプロジェクトページにも書きました通り、人知れず山の中で台風にも負けず、不況のプロジェクト打ち切りにも負けず、黙々と一人で頑張るのはやってきたことですが、今回は人に応援してもらうことがマストです。応援していただく事の大変さと、必死な時に応援してもらえることの嬉しさを、今、改めて感じております。実は直接のリターン支援だけでなく、いろんな方が応援してくれています。ライブ配信のSHOWROOM企画でお世話になっている、亀山温泉リトリートのアンバサダー関連の方は「画像編集とかが苦手なんだったら、私が作ってあげるよ!」と、このようなQRコード付きの画像をチャチャっと作ってくれました!私は画像編集とか苦手なので、ホント嬉しいです!!特にお代をお支払いした訳でもないのに、「作ってあげるよ!」とサクッと作ってくれるフットワークの軽さが有難いです。それをヨガサークルの隊長、SATOKOさんに見せたら「Instagramではこうやってストーリーズにするのよ!」と言って、こちらもチャチャっと動画編集をしてくれました。https://www.instagram.com/stories/highlights/17995405577713643/しかし何で、そんなに皆、画像や動画編集が上手なんだろう。。私が苦手なだけなのかな。。??今の時代、InstagramやTikTokをされている方は、簡単に作ってしまうのかも知れませんね。https://www.instagram.com/stories/highlights/18351875659133044/「秘境仲間」のテリーさんは、YouTubeで私の紹介をしてくれました!!本当は一緒に行く予定だったのですが、さすがに今はプロジェクト真っ最中で寸暇を惜しんで広報したいので、、次回はご一緒しましょう!!私が所属する、シェアリングネイチャー協会のブログでも、ご紹介いただきました。https://www.naturegame.or.jp/staff_blog/更には、本書を書くために籠っていたコワーキングスペース「せいわベース」の広報誌の取材まで受けたわたし(笑)https://www.city.kimitsu.lg.jp/uploaded/attachment/50945.pdfここまで、いろんな方に応援して頂けると嬉しい反面、照れくさいやら、プレッシャーは湧き出てくるわで、感謝×照れ×プレッシャーで、人生で経験したことないようなミックスした気持ちを味わっています。プロジェクトが終了したら、今回応援してくださった皆様に恩返しをして、今度は自分が皆様を応援する立場になって行かないと、そんな使命感も同時に湧き出ています。応援してもらえる嬉しさが分かった私は、今、他者を応援することの意味や価値を改めて実感しています。この感謝の気持ちがリバウンドする前に、本が出版された後はオンライン読書会や、実際のリトリートの開催を通して今度は皆様を応援して行きたい。また、今回のリトリートのガイド本が忙しく生きる皆様への応援そのままですから、本書の出版と内容を通して、忙しかったりストレスを抱えている皆様への、何よりの応援になれば良いなと思っています。現在、プロジェクトの達成率は55%です、現実を見れば厳しい状況に置かれています。既にご支援いただいた方は、ぜひ引き続き追加支援や情報のシェアなどに、新規の方はご支援に、どうか、どうかご協力をお願いいたします!!私自身は、たとえどのような状況になろうと、最後の1秒まで諦めずに走り抜けると最初から決めています。ぜひ、皆様と一緒にプロジェクトを完走したいです。よろしくお願いいたします。豊島大輝


著書を生きる2
2024/11/26 20:00
thumbnail

お陰様で現在26名の方からご支援を頂いております!!ありがとうございます、ホント感謝、感謝です。ひとつひとつのご支援が、ホント飛び上がるほど嬉しいです!!プロジェクトも後半戦に差し掛かりました、達成率は40%を過ぎた所で伸び悩んでいる状況です。現在は友人、知人や仕事関係の方、親族など、主に身近な人にお声がけして応援してもらっています。私のような山奥で働いてきた人間は、経営者や営業職の方のように広いネットワークを持たないため、地道に周囲に応援の依頼をして回っています。身近な人には、かなりの割合でお声がけさせて頂きました。さて、これからは終盤戦です。身近な人以外からも、こういう記事を読んだり、プロジェクトページを見て共感してくださった方からの支援が必要な段階です。身近な人にはほとんどお声かけした今、次に何をしようと思った時に、そんなに打てる手は多くありません。フルタイムで仕事をしていて休日も自然ガイドやヨガシーン撮影の依頼などで急きょ出勤することも、なかなかチラシ貼りに回ることも出来ず、このままでプロジェクトを達成できるのだろうか?と不安や焦りも強く湧き出てきます。さて、そんなとき、私はどうするかといったら、友人たち身内で行うヨガリトリートに行ってきました!!(笑)私に出来る最大の策は「著書を生きる」ことだと思います。目先の作戦をあーだこーだとこねくり回すのではなく正面突破です。堂々と自分の生き方をもって本書を証明して行くことが何よりも大事なことだと私は信じています。場所は「夕やけ小やけふれあいの里」に訪問してきました!同施設の近くに生家のある詩人・中村雨紅が作詞した童謡「夕焼け小焼け」をテーマにした八王子市の公園です(紅葉を楽しむ裏ワザも本書で紹介しています)ポカポカの陽気!!ワンちゃんも大はしゃぎです!!人も自然と集まってきます。八王子の山間部は、千葉県よりも随分と紅葉が進んでいました。マインドフルネス(瞑想)を続けていると、私から人の気配が消えたのでしょうか、ノシメトンボ(赤くならない赤とんぼ)がヨガマットにとまりました!!静かに目を閉じ、自分の現在地と目的地を確認します。詳しくは本書に書きましたが、この「自分を見つめる」ことが私達、現代人はとても苦手になっていて、よく自分の現在地を見失ってしまいます、それでは人生の遭難者です。仕事も同じだと思います、プロジェクトの進捗が伸び悩み、気持ちとしては仲間との約束をキャンセルして今すぐチラシ貼りにでも回りたい心理状況になるけれど、それでは一時的な効果しか得られません。ワンちゃんはウトウト究極のリラックス(笑)短期的に見ればクラファンが一つのゴールですが、長期的に見れば本書を手に取ってくださった方が、それぞれの立場で本書のメッセージを受け取って頂き、それぞれの環境でリトリートを実践して豊かな毎日を手に入れていくことです。童謡「夕焼け小焼け」が1923年に発表されて今年で101年、今までも、これからもずっとこの歌は人々に愛され、秋の夕暮れを情緒として感じさせてくれるでしょう。本書は大手出版社「すばる舎」から出版されます。極端な話、私が死んでからも本書は残ります。クラファンの終了日が本の出版日、私は目的地を近くに設定し過ぎていたのかも知れません。もちろん、クラファンは最後まで必死になって走り抜けますが、そこは「ゴール」ではなく「スタート」だったことを改めて自覚しました。少し私は焦りすぎていたようです、自分の現在地はスタート地点にもまだ達していません。目先のクラファンのゴールで頭がいっぱいになっていた自分が客観的に見えてきます、これもリトリートの気づきですね。そして!!本当に夕焼け小焼けの聖地で「夕焼け小焼け」をオカリナ演奏しました!!本にも書かなかった私の密かな特技は「オカリナ演奏」です。知らない人達も自然と集まってきてくれて、本当に童謡の夕焼け小焼けの世界そのままがそこにあって、みんなで、とても感傷的な秋の夕暮れの時間を過ごせましたよ♪著書の宣伝もバッチリ!その辺はちゃっかりしています!(笑)こんな感じで本当の目的地は「夕焼け小焼け」のように100年経っても、その先の未来も、様々な方が本書で自然と触れ合うコツを覚えて、定期的なリトリートでご自身を癒せるようになっていることです!!本書を通して皆さまにリトリートの習慣が身に付くようにサポートいたします。自分の現在地も最終的な目的地も、今回のリトリートでクリアに見えてきました!先ずは目の前の一里塚、それはクラファンのゴールです、バッチリ充電したので最後まで走り続けます!!引き続き、どうか応援のほどよろしくお願いいたします!!