Check our Terms and Privacy Policy.

【熊本の誇りを贈る!】熊本の食の魅力を詰め込んだ「カタログギフト」を作りたい!

「熊本県のギフト」は、熊本県内のこだわりの生産者の方の食品を中心としたカタログギフトです。地元の誇りを込めた、自己紹介を込めた、結婚式や内祝いなどの贈答品、企業のノベルティとしてお使いください!

熊本出身者や熊本のことが大好きな方必見!結婚式や企業のお中元・お歳暮、そして記念品などで使われるカタログギフト。私たちは”熊本”が誇る”食”、”風景”そして”生産者”の顔が見えるカタログギフトを作ります。送る側としても誇らしく、そしてもらった側も熊本の食の魅力を再発見すること間違いなし!

現在の支援総額

258,500

129%

目標金額は200,000円

支援者数

33

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/07/20に募集を開始し、 33人の支援により 258,500円の資金を集め、 2016/08/17に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

現在の支援総額

258,500

129%達成

終了

目標金額200,000

支援者数33

このプロジェクトは、2016/07/20に募集を開始し、 33人の支援により 258,500円の資金を集め、 2016/08/17に募集を終了しました

熊本出身者や熊本のことが大好きな方必見!結婚式や企業のお中元・お歳暮、そして記念品などで使われるカタログギフト。私たちは”熊本”が誇る”食”、”風景”そして”生産者”の顔が見えるカタログギフトを作ります。送る側としても誇らしく、そしてもらった側も熊本の食の魅力を再発見すること間違いなし!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

リターン紹介第7弾   株式会社Eの佐藤です。   私たちのプロジェクトをご支援いただきありがとうございます!   今日からは、お昼と夜に1件ずつ紹介していきたいと思います。   「熊本県のギフト」の中身ご紹介。第7弾は、漬物工房まんまミーア!さんです。   「熊本県のギフト」は、私たちの選んだ、特別な日に食べるこだわりの食材や農産物が揃っています。   順番にご紹介していきますので、ギフトからカードを選ぶ際の参考に、ギフトを贈ったあとの送り先との会話に、ぜひお役立てください。     漬物工房まんまミーア! 伝統野菜、阿蘇高菜を活かす   今回ご紹介させていただくのは、阿蘇市の漬物工房まんまミーア!   大阪から2014年にUターンし、農業を継いだ娘の智子さん。   そんな、彼女が惹かれたのは、おばあちゃんである清子さんの漬物。   自家農園や知り合いの農園で無農薬栽培したこだわりの阿蘇高菜を、無農薬の唐辛子とモンゴルの岩塩でシンプルに漬ける。   保存料も使用していないため、お届けは4月になるこだわりの一品。   阿蘇の伝統野菜である阿蘇高菜は、雪で埋まる冬を越し、春に収穫されます。   高原で育てることで、辛味をもった風味豊かな高菜に育ちます。   同じように漬けても毎年、少し違う味に仕上がる。それが面白い。   カードの裏面には、そんな2人の会話が掲載されています。     高菜の辛味のある種で作ったマスタード   今回の、リターンでは、高菜の漬物だけでなく、辛味が特徴の阿蘇高菜の種で作ったマスタードがつきます。   テレビでマスタードの作り方を見た智子さんが、昔は辛子がないときに高菜の種を使ったという話を思い出したのが開発のきっかけになったという一品。   原材料は、高菜の種、塩、お酢のみ。   こちらもシンプルな材料。   丸みのある辛さと高菜の風味が少しすることが特徴です。   普通のマスタードと同じように、ソーセージやチーズと合わせると、とても美味しいです。    カタログギフトお試しセット ~漬物工房まんまミーア! ver.   今回のクラウドファンディングでは、この漬物工房まんまミーア!の阿蘇高菜漬けと阿蘇高菜のマスタードを、送り主も試せるお試しセットをご用意しています。   届くのは、カタログギフトで選べるのと同じ下記のセット。    ・阿蘇高菜の漬物(200g)×2袋  ・阿蘇高菜のマスタード(30g)×2個   もちろん、カタログギフトと、お試しセットは別々の送り先にも送れます!   みなさま、ぜひこの機会に漬物工房まんまミーア!の味をお試しください。     現在、21名のみなさまからご支援をいただき、88%まできました!   残り約2万4千円!最後の一押し、お願いします!   ご支援いただいたみなさま、そして、ご関心をお持ちいただいた皆さま、ありがとうございます!       残りはあと3日。   私たちの作ったこだわりのカタログギフトが、より多くの方の元に届くように。   ギフトのご支援、ご紹介、よろしくお願いします!


thumbnail

リターン紹介第6弾   株式会社Eの佐藤です。   私たちのプロジェクトをご支援いただきありがとうございます!   「熊本県のギフト」の中身ご紹介。第6弾は、南阿蘇オーガニックさんです。   今日からは、お昼と夜に2件ずつ紹介していきたいと思います。   「熊本県のギフト」は、私たちの選んだ、特別な日に食べるこだわりの食材や農産物が揃っています。   順番にご紹介していきますので、ギフトからカードを選ぶ際の参考に、ギフトを贈ったあとの送り先との会話に、ぜひお役立てください。     南阿蘇オーガニック 約80種の有機認証のハーブや野菜を作る農園   今回のギフトの中で、唯一、食品でない南阿蘇オーガニックさん。   南阿蘇村の大自然の中で、約80種類もの有機認証の野菜やハーブを育てられています。   農作物にハーブを組み合わせて育てることで、虫がつきにくくなる。   そんな有機農業を実践するお母さんの勝子さん。   その無農薬のハーブを見て、これなら自分の理想とする化粧品を作ることができると昌子さんは、会社を辞めて事業を始めました。   カードの裏面には、そんな2人の会話が掲載されています。     オーガニックハーブから生まれた旬の無添加化粧品   南阿蘇オーガニックは、多彩なハーブを用いたハーブティーを生産するとともに、ハーブだけでなく、他の原料も化学物質フリーにこだわったコスメ商品を販売しています。   それぞれの旬の時期に収穫したハーブ。それを元に作られた「旬の化粧品」。   四季のある日本だから、その時期にあったハーブを使った生活をと南阿蘇オーガニックさんは提案されています。   ボディローション一つとっても、ラベンダー、ローズ、ブルーベリー、ストロベリー、オレンジ、ミント&ドクダミ、ヨモギ&ユーカリレモンと多彩なラインナップが並びます。     カタログギフトお試しセット ~南阿蘇オーガニック ver.    今回のクラウドファンディングでは、この南阿蘇オーガニックのボディケアセットを、送り主も試せるお試しセットをご用意しています。   届くのは、カタログギフトで選べるのと同じローズのボディケアセット。    ・ローズボディーローション(200ml)×1本  ・ローズハーブ入浴剤(25g)×1袋   もちろん、カタログギフトと、お試しセットは別々の送り先にも送れます!   みなさま、ぜひこの機会に南阿蘇オーガニックのボディケアセットをお試しください。     現在、19名のみなさまからご支援をいただき、80%まできました!   残りあと4万円!最後の一押し、お願いします!   ご支援いただいたみなさま、そして、ご関心をお持ちいただいた皆さま、ありがとうございます!    1ヶ月間のクラウドファンディングも、残りはあと3日。   私たちの作ったこだわりのカタログギフトが、より多くの方の元に届くように。   ギフトのご支援、ご紹介、よろしくお願いします!


thumbnail

リターン紹介第5弾   株式会社Eの佐藤です。   私たちのプロジェクトをご支援いただきありがとうございます!   「熊本県のギフト」の中身ご紹介。第5弾は、コーシンさんです。   「熊本県のギフト」は、私たちの選んだ、特別な日に食べるこだわりの食材や農産物が揃っています。   順番にご紹介していきますので、ギフトからカードを選ぶ際の参考に、ギフトを贈ったあとの送り先との会話に、ぜひお役立てください。     香心ポーク 天然のミネラルで育った健康な豚の美味しさ   今回、ご紹介させていただくのは、菊陽町の「有限会社コーシン」です。   先代の義幸さんが初めて35年の有限会社コーシン。   その代名詞と言えば、一流レストランの料理人にも人気の自社ブランド豚「香心ポーク」です。   安心して食べることができる健康的な豚を育てるため、コーシンでは、独自配合のこだわりの飼料で、良質な肉質の選ばれたメス豚を育てています。   飼料は、無薬・遺伝子組み替えなしのマイロと麦を中心とした自社独自配合のもので、油分も植物性にこだわり、そこに阿蘇の鉄分・マグネシウム豊富な黄土「ライトミネラル」を配合しています。 また、豚舎を非常にクリーンに保つことで、抗生物質等の薬も使用していません。   カードの裏面には、このこだわりの豚肉を作り上げた父義幸さんと、後を継ぎ事業を広げる息子の博崇さんの豚への愛情が溢れる会話が掲載されています。     シンプルに食べて美味しい 臭みが少なく、あっさりとした甘みが人気   香心ポークの特徴は、豚臭さがなく、あっさりとした甘みがあること。   臭みがないので、豚が苦手な方でも食べやすく、シンプルな味付けでも美味しいと評判です。   オススメは、低温でじっくりと焼き、塩胡椒のみをしたソテー。   豚の脂の甘さが口いっぱいに広がります。   香心ポークでは、無添加の加工肉も生産しており、こちらも安心でとても美味しいと評判です。   これからの季節はBBQなんかも良いですよね。       カタログギフトお試しセット ~コーシン ver.    今回のクラウドファンディングでは、この香心ポークの味を、送り主も味わえるお試しセットをご用意しています。   届くのは、カタログギフトで選べるのと同じ香心ポーク。    ・焼肉用豚肉(バラ・肩ロース等各部位2種類/200g)×2パック   もちろん、カタログギフトと、お試しセットは別々の送り先にも送れます!   みなさま、ぜひこの機会に香心ポークの美味しさをお試しください。     現在、17名のみなさまからご支援をいただき、75%まできました!   終盤にきて、多くの方にご支援いただいています。   ご支援いただいたみなさま、そして、ご関心をお持ちいただいた皆さま、ありがとうございます!      残りはあと4日。   私たちの作ったこだわりのカタログギフトが、より多くの方の元に届くように。   ギフトのご支援、ご紹介、よろしくお願いします!  


thumbnail

リターン紹介第4弾   株式会社Eの佐藤です。 私たちのプロジェクトをご支援いただきありがとうございます! 「熊本県のギフト」の中身ご紹介。第4弾は、友榮水産さんです。 「熊本県のギフト」は、私たちの選んだ、特別な日に食べるこだわりの食材や農産物が揃っています。 順番にご紹介していきますので、ギフトからカードを選ぶ際の参考に、ギフトを贈ったあとの送り先との会話に、ぜひお役立てください。   友榮水産、老舗にしてパイオニア  今回、ご紹介させていただくのは、天草市楠浦で代々車海老養殖を営む友榮水産です。 天草市楠浦は、天草の上島と下島が接するところの八代海側に位置します。 島と島の間を速い海流が流れる瀬戸と山からの栄養をたっぷり運ぶ河川が混じる養殖の適地。 友榮水産が車海老の養殖を始めたのは明治38年。 車海老養殖発祥の地で、代々受け継がれてきた養殖技術をベースに、養殖池の方式を変えたり、活き〆冷凍の販売をしたりと4代目夫婦がアレンジを加えます。 こだわりの美味しいエビを育てるため、ご主人は毎日養殖池に潜り、その時の状態に合わせて水の変え方や給餌を調整し続けます。 そんな友榮水産のこだわりは餌。 手間もコストもかかるのですが、私たちがそのまま食べても美味しいアサリやタレイワシを餌に使います。 車海老の好物であるアサリを食べさせると、車海老本来の甘みが増し、食感もプリプリになるということです。 カードの裏面からは、二人三脚で進めてきたご夫婦の人柄が伝わります。     こだわりの車海老、どう食べる 今回のクラウドファンディングでも、既に3名の方がお試しセットを選ばれている友榮水産の車海老。 皆様はどう食べますでしょうか。 4代目の友和さんは、塩も何も付けづに焼くと香ばしさと甘さがすごいとオススメします。 4代目の奥様、沙央里さんのオススメは、周りがちょっと赤くなるくらいのレアのしゃぶしゃぶ。 お刺身よりも甘いそうです。 もちろん流水解凍で、お刺身にしても美味しいですし、BBQなんかも香ばしくて最高です。 縁起物の車海老は、贈り物にも最適ですね。  カタログギフトお試しセット ~友榮水産 ver. 今回のクラウドファンディングでは、この友榮水産の味を、送り主も試せるお試しセットをご用意しています。 届くのは、カタログギフトで選べるのと同じ車海老。  ・活き車海老(200g/約10尾)×2袋   もちろん、カタログギフトと、お試しセットは別々の送り先にも送れます! みなさま、ぜひこの機会に友榮水産の美味しい車海老のギフトをお試しください。     現在、15名のみなさまからご支援をいただき、約2/3まできました! 終盤にきて、多くの方にご支援いただいています。 ご支援いただいたみなさま、そして、ご関心をお持ちいただいた皆さま、ありがとうございます!   残りはあと5日。 私たちの作ったこだわりのカタログギフトが、より多くの方の元に届くように。 ギフトのご支援、ご紹介、よろしくお願いします!   クラウドファンディング、成功させていきましょう!


thumbnail

リターンご紹介第3弾   株式会社Eの佐藤です。 私たちのプロジェクトをご支援いただきありがとうございます! 「熊本県のギフト」の中身ご紹介。第3弾は、牛嶋海苔さんです。 「熊本県のギフト」は、私たちの選んだ、特別な日に食べるこだわりの食材や農産物が揃っています。 順番にご紹介していきますので、ギフトからカードを選ぶ際の参考に、ギフトを贈ったあとの送り先との会話に、ぜひお役立てください。   牛嶋海苔 美味しい海苔の探求   今回、ご紹介させていただくのは、有明海の海苔漁師、牛嶋昭成さんの作られた味にこだわった海苔です。 有明海は日本の海苔養殖の発祥の地で、日本最大の産地でもあります。 牛嶋さんは、海苔養殖の技術開発に取組んだ全国的にも有名な海苔漁師の息子として生まれました。 収量の増加と安定を目指し、全国を巡り養殖技術を深め、有明海だけでなく全国の海苔漁師に影響を与えた父。その後を継いだ息子が目指したのは、味の向上でした。 牛嶋さんは、美味しい海苔を作るための研究を日々続けています。それは、昔のやり方を取り入れて、網を高くはり、潮から出しして日光に当たる時間を延ばすことであったり、取れた海苔を板海苔にする際の経験と勘と言われていた温度等の条件の数値化であったりします。 今では、息子さんも味を追求したパイオニアとして、全国に名を知られつつあります。 ギフトカードの裏面にも、牛嶋さんご夫婦の海苔の味へのこだわりが現れています。     主役が張れる海苔3種   弊社の発行する『くまもと食べる通信』2015年12月号でも特集させていただいた牛嶋海苔。 昨年2月に開催した調理イベントでも、来場希望者が多く、会場が変更になるほどの人気ぶりでした。   食べられた方は、みなさん普通の海苔との違いに驚かれます。 現在、市場に多く流通する海苔は、見た目を重視したものが多く食味にこだわったものは少数派になってしまっています。 牛嶋さんの海苔は、単独で食べただけでも、味が大きく違うのですが、ご飯に巻くことでその味と香りの良さが引き立ちます。   今回のセットには通常の焼き海苔の他に、単独でおつまみにしても美味しい塩海苔、そして、青海苔と海苔をミックスして作った香りの良い青粉海苔をセットにしています。   産地でも注目されるパイオニアの作った味を追求した海苔。 試してみませんか。   カタログギフトお試しセット ~牛嶋海苔 ver. 今回のクラウドファンディングでは、この牛嶋海苔の味を、送り主も試せるお試しセットをご用意しています。 届くのは、カタログギフトで選べるのと同じ下記の構成。  ・焼き海苔(10枚)×1セット  ・塩海苔(10枚)×1セット  ・青粉海苔(10枚)×1セット   もちろん、カタログギフトと、お試しセットは別々の送り先にも送れます! みなさま、ぜひこの機会に牛嶋海苔の味にこだわったギフトをお試しください。     現在、9名のみなさまからご支援をいただき、1/3まできました。 ご支援いただいたみなさま、そして、ご関心をお持ちいただいた皆さま、ありがとうございます!   残りはあと1週間。 私たちの作ったこだわりのカタログギフトが、より多くの方の元に届くように。 ギフトのご支援、ご紹介、よろしくお願いします!   クラウドファンディング、成功させていきましょう!