Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

陶芸家SHOWKOが創る 京都・銀閣寺の宿で体験する感性のリトリート

「京都・銀閣寺近くに1日1組限定のリトリート宿『うたひ』を開設し、感性を磨く特別な体験を提供します。現代社会で自分の軸を見失いがちな方に、心と身体を癒し、自分自身と向き合えるプログラムを用意しました。」

現在の支援総額

1,283,843

51%

目標金額は2,500,000円

支援者数

81

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/01/30に募集を開始し、 81人の支援により 1,283,843円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

陶芸家SHOWKOが創る 京都・銀閣寺の宿で体験する感性のリトリート

現在の支援総額

1,283,843

51%達成

終了

目標金額2,500,000

支援者数81

このプロジェクトは、2025/01/30に募集を開始し、 81人の支援により 1,283,843円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

「京都・銀閣寺近くに1日1組限定のリトリート宿『うたひ』を開設し、感性を磨く特別な体験を提供します。現代社会で自分の軸を見失いがちな方に、心と身体を癒し、自分自身と向き合えるプログラムを用意しました。」

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

とうとう、クラファン最終日です。今日の深夜23:59までです。ここまでにもたくさんの方々のご支援があり、本当にありがたく感謝の気持ちしかありません。このように思いをのせて応援いただいたこと、いただいている1円1円を大切に使わせていただき、よい価値として社会に循環させていきたいと思っておりますので、どうか最終日、最後までご支援、シェア、どうぞ宜しくお願いいたします。さて、ロゴができあがりました。そんな話を今日はさせてください。瞑想して、この場に恩返しをさせてほしいと強く念じてから不思議と導かれるように、井戸を堀り宿をつくることになりました。とはいえ、作ると決めてからは、SNSでは公開してないのですが実は本当に大変なことばかりで「聞いてないよー!!」って怒ったり悲しんだりすることばかりだった。なんども挫かれるきもちだったのですが不思議と「いや、なにがあってもはじめますし成功させます!」と言いながらここまできた。開業まであと3ヶ月。まだまだやることはある。真っ先に一緒にしたいと思ったのが友人である村上モリローくん率いる「株式会社人生は上々だ」の方々。「日本のものづくりから   五感と直感を研ぎ ことばと音を道しるべに たいせつなことを思い出す」というビジュアル化が難しいコンセプトをうけとめてくれた。なにより、「きっとこのプロジェクトは関わる人みんなが何かに自己発見につながるものだ」と言ってくれて、それがその通り、それぞれがそれぞれに、深く内観をえぐりながら作っていくものとなりました。(そういうことを率先してやれるクリエイティブのプロたち、、ありがとうございます)仕事でこういうことをさせてもらえて本当にありがたかったです。感性を磨く宿をつくる過程で、感性を養わさせていただきました。さて、昨年の晩秋くらいに初めてこのロゴの提案を持ってきてくださった。たくさんの案があるなかで、このマークだけ、地響きのように音が聞こえた。土地の音のような、ここにいるぞ、という。ここからはじまるぞ、という力も感じ。宿の名前にした「うたひ」とは「謡い(歌い)」という意味。音と言葉は、目にはみえません。しかし、音を聞くと心と体にダイレクトに沁みわたるような、感覚をおぼえる。そういう「音」をビジュアル化してくださって本当に本当にうれしかったです。私が宿をやりたいといったわけではなくてこの場所が再び宿になりたいっていったのだ。私はそう思っている。人には人の、土地にはその土地がもつ「役目」というものがあるのだと思う。この場所も、人を癒し、包み込み、時に厳しく内観させ、恵みを循環させていく役目があるように思っています。さあ、最終日。とはいえ、これがはじまりでもあります。



thumbnail

《2025年2月17日 追加情報(クラファン終了まであと11日!)》いよいよクラファンの挑戦もあと11日となりました。たくさんの方々から応援いただき、事業の準備をする間にも、パワーや勇気をいただいています。スタッフ一同、心から感謝しております。さて、今回は、新しいリターンとうたひのサービスのおご紹介です。うたひに宿泊いただいたら予約制にて、精進料理を提供できることになりました。おつくりいただくのは、京都の精進料理の最高峰、「矢尾治」さん。名だた京都の寺社仏閣に仕出しされている精進料理の仕出しのお料理屋さんです。心を落ち着け、工芸の体験や鍼灸で体をととのえたあとは、ぜひさらに研ぎ澄まされた五感で、精進料理を味わっていただきたく、ご提供することになりました。今回のリターンにも、すこし割引価格で宿泊プランをだしています。ぜひご活用いただけたら嬉しいです。また、もちろん京都にはたくさんの美味しいお料理屋さんがあります。ご相談いただけたらお勧めもさせていただけます。ご宿泊される方はぜひ、ご質問くださいね。


thumbnail

5日で、目標20%(ほぼ)達成!!みなさま本当にありがとうございます。リターンの品に、もっとSIONEの器を増やして欲しいという要望もありましたのでこちらのSIONEの代表作「POTTERY BOOK」を追加しました。といっても普段販売しているものではなく、うたひのコンセプトに合わせた、「風」「歌」「音」を絵柄にしたもの。書き下ろしで、世界に一つだけのものになります。 BOOK型ボックスの表紙にもSHOWKO自身が描いた絵を施し、ボックスを開くと 、“ハレの日” の“HARE”に因んだメッセージが。 おめでたい日のプレゼントとしてもぴったりです。ぜひこのタイミングで手にいれていただけたら嬉しいです!!また、もう一つのSIONEとパロサント (香木)のセットもとてもおすすめです。ぜひリターンを覗いてみてくださいね。