Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

日本サッカー界を強くする!【プロ仕様の人型ダミー人形】商品化プロジェクト

サッカーJリーグの監督やコーチの皆様から要望のあった股開きした人型のダミー人形を開発、商品化するための初期費用の調達。ヨーロッパの強豪クラブや代表チームでは使用されており、日本では開発、販売されていない。GEZOのダミー人形で日本サッカー界に道具で貢献したいと考えました。#JFAクラファン

現在の支援総額

663,940

13%

目標金額は5,000,000円

支援者数

14

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/02/03に募集を開始し、 2025/03/31に募集を終了しました

日本サッカー界を強くする!【プロ仕様の人型ダミー人形】商品化プロジェクト

現在の支援総額

663,940

13%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数14

このプロジェクトは、2025/02/03に募集を開始し、 2025/03/31に募集を終了しました

サッカーJリーグの監督やコーチの皆様から要望のあった股開きした人型のダミー人形を開発、商品化するための初期費用の調達。ヨーロッパの強豪クラブや代表チームでは使用されており、日本では開発、販売されていない。GEZOのダミー人形で日本サッカー界に道具で貢献したいと考えました。#JFAクラファン

JFAサッカー特化型クラファンで、あなたもプロジェクトに挑戦してみませんか?

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています


thumbnail

ゴールキーパートレーニングは基礎トレーニングから様々なシチュエーショントレーニングまで幅広くあります。私はシチュエーションを作り出す事の難しさを日々痛感しております。このエアダミーを使用する事で大きくバリエーションが増え、選手達ともイメージを共有する事ができると感じています。またエアーなので安全性にも優れていて反復トレーニングも行える事もメリットです。選手達の成長に大いに役立つアイテム。皆さんも1度試してみてください。


thumbnail

このエアダミーを使えば、実践に近いシミュレーショントレーニングを行えるだけでなく、周辺視野や動体視力などの視る力や認知力、反応する力や判断力、その状況で発揮する技術力など、GKに必要な様々な要素を向上させることができると考えています。また実践に近いだけでなく、実践より難しい状況を作り出すことも可能で、実際のゲーム時によりスムーズな対応ができることも期待しています。


thumbnail

「ゲームを想定する、想像して貰う」私がトレーニングを計画する際に大切にしている要素です。ゴールキーパーは試合中複数の事を実行しながら複雑に変化していく状況の中、一瞬でプレーの判断を求められます。その判断力を向上する為には、試合と同じ様な状況のトレーニングが必要となります。試合で起こる一部分を切り取り、選手の役割、相手役のルールなど様々な要素を組み合わせてトレーニングを”想定”する事が重要です。しかし、人数が限られたGKトレーニングでは作り出せる状況の限界があるのも事実です。そこで重要な役割を担っているのが"道具”の存在です。人型のエアダミーがあれば守備役などで活用でき、キーパー目線からもより実際の試合をイメージしやすい状況を作れます。股下が空いている設計からも、咄嗟なプレーの選択も求められるので、更に試合に近い状況を作り出せます。選手が想像しやすい環境をGKコーチが提供する事も大事な要素のひとつと考え、適切に道具を活用する事はとても重要になります。試合を想定する、想像して貰うためにもエアダミーが与える効果は大きいものだと感じます。フィールドプレーヤーのトレーニングにも活用でき、指導者の活用方法次第で多くのシチュエーションを作り出せる重要な"道具"です。


thumbnail

川原元樹コーチからのメッセージ(ジェフユナイテッド市原・千葉GKコーチ)「エアダミーが試合状況下での技術発揮を高める」試合中にGKにとって簡単なプレーというものはありません。シンプルに見えるシュートやクロスにおいても、GKは試合中は絶えず相手や味方のポジショニングやプレッシャーによって、その時の最善のプレーを選択しています。GKトレーニングにおける最大の目標は、この絶えず変化する試合状況下で確かな技術や戦術を発揮することです。そのためのトレーニングの助けになるのがエアダミーです。このエアダミーを使用すれば、GK練習において様々なシチュエーションを作り出すことが可能になります。シンプルにこの股の間を抜けてくるシュートをキャッチするだけでも、視覚や脳に様々なストレスや刺激が加わります。どのタイミングでポジショニングをとるのか、そして相手はダミーの股を狙ってくるのか、外側を狙ってくるのか。もしかするとダミーの足に当たって、シュート方向が変化する可能性もある。など、様々な刺激やストレスの中で技術練習ができるようになります。また、海外ではこの形式のダミーを使ってフィールドプレーヤーもシュート練習を行なっています。コーチの工夫次第で様々な利用ができるので、とても利便性の高いトレーニング器具です。