Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

福島のこどもたちに楽しい夏休みを!「よっちゃばれキャンプin山梨」を開催したい!

福島県に暮らすご家族を山梨にお招きし、自然の中で思いっきり遊び、 リフレッシュできる環境を作りたいと考え 企画しています! キャンプに参加されるご家族の滞在に関わる費用を ご支援お願いします!!

現在の支援総額

111,000

74%

目標金額は150,000円

支援者数

13

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/07/05に募集を開始し、 13人の支援により 111,000円の資金を集め、 2016/08/31に募集を終了しました

福島のこどもたちに楽しい夏休みを!「よっちゃばれキャンプin山梨」を開催したい!

現在の支援総額

111,000

74%達成

終了

目標金額150,000

支援者数13

このプロジェクトは、2016/07/05に募集を開始し、 13人の支援により 111,000円の資金を集め、 2016/08/31に募集を終了しました

福島県に暮らすご家族を山梨にお招きし、自然の中で思いっきり遊び、 リフレッシュできる環境を作りたいと考え 企画しています! キャンプに参加されるご家族の滞在に関わる費用を ご支援お願いします!!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

こんにちは!

よっちゃばれキャンプin山梨実行委員会です。

私たちは、原発事故により放射能の影響と不安を抱える地域に暮らす

ご家族が夏休みを利用し山梨県を訪れ、

自然の中で思い切り遊び、心身の疲れを和らげることを

目的とするキャンプを企画しています。

 

このキャンプは第一回を2015年8月に開催し、

渓谷で水遊びをしたり、外で動物たちと触れ合ったりしました。

参加者のご家族の皆さんから

「普段できないことができて楽しかった」

「また山梨に来たい!」などの感想をいただき大成功に終わりました。

【2015年のキャンプ、まきば公園でたくさんの動物に出会いました】

 

2016年3月、

私たちは参加者の皆さんに会いに福島県へ行きました。

再会を喜ぶ一方、放射線量を気にしながらの生活が

日常となっている光景を目の当たりにした旅でした。

 

微力ではあっても私たちにできることは、

ひとときであっても思いっきり遊んでリフレッシュしてもらえる環境を

作ることだと考え今年も8月11~13日に

長坂聖マリヤ教会にて、よっちゃばれキャンプを開催することにしました!

「よっちゃばれ」とは、山梨県の甲州弁で「集まれ~!」という意味です。

福島県の方々を山梨流におもてなししたいと思い、名前をつけました。

【尾白渓谷にて、こどもたちを楽しませるはずが大人が遊んでもらいました】

 

よっちゃばれキャンプin山梨実行委員会は、個人の集まりで構成している為

参加者のご家族の交通費を含む滞在費等の活動資金が十分ではありません。

ご支援のほどいただけるとありがたいです。

ご支援いただいた資金は、

キャンプに参加されるご家族の交通費、宿泊費など滞在に関わる費用に

充てさせていただきます。

原発事故被災地のことを覚え、ご協力をどうぞよろしくお願いします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • みんなーよっちゃばれ~!   こんにちは、よっちゃばれキャンプin山梨実行委員会です。 温かいご支援、ご協力をありがとうございます。   あっっという間に、というか本当にいつの間にか よっちゃばれキャンプが終わっていました!   リアルタイムで活動報告ができず、すみませんでした>< やはり、キャンプ中はその一瞬一瞬を大切に、と過ごしていたので ゆっくりと腰を落ち着けて記録に残す作業は終わってからにしようと 思っていたら一週間も経っていました。     とても濃い二泊三日でした。 【初日、一年ぶりにヤギに会ったので、結構怖いです、の図】   なにはともあれ、参加者の方々が怪我や病気になることなく、 事故や事件に巻き込まれることなく 無事に開催することができたことに感謝です。 (厳密に言うと色々あったのですが、それは追々お伝えする、かもしれません・・・)     このキャンプには、本当にたくさんの方々のご支援、ご協力をいただいております。 よっちゃばれキャンプに関わってくださった全てのみなさまに 御礼申し上げます。 キャンプの簡単な報告は、後日改めてさせていただきますが ひとまずのご挨拶とさせていただきます。   本当にありがとうございました。 スタッフ一同   もっと見る
  • よっちゃばれ~! ご支援ありがとうございます。 ご支援くださる方が増えていて、とてもありがたく、 また心強く思っております。   さて、今日はキャンプ中の参加者の方へのごはんについて レポートしたいと思います。 今年のキャンプは、企画した当初の実行委員がとても少なかったので どのように運営していくか考えていたところ お二人の方がお手伝いを申し出てくださったのです。 とっても嬉しいお言葉に、お任せすることにしました。   先日、そのお二人∔ジャムちゃんで食事係ミーティングをしたそうです。 その報告をもらったので、以下にお伝えします。   「食事係3人でミーティングをしました。 今年は最大24人のお食事、話し合いにも熱が入ります。 メニューもさることながら、準備や片付けも出来るだけ効率良く・・ と知恵を絞りました。 安心して食べていただけるよう、今年も無農薬のお米や野菜を 取り入れるよう手配します。 また何といっても今年の目玉は、 保養キャンプ協賛団体からの「パレスチナ料理」提供です。 山梨名物「ほうとう」を最終日に参加者全員で作ります。 楽しみにしていてくださいね。」    やはり、参加者の方には、できる限り安全な食べ物をご提供して おなかいっぱいになっていただきたいと思っています。 心も体もリフレッシュできる環境を、とスタッフ一同で準備中です。     もっと見る
  • みなさん、よっちゃばれ~! いつの間にか8月になっていました! 来週の今頃には、こどもたちと新幹線で北杜市に向かっているころです。   今回は、協賛もしてくださっているパレスチナ・オリーブより スタッフをご紹介します! パレスチナ・オリーブについては、ぜひ詳細をご覧ください。 http://www.paleoli.org/ 「こんにちは! みながわです。  新潟で約20年、宮城で約20年暮らし、原発事故後に山梨に移住しました。息子が原発事故後しばらく京都の皆さんにお世話になったので、 恩返しとはいかなくても、私もできることをしたいと思って参加しています。 ささやかですが、パレスチナ料理もつくる予定!」 (刺繍のポシェットも、商品だそうです!かわいい☆)   今回のクラウドファンディングでは、リターンに石けんを提供してくださっています。 ぜひクラウドファンディングにもご協力をお待ちしております!   さて、パレスチナ料理ってなんだろう?と思ったあなた、 キャンプ中に写真をアップするかも! お楽しみに! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト