支援募集が終了しました。

Check our Terms and Privacy Policy.

上越妙高駅前に「JOETSU MYOKO」モニュメントをつくろう!

2025年に開業10周年を迎える上越妙高駅を記念し、駅西口前に 「JOETSU MYOKO」モニュメント を設置するプロジェクトです。観光客や地元の方が記念撮影できるランドマークとして、駅の魅力を発信します。支援者にはオリジナルグッズや名前刻印などのリターンをご用意。5月にお披露目予定です。

現在の支援総額

541,000

108%

目標金額は500,000円

支援者数

41

募集終了まで残り

14

上越妙高駅前に「JOETSU MYOKO」モニュメントをつくろう!

現在の支援総額

541,000

108%達成

あと 14

目標金額500,000

支援者数41

2025年に開業10周年を迎える上越妙高駅を記念し、駅西口前に 「JOETSU MYOKO」モニュメント を設置するプロジェクトです。観光客や地元の方が記念撮影できるランドマークとして、駅の魅力を発信します。支援者にはオリジナルグッズや名前刻印などのリターンをご用意。5月にお披露目予定です。

thumbnail

今回のクラウドファンディングのリターンはステンレスプレートです。品川アート・プロさんの特製。本クラウドファンディング限定です。小と大がありますので、選択頂けます!【小】幅 12.3cm  タテ 4.4cm【大】幅 20cm  タテ 7.2cmお店のドアに吊るす、レジ横に立てる、壁に飾る・・・など・・・是非ゲットください!品川アート・プロさんは上越市の企業です。ステンレス加工を得意とされています!過去にはこんな賞も受賞されています。スゴイですねぇ・・・。実は上越妙高駅前のフルサットにもステンレスの「ステンレス切り文字」がありますが、そちらも品川アート・プロさんのお仕事です。どこにあるか探してみてください(笑)サイズは2種類です。比率はこちらをご参照ください。


thumbnail

プロジェクトに御賛同、御支援頂きありがとうございます。お陰様で皆さんのお力添えでスタートダッシュに成功しまして順調に出発しました。しかし、目標額が集まるだけでなく、このクラウドファンディングにはより多くの皆さんに参加して良かった!と思って頂けるものであって欲しいと考えています。そこで、本クラウドファンディング限定のリターンをご用意!していますので、ご紹介です。上越妙高の風景を撮影している写真家としてお馴染みのエムエー・プラニングさんが撮り溜めた珠玉の風景たちをポストカードにして、5枚セットでお届けします。上越妙高駅ネクスト10プロジェクトのクラウドファンディング限定ですので、この機会にどうぞ!エムエー・プラニングさんは現在、市内の市民プラザで展示会を開催中です。代表の寺尾さんの入魂の写真をご覧頂けます。こちら


thumbnail

上越妙高駅開業10周年が近づいてきました。恐らく10年という区切りを過ぎると、11年も12年も自然と過ぎて行きそうだと考えますので、今回の区切りで、次の向こう10年を見越したプロジェクトを立ち上げまして、大切な次の一歩を進めることにしました。その初発のプロジェクトが本モニュメント作りのクラウドファンディングです。子どもだったら生まれたらもう小学校高学年ということになりますから、次は20歳に向けての動き、成長が必要になります。これを契機に皆さんで前に進んで行きましょう。※2014年頃~2017年くらいのフルサット及び、上越妙高駅の変化の様子。以下は【上越妙高駅 NEXT10 プロジェクト】企画趣意書北陸新幹線・えちごトキめき鉄道「上越妙高駅」は、開業から 10 周年という大きな節目を迎えます。コロナ禍による停滞期を乗り 越え、アフター コロナの 兆しが見え始 めた今、敦賀延伸の完了により、地域は新たなステージに進もうとしています。しかし、この 10 年の節目は、単なる通過点ではありません。地域は今、かつてない課題に直面しており、その克服のためには抜本的なリ・デザインが不可欠です。人口減少と少 子高齢化が加 速する中、従来の発展モデルや地域づくりの方法では、持続可能な未来を描くことが難しくなっており、これまでの成功体験に頼るのではなく、現実に即した新たな視点と戦略が求められています。このような状況において、新幹線という外部からの人口流入を促すインフラは、地域活性化の重要な鍵となります。私たちは、この新幹線という「道具」を最大限に活用し、地域の魅力を再発見・再構 築していく必要があります。ただ人を呼び込むだけでなく、住む人・訪れる人が共に価値を創造できる持続可能な地域モデルを築くことが求められています。北陸のゲートウェイ駅としての役割を担う上越妙高駅は、今後ますます注目を集めるでしょう。この地域の未来を共に切り開くため、皆さまの継続的なご支援とご参画を心よりお願い申し上げます。呼びかけ人一同引き続きここで経過報告を行っていく予定です。よろしくお願いいたします。