Check our Terms and Privacy Policy.

【保護者・教育者向け】学生の受験と人生のゴールを応援するための書籍を出版したい!

日本の若者の約2人に1人が「自分を認められない」「チャレンジできない」と悩んでいます。教育業界15年の中でそう悩む学生の姿を目の当たりにしてきました。受験も人生もメンタルスポーツ!この書籍を出版し、保護者・教育者みんなで未来を担う学生達の「受験のゴール」はもちろん、「人生のゴール」を支えたい!!

現在の支援総額

437,500

109%

目標金額は400,000円

支援者数

65

募集終了まで残り

12

【保護者・教育者向け】学生の受験と人生のゴールを応援するための書籍を出版したい!

現在の支援総額

437,500

109%達成

あと 12

目標金額400,000

支援者数65

日本の若者の約2人に1人が「自分を認められない」「チャレンジできない」と悩んでいます。教育業界15年の中でそう悩む学生の姿を目の当たりにしてきました。受験も人生もメンタルスポーツ!この書籍を出版し、保護者・教育者みんなで未来を担う学生達の「受験のゴール」はもちろん、「人生のゴール」を支えたい!!

※2025年4月13日追記

お一人お一人のご支援、応援をいただき、1stゴールを達成することができました。

引き続き、この本を保護者・教育者に届けること・・・そして、学生たちがさらに未来に向かってチャレンジできるよう、ネクストゴールを設定させてください!

5/31 大阪の
出版記念講演会を
「満席」にしたい!

私が行っていいのかしら……って思ってる「あなた!」に来て欲しいです!

引き続き、PR活動、発信を続けていきますのでよろしくお願いします!

公開後も「活動報告」を投稿しております。
こちらもぜひご覧いただけると嬉しいです!

ながめ


受験合格に必要なのは
「わかりやすい授業」だけでなく
「心を整える」こと!

これまで15年以上教育業界に携わりながら、思うように成績が上がらず悩む学生と向き合ってきました。

例えば、一浪したものの数学の偏差値が30台から上がらず、志望大学に不合格となったEくんのご家族のお話です。Eくんが二浪目の再挑戦で選んだのが、ぼくが働いていた予備校でした。

結論からいうとEくんは見事、次の春にこんな未来をつかみました。

「激変」のポイントとして、

・自ら学ぶ姿勢
・やる気と自信

というメンタル面の変化が起こっていること!


このプロジェクトページをご覧いただいているあなたはきっと、

「子どもが未来を切り拓いていけるように応援したい」
「自信を持ってチャレンジしながら、幸せに生きてもらいたい」

という想いのある保護者・教育者の方であると感じております。

そんなあなたにこそ、「激変の秘密」を知ってもらい、応援してあげていただきたいのです!

誰でも実践可能です!
資格も不です!


このことについて、ぼくがEくんと初めて出会った「4月」に話を戻し、お話をさせてください。その頃の彼は次のように気持ちを打ち明けてくれたのです。

「数学への苦手意識」については、受験や過去の失敗経験からそう思ってしまうのは無理もないですよね。

気になるのは、彼自身が「自分自身をダメなもの」と解釈していること・・・。自己評価が低く【不足感・絶望】という「ネガティブな心理状態」であることに問題の根深さを感じたのです。

なぜなら

【不足感・絶望】の
心理状態で
勉強しても

成績は上がらない

からです。

もちろん、人間は動物であるので「リスク・危機」を察知できないと対策できなかったり、落とし穴に落ちてしまう可能性が出てきますよね。

しかし、自分自身や物事への解釈がネガティブに偏りすぎていたり、【不足感・絶望】でいっぱいだとメンタルは疲弊し、思考回路も機能しません・・・。

そんな状態だとやる気も起きず、行動や成績UPにもつながらないのです。

このEくんの「ネガティブな心理状態」を前提に向き合うことを決意。

「24時間いつでも数学の質問ができる環境」を用意したところ、Eくんは復習にしっかりと取り組んでくれました。すると少しずつ解ける問題が増えていき、2ヶ月が経った6月の数学のテストでは100点満点中70点」を取れるようになりました。

しかし、この時まだ彼の表情に笑顔はありませんでした。

その後も、「Eくん自身や物事へのネガティブな解釈」を少しでも「ポジティブな解釈」になるように、教育に特化した「メンタルコーチング」でサポートしました。

その結果・・・偏差値が20以上の爆上がり!志望大学にも合格したのです!

Eくんのように、「ネガティブな心理状態」に囚われていた学生をサポートするためには、「わかりやすい授業」はもちろんですが、心を整える「メンタルコーチング」が必要だと確信しています。

しかし実際、受験生から相談が多いのが、保護者や学校の先生との「距離感・関係性」の悩みです。

このように【不足感・絶望】を抱えやすい環境にあることを実感しています。

これは裏返せば

「学生との距離感や接し方に悩む保護者・教育者の方々も多いのではないか?」

と思ったのです。

このスレ違いを解消し、なおかつ受験生の受験と人生のゴールを応援していただける「メンタルコーチング」をテーマにした書籍『人生はメンタルスポーツ!〜心が整えば受験も人生も思い通り!〜』を執筆しました!

「コーチングという言葉を初めて聞いた」
「難しいイメージがある。できるのかな?」

と思われているかもしれません。

安心してください!

ぼくも高校教師時代に知識0の状態から実践し始めたので、その気持ちはよくわかります。

この書籍は、Eくんのように変化した学生の事例・エピソードを読み進めていただくと、自然と「教育」に特化した知識・考え方を取り入れていただけます。「日々のコミュニケーションで使っていただけるもの」になっています!

ぼくは数学講師ではありますが、学生と毎日寝食を共にするわけではありません。やはり、ご家庭・学校で関わるあなたが、「コーチング」の視点を持って関わっていただくことで、さらに世の中の学生はその可能性を開花させ、未来を切り拓いていけると信じています!

とはいえ、このページでぼくのことを初めて知っていただいた方が大半だと思います。

「ながめ先生と関わった学生は、実際どんなふうに変化しているの?」

と疑問を持たれているのではないでしょうか?

ここで、実際の教え子との対談動画をご覧いただければと思います!


また、教え子たちとの付き合いは長く、大学進学後・卒業後も進路相談を受けることもあります。


あと、受験にチャレンジする2児のシングルマザーの方をサポートさせていただいていたりもします。


私事ではありますが、教育業界15年を迎えました。今のぼくがあるのは向き合ってくれた学生、お任せいただいた保護者の方々がいたからです。

これまで育てていただきながら身につけた、教育に特化した「メンタルコーチング」の書籍をお届けしようと思い、このクラウドファンディングを決意しました。

手に取っていただき、親子間、先生・学生間のコミュニケーションに活用いただければ幸いです!

趣旨・目的に賛同いただけましたら、ご協力・応援をいただけると嬉しいです!


あらためまして、心を整える数学専門塾「ながめ塾」代表のの永目健一郎と申します。

(プロフィール)
大学卒業後は高校教師として働き、その後、学習塾や予備校で講師を勤めながら学生と向き合い、教育業界15年になります。今振り返ってみても、「偏差値30台からでもわかりやすい授業×心を整えるメンタルコーチング」の重要性を実感しています。このサービスをお届けすることにより、受験のゴールだけでなく、人生のゴールを応援しております。

数学専門塾ながめ塾HP
TikTok
Instagram

【無料体験のお問い合わせは以下のリンク先で受け付けております】
ながめ塾オフィシャルサイト
https://nagame19.com/


 今でこそ、心を整える「メンタルコーチング」を土台としながら学生と向き合っていますが、もちろん最初からそうだったわけではありません。

「コーチング」と出会うことになった大きなキッカケがありました。それは、高校教師になって3年目のある日のことでした。担任をしていたある学生の保護者から電話があり、次の内容を伝えてくださったのです。

ぼくは元々は穏やかな性格なのですが、教師になって1年目の時に、先輩や上司から次のようにアドバイスを受けていたのです。

「確かになめられたくはないしな・・・」

そう思い、厳し目に指導していたのです。

それが行き過ぎてしまい、この電話をいただくことになってしまった・・・。すごく悲しくなりましたし、「生徒のためじゃなくて、自分のためにやってしまっていたな・・・」と猛反省しました。

そこから独学で心理学やコーチングを勉強し、学生の心に向き合い続けることを決意したのです。


もう絶対に
大きい声で怒鳴ったり
叱ったりする指導は
二度としない!!!

高校教師時代

コーチングの本を何十冊と買って、全部読んで、毎日実践していったのです。

できていることを褒める・認める指導をおこなった結果、クラスの雰囲気がとても良くなりました。それまではそのクラスは学年で一番学力が低かったのですが、教師であるぼくが指導スタイルを切り替えてからめちゃくちゃ成績が上がり、多くの学生がいわゆる難関大・有名私立大に進学していったのです。

その後、高校教師を辞め、塾講師、塾のエリアマネージャー、予備校講師〜現在まで心を整える「メンタルコーチング」を土台とした指導で学生の心に向き合ってきました。


2024年12月のある日のことです。

教育業界に入り15年を迎えることもあり、勤務先の予備校を卒業し、自分自身で「ながめ塾」を経営していこうと思い立ったのです。

塾のコンセプトを「心を整えながら、未来を切り拓く力を提供できる塾」にした背景としては、教育者として学生に向き合ってきた中で「ネガティブな心理状態」にとらわれている姿を目の当たりにしていたからです。

あらためて日本の「子ども・若者」の意識調査結果(こども家庭庁)を見てみたのですが、衝撃を受けました。

このように今、日本の若者の2人に1人が、

「自分を認められていない」
「チャレンジできていない」

という状況であると言われています。

社会人になってからであれば「キャリアコーチ」であったり、「コーチング」という言葉に出会える機会もあるかと思います。しかし、受験期の学生がいきなり「よし!コーチングを受けよう!」とはなかなかなりにくいのが実情です。

しかし、数学講師であるぼくは学生と「受験」というゴールを共有して伴走するので、自然とコーチングをさせていただける立場であると自覚しております。

教育に特化し、心を整える「メンタルコーチング」を、保護者・教育者に共有させていただき、みんなで学生を支えていきたいと思い、この書籍を出版させていただくことを決意しました!


書籍タイトル
『人生はメンタルスポーツ!〜心が整えば受験も人生も思い通り!〜』


目次

はじめに

第1章
生徒のホンネが丸わかり!
やってはいけない受験応援「Q&A集」

第2章
今日から使える!感謝される!
受験生へのメンタルコーチングメソッド

第3章
「変化し続ける時代」を生きていくための「未来を切り拓く力」を育む教育とは

おわりに

出版予定日:2025年5月(予定)
ページ数:150ページ(予定)
自費出版

_________________________


最後まで読んでいただきありがとうございました。

想いを込めた本書を届けていくため、クラウドファンディングで公に発信することにいたしました。書籍以外にも、直接ご相談いただけるリターンもご用意しております。

趣旨・目的に賛同いただけましたら、ぜひ応援・ご協力いただけると嬉しいです!

よろしくお願いいたします!


ながめの中学時代から
現在までの人生ストーリー

【無料体験のお問い合わせは以下のリンク先で受け付けております】
ながめ塾オフィシャルサイト
https://nagame19.com/


以下のリターンをご用意しています!

・サイン入り紙書籍1冊+巻末にお名前掲載
・サイン入り紙書籍1冊+出版記念講演会参加権利
・書籍スポンサー(シルバー・ゴールド・プラチナム)
・ながめの講演会・研修会開催権利
・数学の授業&コーチング
・ながめの速読レッスン
・ながめのコーチング

詳細は「リターン一覧」からご覧ください!


ご支援いただいた資金は、書籍出版資金として大切に使わせていただきます。総支援金額の17%はクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」への掲載手数料として納入します。

【実施スケジュール】
クラウドファンディングスタート:3月23日
クラウドファンディング終了:4月30日
書籍出版日:5月(予定)
書籍出版記念講演会:5月31日
リターンの履行開始時期:5月から順次実施いたします。

【募集方式について】
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 広報/宣伝費

  • 書籍出版費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料
掲載をご検討の方はこちら

最新の活動報告

もっと見る
  • おはようございます!ながめです!クラウドファンディング開始から24日が経過し、現在65名のあなたから437,500円のご支援をいただいております!引き続き、書籍と出版記念講演会をお伝えし、中高生への想いある保護者・教育者とのつながりを作っていけるようにPRを進めていきます!「ながめの人生を振り返ろうのコーナー!」【教員2年目 前編】全国区の部活動と入試業務で大変な中、授業準備だけは頑張ったながめ先生。なんと!2年目で「担任」を任される事になりました。初めての担任は、さらに忙しくなったけど体育祭や文化祭などをクラス一丸となってやるのがとても楽しかった。部活も入試業務もそのまま継続することになり、一年目より忙しい2年目が始まりました。担任をするにあたり、先輩の先生に「若い教師は舐められやすいから、最初が肝心。ちょっと厳しくして雰囲気を締めた方がいい。多少パフォーマンスで怒鳴ったりしてもいいくらいだ」と教わりました。確かに一理あるんですが「恐怖」や「脅し」で言うことを聞かせるのは良くないですね。本当の信頼関係が築けない気がするので今ならは絶対やらないです。でも先輩の素直に言うことを聞いて、たまに机を蹴って怒鳴ったりしてました。。。あとはどうしても言われた事をできない生徒、サボってしまう生徒には理詰めで「なぜ勉強しないか?」などを延々と追い詰めたりしていました。基本的には、楽しくやりたかったんですが、舐められたくないとかできない教師と思われたくないという自己防衛のため、偽りの「厳しさ」を持ち出していました。そんなある日……何度指摘しても、提出物を全く出さない生徒Aくんをかなり厳しく叱った事がありました。「なんでやらないんだ」「部活でキツイのは皆んな一緒。甘いんじゃないか?」「提出ごとき出せない人間は社会でやっていけない」思い出すと胸がギュッとなるほどキツい事を言ってしまったように思います。その翌日……電話がかかってきました。「Aの母です。うちの子が永目先生と話してても怒られてばっかりで全くやる気がでない。どういう指導をされてるんですか?」つづく!ながめ======書籍スポンサー(シルバー)をご支援いただいた方のご紹介Co-Creation 様人生悩んでる人は相談したほうが良いです!https://lit.link/cocreationsayaka株式会社REBFLEET元国税税理士じてこ先生SASA 様税金のお悩みはこちらで解決!https://lit.link/jitekosasa書籍スポンサーのご紹介・かっさん 様・近藤 様・はまちゃん 様・ゆういち 様・松尾嘉貞 様・125 様・けーご 様・金岡 様・山下洋平 様・おくちゃん 様・サリ 様・ヒラハラリョウイチ 様・ふじいみちえ 様・コードアドベンチャー 様・フリースクールきのこ 様・池松孝一郎 様・原田夏季 様・今井紀明 様・村本守久 様・あっちゃん 様・濱田健太(ハマケン) 様・あさみん 様・N 様・八重歯 様・伊東ゆき 様・上坊信貴(ぼー先生) 様・永目健一郎後援会熊本県支部長タクロー 様・まつかな 様・みのり 様・ナオ 様・西内和美 様・キミちゃん 様・るーみん 様・檀床有香 様・だーやま 様・NAGAMEのトップファン 様・じゃっど先生ゆーた 様・あすか 様・長崎 雅子 様・peco 様・山本美代 様・亀井裕史 様・クラウドファンディングライターHARU 様・なかいちゃん 様・菅森祐幾 様・ぬまっち 様・佐藤あさみ 様・越美伸(えつみん) 様・田川智美 様・yuki 様・宮中清貴 様・ひかり 様・カメラマンいさお 様・まみ 様【ネクストゴール】書籍出版記念講演会「50名」まであと25名!「あなた」の参加をお待ちしています!挑戦中のクラウドファンディングプロジェクト!【保護者・教育者向け】学生の受験と人生のゴールを応援するための書籍を出版したい!https://camp-fire.jp/projects/830680/view もっと見る
  • こんにちは!ながめです!クラウドファンディング開始から23日が経過し、現在62名のあなたから423,500円のご支援をいただいております!引き続き、書籍と出版記念講演会をお伝えし、中高生への想いある保護者・教育者とのつながりを作っていけるようにPRを進めていきます!今日の「ながめの人生を振り返ろうのコーナー!」【教員1年目 編】一度はやめたけど、思わぬ形で「教師になる」という夢が形になりました。やるからには「ちゃんとしたい」「貢献したい」という思いが強く、まず最初は先輩に言われた事を素直に言う事を聞いてがんばろうと思っていた。そのため、雑用でも、先輩の飲みの誘いでもなんでも「YES!」とやりまくった。結果、割と早いうちから他の職員の方と打ち解けられたような気がする。教員の仕事は大きく分けると3つある「校務分掌」「部活」「授業」①ながめの校務分掌は「入試広報」の仕事だった。・オープンスクールや入試説明会・学校見学会などの企画・運営・あとは入試本番時の運営委員会数ヶ月に一回あるイベント類の運営は滞りなく、かつ、来場者の満足度を上げる工夫をしなければならないため、知恵を絞って常にブラッシュアップしていかないといけない。資料をつくったり、イベントの管理をしたりするのは学園祭の実行委員でなれていたので、なんとかできた。また入試本番は絶対にミスをしてはいけないので、常に緊張感を持って準備や企画および本番の運営をしないといけない。そんな入試の運営本部に1年目から、入ることになった。秋口からおよそ4ヶ月ほど、入試が終わるまで職員室ではなく会議室で勤務することになる。メンバーは5人ほど。秋からは入試の運営の仕事がどかっと増えて、帰宅時間がグッと遅くなった。でも、5人ほどで組織されるチームに謎の結束力があったし、入試関連のいろんな情報を管理・運用するためにword・Excelなどの新しい技をたくさん教えてもらえて、大変だけど楽しかった。②ながめの「部活」は全国区のラグビー部になった。まったく経験がない。試合すら見たことがない。そんな状態でも教員は何かしらの部活の「顧問」をやらないと行けない。全国区のチームなので、元プロの先生が指導をしていた。自分はもちろん指導ができないので、部費の管理や大会の申込などの書類作成・練習試合のビデオ撮影と編集など、裏方業務全般の係になった。学校が土曜日まである学校で、基本日曜は練習試合なので月の休みは2日あればいい方だったと思う。生徒が全力で全国大会を目指して、頑張る姿は感動があるし、練習試合の相手も全国区のチームが多いため非常にレベルの高い試合が見れて、途中から面白くなってきた。そんな感じで、大事な「入試に関する業務」と「全国区の部活動の顧問」をするようになり、大体仕事に慣れてきた夏ごろにはかなりタスクが多くなってきていた。他にも新人特有の雑用みたいなものもあったので、一通り落ち着くのが大体夜の21時くらいだった。普通なら朝から働いて21時なったら疲れて帰るのが当たり前だろう。ただ、どうしてもやりたいことがあった。③「授業準備・予習」である。高校教師になると決めた時に「どんなに忙しくても絶対授業は妥協しない」と決めていたのだ。生徒は学校に「授業」を受けにきている。学校の大半の時間は「授業」を受けて過ごすわけだから、授業がわからない・面白くないというのは、生徒にとって絶望に値する。自分が高校生の時に、教科書を音読しているだけの先生が山ほどいて、全然授業がおもしろくなかったので、そういう教師にだけは絶対になりたくなかったのだ。そのため、食事休憩を軽くとって、22時くらいから、授業の予習として、問題集を解きまくり、授業の板書計画を考えた。あとは、大学受験の時にお世話になった「予備校講師の授業を文字起こししてある参考書」を買い揃えて、一言一句逃すかという思いで読みまくって、音読して、完コピの授業をするようにした。そんな感じで1年目から夜中の0時〜1時に帰宅するのが当たり前になった。そんなことをしていたらあっという間に1年が経過。ほぼ休みはなかったけれど、本当に仕事に没頭した一年だった。一年の最後に授業アンケートがあって、高評価をいただけて先輩から褒められたのが本当に泣きそうなくらい嬉しくて、本当に救われる思いだった。つづく!ながめ======書籍スポンサー(シルバー)をご支援いただいた方のご紹介Co-Creation 様人生悩んでる人は相談したほうが良いです!https://lit.link/cocreationsayaka株式会社REBFLEET元国税税理士じてこ先生SASA 様税金のお悩みはこちらで解決!https://lit.link/jitekosasa書籍スポンサーのご紹介・かっさん 様・近藤 様・はまちゃん 様・ゆういち 様・松尾嘉貞 様・125 様・けーご 様・金岡 様・山下洋平 様・おくちゃん 様・サリ 様・ヒラハラリョウイチ 様・ふじいみちえ 様・コードアドベンチャー 様・フリースクールきのこ 様・池松孝一郎 様・原田夏季 様・今井紀明 様・村本守久 様・あっちゃん 様・濱田健太(ハマケン) 様・あさみん 様・N 様・八重歯 様・伊東ゆき 様・上坊信貴(ぼー先生) 様・永目健一郎後援会熊本県支部長タクロー 様・まつかな 様・みのり 様・ナオ 様・西内和美 様・キミちゃん 様・るーみん 様・檀床有香 様・だーやま 様・NAGAMEのトップファン 様・じゃっど先生ゆーた 様・あすか 様・長崎 雅子 様・peco 様・山本美代 様・亀井裕史 様・クラウドファンディングライターHARU 様・なかいちゃん 様・菅森祐幾 様・ぬまっち 様・佐藤あさみ 様・越美伸(えつみん) 様・田川智美 様・yuki 様・宮中清貴 様・ひかり 様【ネクストゴール】書籍出版記念講演会「50名」まであと26名!「あなた」の参加をお待ちしています!挑戦中のクラウドファンディングプロジェクト!【保護者・教育者向け】学生の受験と人生のゴールを応援するための書籍を出版したい!https://camp-fire.jp/projects/830680/view もっと見る
  • おはようございます!ながめです!クラウドファンディング開始から22日が経過し、現在59名のあなたから414,000円のご支援をいただいております!引き続き、書籍と出版記念講演会をお伝えし、中高生への想いある保護者・教育者とのつながりを作っていきたいです。「こんなプロジェクトがあるみたいだよ」とシェアしていただけると嬉しいです!今日の「ながめの人生を振り返ろうのコーナー!」【大学4回生 編】教師になるのをやめようと決めたながめ。それでも大学の勉強は楽しくやっていました。そんなある日。教授「ごめん!大学辞めて地元帰る」ながめ「えっ?えーーーーー!」ゼミの先生が退職されて、研究室をうつらないといけなくなりました。新たに入ったゼミでは院生もいて、バリバリやる感じのゼミでした。先輩も優しくて、丁寧に教えてくれるし、みんなで自主的に合宿したりして楽しくはやっていました!ただ…ゼミの課題がやってもやっても終わりません!週1〜2日は徹夜が当たり前。それでもどんだけ調べても、どんなに考えても研究が進みません。他のゼミ生はドンドン研究が進むのに、自分だけ取り残されていく…そんな日々が続いていたある冬の日。「パタン!」研究室で過呼吸になって倒れてしまいました。ありがたい事に「これまで頑張ってきたから」という理由でゼミの単位はいただけて、卒業はできましたが研究はストップしました。また地元熊本の教員採用試験も気は乗りませんでしたが、ほぼNO勉で受験しました。余裕で落ちました。そんな感じなので路頭に迷っていかけていました。そんな時、ゼミの先生の紹介で、滋賀県の私立高校の求人を紹介していただきました。先生にならないと決めていたので、迷いましたが「背に腹は変えられない」と思い、紹介された学校に入職することにしました。思わぬ形で、中学から思ってた「教師になる」のいう夢が形になりました。さて、ながめ先生ここからどうなる?!つづく!ながめ======書籍スポンサー(シルバー)をご支援いただいた方のご紹介Co-Creation 様人生悩んでる人は相談したほうが良いです!https://lit.link/cocreationsayaka株式会社REBFLEET元国税税理士じてこ先生SASA 様税金のお悩みはこちらで解決!https://lit.link/jitekosasa書籍スポンサーのご紹介・かっさん 様・近藤 様・はまちゃん 様・ゆういち 様・松尾嘉貞 様・125 様・けーご 様・金岡 様・山下洋平 様・おくちゃん 様・サリ 様・ヒラハラリョウイチ 様・ふじいみちえ 様・コードアドベンチャー 様・フリースクールきのこ 様・池松孝一郎 様・原田夏季 様・今井紀明 様・村本守久 様・あっちゃん 様・濱田健太(ハマケン) 様・あさみん 様・N 様・八重歯 様・伊東ゆき 様・上坊信貴(ぼー先生) 様・永目健一郎後援会熊本県支部長タクロー 様・まつかな 様・みのり 様・ナオ 様・西内和美 様・キミちゃん 様・るーみん 様・檀床有香 様・だーやま 様・NAGAMEのトップファン 様・じゃっど先生ゆーた 様・あすか 様・長崎 雅子 様・peco 様・山本美代 様・亀井裕史 様・クラウドファンディングライターHARU 様・なかいちゃん 様・菅森祐幾 様・ぬまっち 様・佐藤あさみ 様・越美伸(えつみん) 様・田川智美 様・yuki 様【ネクストゴール】書籍出版記念講演会「50名」まであと27名!「あなた」の参加をお待ちしています!挑戦中のクラウドファンディングプロジェクト!【保護者・教育者向け】学生の受験と人生のゴールを応援するための書籍を出版したい!https://camp-fire.jp/projects/830680/view もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト