Check our Terms and Privacy Policy.

静岡市の幻の寺・建穂寺に伝わる400年前の仏像を修復したい!

静岡市にはかつて建穂寺という大寺院がありましたが、廃仏毀釈によって廃寺になり、今は新たに建てられた観音堂があるのみです。そうした経緯から、住職や檀家がいないため収入はなく、地域の人々がなんとか管理しています。今回は観音堂に安置されている、400年前に制作された地蔵菩薩像を修復しようとしています。

現在の支援総額

1,288,000

125%

目標金額は1,030,000円

支援者数

91

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/07/11に募集を開始し、 91人の支援により 1,288,000円の資金を集め、 2016/08/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

静岡市の幻の寺・建穂寺に伝わる400年前の仏像を修復したい!

現在の支援総額

1,288,000

125%達成

終了

目標金額1,030,000

支援者数91

このプロジェクトは、2016/07/11に募集を開始し、 91人の支援により 1,288,000円の資金を集め、 2016/08/24に募集を終了しました

静岡市にはかつて建穂寺という大寺院がありましたが、廃仏毀釈によって廃寺になり、今は新たに建てられた観音堂があるのみです。そうした経緯から、住職や檀家がいないため収入はなく、地域の人々がなんとか管理しています。今回は観音堂に安置されている、400年前に制作された地蔵菩薩像を修復しようとしています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

株式会社文化財マネージメントの宮本です。

 

木造地蔵菩薩像の修復作業が行われています。
修復を担当していただいている「吉備文化財修復所」代表の牧野隆夫さんから、修復作業の解説と画像をいただきましたので、掲載します。
今回は解体作業もあり、ダイナミックな印象を受ける工程です。

 

4.表面の清掃
柔らかな刷毛で、表面に積もったホコリを払い落としました。
清掃を行いながら、さらに細かな損傷部分を探します。
次に湿らせた脱脂綿で、固くこびり付いた汚れを落としていきます。

 
(柔らかな刷毛でホコリを落としている)

写真はお像が座っていた「台座」の上面ですが、左半分が清掃作業前で右が作業後です。
かなりすっきりとした印象になりました。

 
(台座上面の清掃前後 左半分が作業前で右半分が作業後)

 

5.解体作業
頭、身体ともに、それぞれ数材を「膠(にかわ)」という接着剤で貼り合わせています。
膠は動物(牛など)のコラーゲンで出来ています。
時間が経つと接着力が弱くなり、材と材が外れてきてしまいます。
あえて一度全てを解体して、新たにしっかりと組みなおします。
膠の劣化が進んでいたため、容易に外すことができました。

 
(体幹部を前と後ろの部材に解体したところ 胎内の墨書がはっきり見える)

 
(頭部を前と後ろの部材に解体したところ)

シェアしてプロジェクトをもっと応援!