Check our Terms and Privacy Policy.

西日本豪雨災害で水没した、障がいのある子どもが遊び、学ぶ居場所を再建したい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

愛媛県大洲市で障がいのある子どもが放課後に遊んで学び、自立していくための場を運営している「放課後等デイサービスあゆむ」が西日本豪雨で甚大な被害を受けました。子どもが子どもらしく成長し、将来につなげる支援を届けていくために、再建のための支援をお願いします。

現在の支援総額

960,000

64%

目標金額は1,500,000円

支援者数

110

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/07/20に募集を開始し、 110人の支援により 960,000円の資金を集め、 2018/08/16に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

西日本豪雨災害で水没した、障がいのある子どもが遊び、学ぶ居場所を再建したい

現在の支援総額

960,000

64%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数110

このプロジェクトは、2018/07/20に募集を開始し、 110人の支援により 960,000円の資金を集め、 2018/08/16に募集を終了しました

愛媛県大洲市で障がいのある子どもが放課後に遊んで学び、自立していくための場を運営している「放課後等デイサービスあゆむ」が西日本豪雨で甚大な被害を受けました。子どもが子どもらしく成長し、将来につなげる支援を届けていくために、再建のための支援をお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

午前中にはあゆむ2で、午後からはあゆむでミュージックケアをしました♪ 音楽に合わせてシャボン玉を飛ばしたり、楽器を鳴らして遊んだり、カラフルなスカーフを使ったり。一緒に参加していたスタッフも体全体を使って楽しく参加できました。


thumbnail

いつもご支援ありがとうございます。いよいよ、クラウドファンディング最終日です!最後までご協力よろしくおねがいします。 さて、お盆明け、あゆむには子どもたちの元気な声が響いています。「おばあちゃんちに行ったんよ!」「川で水遊びしたよ」と色んなお話を聞かせてくれました。 写真はラジオ体操のようす。お馴染みのラジオ体操ですが、掛け声が某人気キャラクター(青い猫型ロボット)の登場人物の声でした!?みんな楽しそうです。


thumbnail

クラウドファンディングも残すところあと2日です。たくさんの方々に助けられて目標金額の60%にまで達しました。 ご寄付してくださった方は100人を超え、本当に多くの方々に支えていただいていることを実感しています。ありがとうございます。 今回の被災で、私たちは利用者さんたちにもたくさん救われました。生活介護を利用されている大人の利用者さんは「大変やったね。」と声をかけてくださり、事業所を失った子どもたちのために部屋を分けてくれました。 子どもたちは狭いスペースで不便をかけましたが、笑顔で元気に過ごしてくれて私たちを元気づけてくれました。作業してると、おやつを分けてくれる子もいました。 そんな利用者さんたちの笑顔を守るためにも、復旧にむけて、私たちもまだまだ頑張ろうと思います!ご支援や拡散のご協力も再度おねがいいたします。 さて、8月も後半に入り、暑い暑い夏休みも終わりが近づいてきました。 あゆむでは、夏休み後半も楽しい行事をたくさん考えています。1人ひとり、ストレスや体調面にも考慮しながら、楽しい思い出たくさん作ろうと思います!


thumbnail

水害前に植えていた生活介護あゆむ苑のひまわりが、元気に可愛く咲きました!こちらも玄関までは浸水し、ひまわりの芽もすっかり水に浸かってしまったのですが、生命の力強さに勇気をもらいます。 そして、制作活動で作った花火もお部屋の壁を夏らしく飾ってくれています。 利用者さんたちの優しい思いと情熱が咲かせてくれた向日葵と花火に元気をもらいました!


thumbnail

被害が大きかった放課後デイサービスあゆむ2。 壁紙やカーペットを剥いで乾かしていたのですが、先週中にスタッフルームの壁紙も貼られていました。壁紙だけで部屋全体が明るくさわやかな雰囲気に! 時間がかかるかな、と懸念していたエアコンも修理や交換をし、涼しく快適に過ごせるようになりました。 あとは床のカーペットを貼り、什器備品を揃えていきます。 泥水で汚れてしまったあゆむ2が新しい内装、備品でどんな風に生まれ変わるかな。子どもたちは驚いてくれるかな。考えると今からとてもワクワクします! ちなみに、写真右下、机の上にあるのは今回の水害で浸水した個人情報が含まれる書類の山。 十分に気をつけて処分をしなければいけないのはもちろんなのですが… これは児童発達支援管理責任者や支援員が一人一人の利用者さんと向き合い、試行錯誤しながら支援をし、作り上げた記録の数々です。相談支援に関する書類もたくさんあります。 保護者や学校と毎日、交換日記のような細かなやり取りをしてみたり、天気や排泄との関係も探ったり、細かい文字でぎっしりと書かれたノートなどもあり、歩の宝物だな、と思いました。