2014/03/01 12:21
お陰をもちまして「現役住職TARIKI ECHO 天竺(インド)へのリベンジ!夢は叶うのか??」
プロジェクト、無事SUCCESSと相成りました!
残りあと一週間、クオリティの高い2ndアルバムにするためにも、
ご支援の輪を拡げていただきたく存じます

引き続きよろしくお願いいたします m(__)m

また、パトロンになって下さった皆様限定の、
マル秘活動報告などもアップしていきますので
CAMPFIREの活動報告ページも要チェックのほどよろしくお願いいたします。

さてさて、放浪のカレー十番勝負も中盤にさしかかりました。
今回、訪問したところはココ!!!
http://ganref.jp/m/a-garage/portfolios/photo_detail/53b379a3ab470a8c8586e22c527dc240
http://matome.naver.jp/odai/2134901446860374301
浅草地下街(開業1955(昭和30)年)です!
もう、リアル ブレードランナーな異空間。
お子様連れは歩きにくいことこの上ない雰囲気です(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=q0qgiak-3bc
「ブレードランナー名シーン」

立ち食い蕎麦の「文殊」、浅草やきそば「福ちゃん」、
ベトナム料理「オーセンティック」と
名店ぞろいの浅草地下街。

今回、お邪魔したのは、タイ屋台メシMONTEE」さん。
まずはクン・チェー・ナンプラー(海老のナンプラー漬け)を注文。

開いた海老(さっと湯通ししているみたい)に、
赤青とうがらしを刻んだ物が乗っかっていて、
その上からたれ(ナンプラー)をかけているようです。
見た目も美しい!
そして、これにミントの葉、ニンニクの欠片を乗っけて食します。

海老のぷりっと感と、唐辛子、ミント、ニンニクの香りが
お口いっぱいに広がって、なんだろう?
なんかわからんけど、とにかく宝石箱やぁぁぁ、

「うまぁぁ…ん?……か、か、辛いーーーーーーッ」

美味しさの後に激辛がやってキタ―――!
タイのビールシンハーで辛さを中和しようとするも、
もはや焼け石に水
こりゃ何杯あっても足りません。
でも、何故かまた箸を延ばしてしまうという恐ろしさw
タイ料理の甘酸辛って癖になるね。

空芯菜の炒め物を注文して中和をはかろうと試みるも、
これも充分辛い(笑)そして独特の甘辛さが美味い!

まあそんなこんなでしばしご歓談のあと、
〆は何にしようかなー、ガパオもいいな
ひき肉とバジル炒めごはんも捨てがたいなー

「って、目的はカレーでしょ!」

で、グリーンカレーと相成りました。

ココナッツミルクのまろやかさと甘み、
鶏肉やお野菜の具も、ちょうどいい炒め加減。
そして、やっぱり辛い(笑)

食というのは、地域や気候風土、文明によって
本当に面白い発展をみせるものだなぁ
と改めて思った次第であります。

正に、尊いいのちとみなさまのおかげですね!
ご馳走さまでした(-人-)

浅草ご観光の際は、
東京スカイツリーからのぉぉぉ~、浅草地下街!
このギャップ!たまりませんわ。ぜひお試しあれ!

http://www.youtube.com/watch?v=q-ikeKaoST4
BGM♪TARIKI ECHO IN DA HOUSE♪