![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/6655/53e87a07-2a14-44d3-b50c-1fc70aac81c6.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
リハーサルの最中。 八嶋さん、一生懸命です。
現在の支援総額
2,039,000円
目標金額は1,500,000円
支援者数
183人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2014/06/02に募集を開始し、 183人の支援により 2,039,000円の資金を集め、 2014/07/01に募集を終了しました
現在の支援総額
2,039,000円
135%達成
終了
目標金額1,500,000円
支援者数183人
このプロジェクトは、2014/06/02に募集を開始し、 183人の支援により 2,039,000円の資金を集め、 2014/07/01に募集を終了しました
リハーサルの最中。 八嶋さん、一生懸命です。
「本の講義」のドラマパートの撮影は無事終了しました。
みなさん、こんにちは。 「本の講義」プロジェクトの準備は順調に進んでいます。 テレビ放送をすることによって、ドラマのパートを別取りすることになり、弊社にロケハンが来ました。というのもそのドラマ部分を弊社ですることになったからです。製作委員会の皆さんでなんとなく決まりました。 部屋のなかを見るなり、美術さんは「この机はこちらに移動して、ここのソファを置きましょう」なんてことを言いながら、部屋の家具を頭の中で動かし、スケッチをし始めたのです。 出版業界ではありえない動きだったのでびっくり。 デッサンがうますぎます。 みなさん、楽しみにしてください。 そのデッサンはこんなです。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=4532697090815&set=a.4532697050814.1073741828.1692680129&type=3&theater 楽しいものになりそうです。 チケットはもう少しだけあります。 《チケット情報》 ローソンチケットにて7月16日(水)正午から発売開始 価格:5,000円 電話:0570-084-003 Lコード:33200 http://l-tike.com/hon-kougi/ 是非いらしてください。
みなさま いよいよイベントまで2週間程となりました。 2週間ほど前にイベントご招待の方々にはキャンプファイヤーのメッセージで イベントに向けてのアンケートを送らせていただきましたがご覧いただけたでしょうか? また、開催場所の決定なども活動報告としてアップさせていただいておりますのでご確認いただけますと幸いです。 念のため、再度こちらにイベント詳細を掲載しますので、ご支援くださった方は再度ご確認いただけますようお願いいたします。 《イベント詳細》 タイトル:「本の講義~統計学が最強の学問である~」 出演:八嶋智人、西内啓 他 日時:2014年8月10日(日)13時半開場/14時開演 場所:専修大学 神田キャンパス(東京都千代田区神田神保町3-8) 主催:「本の講義」制作委員会(アップルシード・エージェンシー/シスカンパニー/ダイヤモンド社/TBSテレビ) お問い合わせ先:アップルシード・エージェンシー 担当・山田(03-3513-4325) 《ご案内》 イベント当日は大学正門へお越しください。 係の者が会場へご案内させていただきます。 また、お名前の確認ができる身分証をお持ちいただけますようお願いいたします。 お1人で複数イベント招待のご支援をいただいている場合は、ご同行の方とご一緒に受付をしていただき、 代表の方のお名前の確認が出来ればと思います。 何卒、宜しくお願いいたします。 (写真はイメージ)
ふたたび制作委員会が集まって、会議をしました。 集まったのは、私、著者、テレビプロデューサー、書籍編集者、イベント会社社長、演出家、アシスタントプロデューサー。 本を作るのは著者と編集者、とても少人数。それと違って、イベントを催し、それをテレビで放送となると、関わる人間が途端に増えます。 今後、さらに、八嶋さんたちも関わってくるので、私にしてみればけっこう大所帯です。 会議では、60分間のなかをどう構成していくかをディスカッション。 著者から「こういうのが面白い事例です」とか。 この台詞は長すぎて、覚えられるの?と私。 テレビ的には、こういうのが面白いんです、とかテレビマン。 いやいや、バラエティ色を消した方が・・・とか。 意見を出し合いながら物事を進めて行くのは本当に楽しいです。 これは絶対面白いものができると確信。 究極の知的エンターテイメントになりそう。 本番がとても楽しみです。