はじめに・ご挨拶

はじめまして、広島県東広島市西条町にあります真言宗 西条聖天 勝谷山  観現寺(しんごんしゅう さいじょうしょうてん  しょうやさん かんげんじ) 住職 大原孝勝(おおはら こうしょう)と申します。 生まれは愛媛県ですが、平成18年 縁あって観現寺に入山し、平成22年より住職拝命させて頂き、当山護持に勤めております。

真言宗 西条聖天 勝谷山  観現寺 住職  大原孝勝

令和2年7月16日に、観現寺開山830周年と西条聖天入仏5周年を迎えます。

この大きな節目は、聖天様のご指示と思い、西条聖天様仕様の「大般若経600巻」を観現寺へ常備したい、また全国に聖天様を信仰されている皆さまに「西条聖天」様を知っていただくためにクラウドファインディングへの掲載を実施することにいたしました。
大般若経600巻の購入金額の一部についてこのプロジェクトを通じてご支援・ご協力をいただきますようお願いいたします。

令和2年7月16日は、大般若会を執行することが決まっております。当日もしくは広島に来られた際には参拝いただくことで、より多くのご利益を受けていただけるものと思っております。


プロダクトのご紹介

全国でも稀な木版刷りの「大聖歓喜天」宝袋紋に誂えた大般若経典600巻にしたいため、一般的な大般若経に比べて高額な費用が必要になります。


「大聖歓喜天」宝袋紋誂えの大般若経の見本


そこで今回のプロジェクトでは、全国の聖天様信仰の皆さまからご支援・ご協力をいただき、常備費用の一部に充てさせていただきたいと思います。


こだわり・特徴

聖天様が一番喜んでいただける大般若経にしたいと思い、一般的な大般若経ではなく、全国でも稀な「大聖歓喜天」宝袋紋誂えを選択しました。
聖天様が喜ばれることによって、聖天様を信仰・参拝される皆様により多くのご利益を受けていただけるものと思っております。
この特別な大般若経600巻を購入するために、皆さまにもご協力いただき、ご支援いただいた証として各巻ならびに収納箱に名入れを行い、この御好縁を共に迎えたいと考えております。

西条聖天様


プロダクト誕生までのお話

5年前、先代・中 浩海和尚がひそかにお祀りしていた大聖歓喜天を発見いたしました。
はじめは観現寺の本堂へ聖天様をお祀りをしていたのですが、新たに聖天堂を作り、「西条聖天」様としてお祀りすることにしました。


先代・中 浩海和尚像

聖天堂へ西条聖天様をお祀りすることで、時間が経つにつれて聖天様の魅力・ご縁を感じると同時に、私自らに聖天様のお力・ご利益を体感しはじめました。



観現寺 聖天堂


今年(令和2年)で観現寺は開山830周年、西条聖天様は入仏5周年となります。

大般若経典は、全600巻あります。
予定では2020年6月に観現寺へ納品後に、1巻もしくは収納箱ごとに、納品された大般若経へ手書きでご支援いだたきました皆様の名入れを浄書いたします。

【大般若経とは】
『大般若経』(正式名称「大般若波羅蜜多経」(だいはんにゃはらみったきょう)とは、『西遊記』でも有名な三蔵法師玄奘(602~664)が漢訳した、あらゆる経典の中でも最大の経典です。この経典を供養すれば、至上のご利益がもたらされるとされ、国家安泰・五穀豊穣・除災招福などを祈願するため、日本では古来より盛んに修されてきました。全600巻の膨大な『大般若経』を導師と衆僧が一斉に大声で読誦し、扇を広げるがごとく経本を空中にかざして転読します。この転読の際におこる風(梵風)に当たると、無病息災になるといわれております。

大般若会の様子


観現寺の歴史 ~歴史と伝統が息づく、御薗宇ゆかりの地~

観現寺は、菖蒲御前(あやめのまえ)が夫 源三位頼政の菩提を弔うために建立したと伝わるお寺です。治承四年(1180)五月、源 頼政は宇治平等院の戦いで以仁王の身代わりとなり自刃しました。その妻 菖蒲御前は、身重の体で、一子種若丸を連れ、家臣の猪隼太らと共に西へと落ち延び、賀茂郡下原郷に隠れ住みました。幼い種若丸は病に倒れ亡くなってしまいますが、新たに出生した豊丸は後に水戸新四郎 頼興と名乗り、二神山城を築いたとされます。

昔の空から見た観現寺

時は移り、源氏の世となると、菖蒲御前は源 頼朝より賀茂一円を賜りました。菖蒲御前は、「我が薗(領地)よ」と喜び、地名を下原から御薗宇(みそのう)に改め、夫 頼政の菩提を弔うため、頼政の念持仏を本尊として一宇を建立し、観現寺と号したのが建久元年(1190)のことと伝わっています。

観現寺の本堂

観現寺 石鈇社堂(いしづちやしろどう)

家臣 猪 隼太も姓を勝谷、名を 右京 と改め、永く観現寺を護り、土地のために貢献したといいます。後の荒廃により、当時の堂宇や頼政の念持仏などは失われてしまいましたが、境内には猪 隼太の墓とされる宝篋印塔(市・文) や観現寺厨子(県・重文)に歴史を見ることができます。

観現寺厨子(県・重文)


宝篋印塔(市・文)

猪隼太 改 勝谷右京800回忌の奉納演奏仏鼓のときのご案内ポスター

観現寺は、先代の意思を受け継ぎ、近隣の地域の皆さまのお悩み・困りごとなどがあった時のための「駆け込み寺」として応じています。皆さまの「お悩み・苦しみをお祓いし、置いて帰る場所」として位置づけられています。また、観現寺は広島新四国八十八ヶ所霊場の一つでもあります。

観現寺 仁王門

【西条聖天様とは】
 西条聖天様は、もとより強大なお力を備えあそばれた神であられ、それだけに大煩悩の盛んな性格をお持ちでしたが、観音様のご教化に会われて一転し、仏法の守護神として、その大煩悩を自在神力に変えて衆生済度にお振り向けになられました。

観現寺では、去る平成27年7月16日、當山境内「御薗宇殿(みそのうでん)」に大聖歓喜天様(通称:聖天様)を入佛勧請いたし、「西条聖天(さいじょうしょうてん)」と称し、お祀りしております。

地域の皆さまからは「観現寺へお祓いをお願いすれば、悩みやお困りごとなどが解消される」というお声をいただいています。
ホームページへ掲載後、最近では遠方からも西条聖天様へお参りされる方も見受けられるようになりました。
近隣の方から、西条聖天様へ商売繁盛・病気平癒などのご依頼もいただいております。
西条聖天様は特に「商売繁盛」でのご利益を得意とするようです。

観現寺 聖天堂

聖天様をお祀りするためには、浴油(よくゆ)※1、華水供(けすいく)※2、そして大般若経600巻の常備、この三つが必須になります。

先代の中 浩海和尚の宿願を受け継ぎ、今回、大般若経600巻の常備することでこの三つが揃うことになります。

※1「浴油(よくゆ)」:聖天様独特の祈祷で、この法により聖天様のお力がより一層高められ、私共が不可能と思われる願い事でも聖天様の不思議方便のお働きを得て、檀信徒皆さまの悩みや祈願に対し道を開く手助けをしようとする、徹底的に荘厳かつ霊験あらたかな最も優れた秘法と伝えられています。

※2華水供(けすいく):お花と供物をお供えする秘法


私は、先代の中 浩海和尚を受け継ぎ 、檀信徒様との仏事、法話での教化に従事しながら、東広島地域を中心に皆さまの教化に努めています。

節分星祭り、火渡り、奉納力米、わんぱく道場など、次世代を担う人たち(子どもと若い夫婦)がお寺に親しむための行事も開催しております。

火渡りの様子


節分星祭りの様子


そして、この度、観現寺は大きな節目を迎えます。

・令和2年5月26日:観現寺開山830周年

・令和2年7月16日:西条聖天入仏5周年

観現寺は、令和2年5月26日で開山830周年を迎えます。また、観現寺に大聖歓喜天様を入仏し、西条聖天様として境内聖天堂にお祀りして令和2年7月16日で入仏5周年を迎えます。

そして、この令和2年7月16日が、旧暦の5月26日に重なるという、大変意義深く摩訶不思議なご縁日を迎えることが昨年わかりました。

これは、聖天様のお指図であり、この縁日には大般若経600巻常備が必須であると判断し、購入することを決断しました。今回は聖天様が一番喜んでいただける大般若経にしたいと思い、一般的な大般若経ではなく、全国でも稀な「大聖歓喜天」宝袋紋誂えの大般若経600巻を購入することにいたしました。

この特別な大般若経600巻を購入する際に、皆さまにもご協力いただき、ご支援いただいた証として各巻ならびに収納箱に名入れを行い、この御好縁を共に迎えたいと考えております。
できることであれば、600巻すべてに名入れを完了して常備することができれば嬉しい限りでございます。

さまざまな節目が重なる2020年。観現寺の大きな挑戦。

大般若経への名入れについては1巻ごとに1名様のお名前と為記(心願成就、先祖供養など)を銘記して末代まで篤志の浄行をお伝えすることといたします。この御好縁はなかなか巡り会えないものでございます。皆さまの心願成就を聖天様と大般若経でお祈り申し上げます。

令和2年は、私が平成22年の観現寺住職として拝命いただき、10年の節目にあたります。
この10年間はこの縁日のための準備期間だったんだと思います。令和2年は観現寺住職としての本当のスタート、西条聖天様を全国の皆様に知っていただくための重要な年だと感じております。

観現寺令和の大改修 ~聖天様をもっと身近に感じてもらえる空間をつくり、全国の皆さまにお越しいただきたい~

大般若経600巻を常備後は、観現寺令和の大改修を計画しており、聖天堂、境内整備をいたします。開山830年と長い歴史を持つため、境内全体の老朽化が進んでおります。修復や耐震工事などを行い、聖天様が喜んでいただける環境を整え、皆さまに聖天様をもっと身近に感じてもらえる空間、多くの方がお参りしやすい順路・境内をつくりたいと思っています。

以下のようなスケジュールで進めてまいります。

<スケジュール>

2020年6月:大般若経600巻納品 ※ご縁日までに、名入れ作業

2020年7月:ご縁日 大般若法会あわせて観現寺開山法会

2024年7月1日:聖天堂新建立落慶法要





中国地方で聖天様をお祀りしている寺院はわずかです。
中国地方の聖天様といえば「西条聖天」様といわれるぐらい、全国の聖天様の信仰されている皆さまに知っていただき、多くの皆さまに聖天様のご利益を受けていただきたいと思っています。

また、これを機に源頼政の妻・菖蒲前が開基した観現寺の歴史を全国の皆さま、源頼政ファンの皆さまにも観現寺を知っていただければと思います。

そして何より、お参りやお祓いに来られた方が、お帰りになる際に、身も心も軽くなって、笑顔になって帰られるお姿を見ることが住職としての一番の喜びです。

皆さまのお参りを心よりお待ち申し上げております。 合掌


リターンのご紹介

20,000円 大般若経600巻への名入れと大般若経の紙札授与

・お礼のお手紙

・大般若経への名入れ

1巻ごとに1名様のお名前と為記(心願成就、先祖供養など)を銘記して末永く残し、末代まで篤志の浄行をお伝えすることといたします。

・2020年7月16日の大般若会執行後、大般若経の紙札を郵送いたします。※名入れした大般若経の写真を同封いたします。

※ご支援の際は、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。


30,000円【大般若経特別祈祷コース】大般若経600巻への名入れと特別祈祷

・お礼のお手紙

・大般若経への名入れ 

1巻ごとに1名様のお名前と為記(心願成就、先祖供養など)を銘記して末永く残し、末代まで篤志の浄行をお伝えすることといたします。

・特別祈祷

観現寺へご参拝いただき、自分の名前が入った大般若経の巻にて、特別祈祷を執行いたします。大般若経の紙札を祈祷時にお渡しいたします。

※ご祈祷の日時は、事前にご予約いただきます。

※交通費はご負担ください。


150,000円 大般若経収納箱への名入れと特別祈祷

大般若経収納箱のイメージ写真

・お礼のお手紙と大般若経の紙札を郵送

・大般若経収納箱 への名入れ  ※名入れした大般若経の写真をご用意 

大般若経収納箱に1名様のお名前と為記(心願成就、先祖供養など)を銘記して末永く残し、末代まで篤志の浄行をお伝えすることといたします。

・特別祈祷
観現寺へご参拝いただき、特別祈祷を執行いたします。大般若経の紙札を祈祷時にお渡しいたします。

※ご祈祷の日時は、事前にご予約いただきます。
※交通費はご負担ください。
※ご支援の際は、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。

<All-in方式の場合>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2020/04/27 13:31

    宗教的なお話をコロナ=疫病宗教的に疫病=行疫流行神「ぎょうやく るぎょうじん」と昔から言われます。お釈迦様がおられた時から疫病はあります。疫病の仕業は行疫流行神の仕業疫病は流行神の怒から生まれた病だから本来、疫病退散ではなく流行神の供養を勤めねばなりません。流行神の怒り…何故今回流行神が怒った...

  • 2020/03/29 08:23

    大般若経600巻への名入れについてですが、説明に記載しているとおり、1巻ごとにお名前と為記(心願成就・先祖供養など)を銘記する内容になります。 よくお寺や神社へ行くと、〇〇万円 〇〇様寄付の石碑が並んでいますが、それと同じように、観現寺が存在する限り後世まで皆様のお名前を残すことができます。お...

  • 2020/03/28 11:43

    このプロジェクトのトップに掲載している大般若経典 3巻分については、「大聖歓喜天」宝袋紋にした場合のイメージとして急いで準備していただきました。 木版刷り(もくはんずり)の刺繍なので、印刷版と比べると全然違います。思った以上の試作品なので、これなら西条聖天様はきっと喜ぶと確信しました。大般若経...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください