ご支援まことにありがとうございます。おかげさまで目標達成することができました。
ネクストゴール(70万円にチャレンジ)を設定しさらに走り続けます。こちらのご支援金はオンラインショップDog&CatCharlieの不足している仕入れ金として使用させていただきます。
国内ではなかなか手に入れられないユリウスK9のスーパーグリップ3mリードと
イギリスのDogGames社のパーフェクトフィットハーネスのパーツごとでの販売をしています。
お求めやすい価格でご提供しているショップです。よろしくお願いいたします。
※追加リターンはお散歩トレーニング・リードワーク参加券付きの5000円コースを限定20でご用意させていただきました。

はじめまして。
神奈川県小田原市のチャーリードッグスクールの夏目真利子と申します。
(2012年が活動の転換期となりました。
多くの保護猫を抱えてしまいました。
左上は猫ではなく猫より小さなチワワのココちゃんです。
2017年に虹の橋を渡ってしまいました。)
神奈川県動物愛護推進員として個人で保護猫活動を始めて10年目になり、
「犬の森」という学び舎のオンラインサロンを主幹しています。
2007年に開設したブログ「私は社会化のドッグトレーナー」は、社会化は一生涯可能であること、叱らないでも犬のしつけは可能であることなどを提唱し、大きな話題になりました。
現在は主に「犬の森」オンラインサロンへの投稿が主になっていますが、今回クラウドファンディングを行うにあたって、犬の森って何?から順にお話ししたいと思います。
犬の森とは、
主にFacebook、サブでライブドアブログとLINEのタイムラインを使って運営をする
オンラインサロンのコミュニティです。
飼い主さんからプロの方まで、犬を想い、犬を学ぶ学び舎です。
ここでは、犬と人とのフェアな関係を尊重し、犬との間に上下関係を持ち込まず
アニマルウエルフェア的な視点でしつけトレーニングを語っています。
犬の森は、犬語を学び、犬語を使い、人の言葉を犬に根気良く教える、
かなりマニアックな少々変態な(笑)愛すべき人の集合体なのです。
チャーリードッグスクールは私個人で始め、私で終えるつもりのスクールですが
その理念と方法論、お散歩トレーニングという形は永遠に!と
次世代につなげていきたいと考えて活動をしています。
2019年から、もっと多くの方に「お散歩トレーニング」という犬が犬らしく精神的に満たされる
環境エンリッチメントの形を広めたく、交通費出張費を頂かずに開催してきました。
が、ここにきて、新型コロナウイルス感染拡大防止により、二度の主催セミナーが中止になり
今後、お散歩トレーニングや座学等の開催の見通しも立っていません。
このままではチャーリードッグスクールの廃業の時期を早めることになりかねません。
後継者もお散歩という素晴らしいエンリッチメントの体系化もまだまだ不十分なのに。
そこで、犬の森の灯を消さないために、このチャーリードッグスクールの状況を支えていただけないかと
厚かましくも、このプロジェクトを立ち上げました。
私の動物取扱業はあと4年と自分自身決めていて、
その次は更新しない、という気持ちでいます。
その後はプロとしては引退し、「犬の森」の理念のもとお散歩というエンリッチメントを、小学校や生涯学習の場でボランティアとして啓もう活動していきたいという展望を抱いています。
あと4年の内に、後継者を育てたり、理論を体系づけたり、もちろん、今はまだ犬との間に上下の関係が当たり前なので、そうではないんだ、と言うことを啓もうし続けたり。お散歩トレーニングやリードの使い方の講習会(リードワークと呼んでいます)を各地で開催したり。
まだまだやらなければ行けないことが山積みなのに、今のこの状況は危機的です。
なので思い切ってご支援をお願いすることを決意しました。
今までのトレーニング体系を継続して、受講しやすい料金で皆様にスクールのメソッドをお届けしたいです。
ご支援頂けた資金については、
セミナーキャンセルでの損失の補填と、
2020年度(またはそれ以降も)に開催する、お散歩トレーニングとリードワークワークショップの各地一律での料金での開催(交通費と出張費を頂かない各地定額料金での開催です。)
保護猫の医療費に充てさせていただきます。
<All-in方式で実施します。>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、必ず計画を実行し、リターンをお届けします。
リターンのご説明をさせていただきます。
※追加リターン
5000円
【限定20】
お散歩トレーニングまたはリードワークワークショップどちらかの一回参加券。
(チケットは共通券です。イベント参加時に参加申し込みを改めてお願いします。
またチケットはトレーニング当日お持ちください。)
+お礼のお手紙をお送りさせていただきます。
参加券はプレゼントとしてもお使いいただけます。
ご自分用としての参加も、もちろんOKです。
2020年10月以降のお散歩トレーニングまたはリードワークワークショップでお待ちしています。
チケット有効期限2020年9月~2022年5月
- メールアドレス必要
- お届け先必要
- お届け予定日:2020年07月
- 限定数:20個
500円
【ただただお応援!】
返礼なしの500円コース。
お礼は活動報告とさせていただきます。
- メールアドレス必要
- お届け予定日:2020年04月
1,000円
【ただただ応援!】
返礼品なしのご支援。
お礼のメールのみ送らせていただきます。
金額はご自由に設定していただけます。
1000円~ご希望の金額をご設定ください。
- メールアドレス必要
- お届け予定日:2020年06月
2,000円
【お礼のポストカード】
お散歩トレーニング風景のオリジナルポストカードで、
お礼の気持ちを送らせていただきます。
金額はご自由に設定していただけます。
2000円~ご希望の金額をご設定ください。
- お届け先必要
- お届け予定日:2020年06月
5,000円
【限定20】
お散歩トレーニングまたはリードワークワークショップどちらかの一回参加券。
(チケットは共通券です。イベント参加時に参加申し込みを改めてお願いします。
またチケットはトレーニング当日お持ちください。)
+お礼のお手紙をお送りさせていただきます。
参加券はプレゼントとしてもお使いいただけます。
ご自分用としての参加も、もちろんOKです。
2020年10月以降のお散歩トレーニングまたはリードワークワークショップでお待ちしています。
チケット有効期限2020年9月~2022年5月
- メールアドレス必要
- お届け先必要
- お届け予定日:2020年07月
- 限定数:20個
10,000円
名前を呼んでおやつ
という簡単だけれど、ワン子にはとてもうれしい取り組み。
これがチャーリードッグスクールの基本のき、です。
名前を呼ばれたら必ずいいことがある。
それを約束します。
多くの飼い主さんからその取り組みによって築き上げた絆のご報告が届きます。
2020年12月、kindle本として「名前を呼んでおやつ」をまとめ上げてみたいと思っています。
そこに、あなたの愛犬の写真とメッセージを載せてみませんか?
・kindle本に掲載する権利
・お礼の手紙
写真データとメッセージはメールにてお送りいただきます。
(charliemama3☆gmail.com)☆は@に変換してください。
- メールアドレス必要
- お届け先必要
- お届け予定日:2020年12月
- 限定数:10個
10000円
2021年1月に完成予定の、
チャーリードッグスクールのしつけトレーニングのベーシックコースの総論編のテキストのリターンです。
叱らない、動物福祉と行動分析学の両輪とするスクールの理念を綴ってます。
2019年に開講したトリマーサロンの総論編とこちらのプロジェクトの活動報告をまとめる予定です。
- メールアドレス必要
- お届け先必要
- お届け予定日:2021年01月
- 限定数:20個
50,000円
リードワークワークショップ(お散歩トレーニング)の主催権
お礼のお手紙
開催可能都府県内、講師としてご指定の場所に伺います。
会のセッティング、集客等はすべてお任せ致します。
また、講師代、交通費をご負担いただく必要はございません。
複数名での共同購入も可。
開催可能都府県:東京都、大阪府、愛知県、奈良県、静岡県、神奈川県、
埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、長野県、福島県、宮城県
開催可能時期 :2020年9月~2022年5月頃(まで別途ご相談)
- メールアドレス必要
- お届け先必要
- お届け予定日:2020年07月
- 限定数:5個
たくさんのプロジェクトの中、お目通しいただき誠にありがとうございます。
犬のしつけトレーニングの世界には、様々な考え方や方法で溢れかえっています。
どの方法を選択するにしても、犬も人もどちらかが苦痛をしのぶのではいけないと思っています。
例えば、犬を尊重するといっても、吠え続ける犬を
「犬らしい」
と何もしないでいるのは、犬にとっても気の毒なことではないかと思います。
「おしまい、吠えないでね」
と普通に犬に伝えて吠えやむ。これを可能にする取り組みが犬の森のメインテーマなんですね。
そこには体罰も脅しもあってはならないと思います。
それが絵に描いた餅ではないことを、お散歩トレーニングでは証明できているのです。
10年続けてきて理想形に近づきました。
犬は心の友であるなら、犬にとって人もそうあるべきで。
温かな気持ちの行ったり来たり。犬との暮らしは私たちに多くの希望とぬくもりを与えてくれます。
こんなお話をもっと多くの方に届けられれば、きっと
「犬を迎えてよかった」
と、心から感じられる家庭が増えると確信しています。
ぜひぜひ、皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
コメント
もっと見る