■ はじめに
新型コロナウィルスの感染によって亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、罹患された方々には心よりお見舞い申し上げます。
また、新型コロナウィルスの影響によって開催や存続を断念せざるを得なくなった事業者様へ遺憾の意を表します。
灯篭を用いた風間天心の作品
■ プロジェクトの内容
大仏造立に向けて、プロジェクトは2段階に分かれています。
今回の募集は、① 第1弾「勧進キャラバン」に対する支援募集です。
大仏造立自体の資金は、② 第2弾「コロナ大仏造立」にて改めて支援募集します。
第1弾「勧進キャラバン」への支援募集
【募集期間】2020年5月24日〜6月27日
今回の募集で集められたお金は、この「勧進キャラバン」の資金に当てられます。まず、車で牽引できる大きさの仏像をつくり、その仏像を率いて日本全国を巡回する「勧進キャラバン」を行います。各地の寺院を拠点にして参拝者に向けた法要を行います。参拝者には、コロナの影響によって損害を受けた数多の事業、学校、家庭、医療機関など、あらゆる残骸(*)を持参して仏像に貼り付けてもらい、これまでの厄災を浄化します。そして、コロナ感染によって亡くなられた方々を供養させていただきます。この勧進キャラバンを行いながら、最終的に造立する大仏を設置する場所を定めていく予定です。
(* 中止になったイベントのチラシ、なくなってしまったお店の紙袋、マスクや衣装など)
大仏の「設置場所、大きさ、形態」については、キャラバン中にいただいた情報やご意見を参考に決められたらと考えております。
勧進キャラバンのイメージ
■ 僧侶でアーティストだからできること
はじめまして。僧侶でありアーティストでもある風間天心と申します。北海道の曹洞宗寺院でお務めしながら、アーティストとして作家活動を続けています。
僧侶は、神仏や死後などの「目に見えない」世界と、感情や精神などの「目に見えない」人間の心に向き合います。そして、その「目に見えない」世界や心を、目に見える形で表現してきたのがアーティストです。子どもの頃から「目に見えないもの」に興味津々だった僕は、「目に見えないもの」を学んだ上で、形にして伝えるために、僧侶とアーティストの両方を選びました。
風間 天心 (写真:小牧 寿里)
新型コロナ禍の影響で、世界中のあらゆる職業の方々が苦しい想いをされています。そして、檀家さんと生身で向き合い続けてきたお寺もまた、日々のお参りや葬儀、法要の中止により大変苦しい状況に置かれています。どこのお寺も、この先どのようにしていくべきかを必死に模索している所です。一方、僕自身は住職ではなく、良くも悪くも自分が代表となるお寺を持っていないのです。そんな僕だからこそ、世のために邁進できることは何かを考えた末、思い至ったのが「大仏をつくる」ことでした。アーティストとしての表現、モノづくりの経験が、そこで十分に活かせます。
ヘリウムガスを用いた風間天心の作品
■ 疫病が蔓延すると造立された祈願のための巨大な大仏。コロナ蔓延の「いま」だから…
古来日本では、大きな疫病や飢饉、災害が蔓延すると、祈願のために巨大な大仏を造立しました。それが実現した背景には勧進聖(かんじんひじり)と呼ばれた僧侶が活躍し、旅をしながら資金を集めていたのです。行基上人、空海上人をはじめとした聖たちは、大仏や寺院の建立/ 再建にとどまらず、あらゆる公共事業をプロデュースし、実現させました。そんな古き方法論を見習って、日本各地を巡回して人々の想いを集めながら、現代だからこそできるクラウドファンディングを活用して、支援を募ることにしました。
しかし、大仏造立という、個人の力だけでは手に負えない壮大な計画を実現させるためには、たくさんの仲間が必要です。幸いにも僕には、いつも斬新なアイデアを共有し、協力しあっているアーティストの仲間がいます。今回のプロジェクトも、彼ら「German Suplex Airlines」と共に企画立案をさせていただきました。
カトリックの巡礼道を風間天心が托鉢しながら踏破したプロジェクト(写真:Lukasz Gasiorowski)
■ German Suplex Airlines(ジャーマンスープレックスエアライン)
本プロジェクトを共に進めていく「German Suplex Airlines」は、アーティストグループです。6 人の作家が集い、独自の表現をどのように社会へ浸透させていくかを考え、様々な分野のプロフェッショナルたちと協同しながら、プロジェクトとして実行することを活動の柱にしています。また、今回のプロジェクトのように、所属作家個人が抱える作品プランやプロジェクトを基盤にし、グループ全体の能力を生かしながら、発展させていくことも行なっています。
「German Suplex Airlines」の各作家がデザインした靴
ジャーマンスープレックスとは、人の天地を逆さまにして床に叩きつけるプロレス技です。僕たちは大きな目的として、天地がひっくり返るような概念の転換を生み出せはしないかと考えています。更に、後に付いたエアラインが意味するものは、ひっくり返ったものを上昇させるイメージを与えることと、社会に浸透して得ていく資本で航空会社を持つという、物理的目標を持つ為です。アートという思考。それだけでどれだけの物を得られるかを貪欲に追求しています。
German Suplex Airlines の代表、前田真治の作品
一人に与えられた力/ 環境/ 時間では限界があります。個人での活動を継続させながらも、そこではできない多角的な可能性にトライアルし続けなくてはいけません。「German Suplex Airlines」のアクロバティックな戦い方、そしてグループとしての体系が、まさに翼を与えてくれています。
■ 大仏造立への想い
世界中の人々が目に見えないウィルスの恐怖に苛まれ、経済危機に対して先行きの見えない不安を抱えています。しかし今、何よりも怖いのは、コロナウィルスそのものではありません。みんながストレスに押しつぶされ、近しい人をも忌避し、攻撃してしまうことです。僕自身もまた、内から生じてくる負の感情と葛藤する日々を過ごしています。外に刃を向けられない優しい人は、自らにエネルギーを籠らせて自滅してしまうかもしれません。
「蔓延するマイナスのエネルギーをプラスのエネルギーに変えるためには?」
「それぞれの出し得る力で、誰もが参加できる前向きなアクションとは?」
そんなことを考えた結果、たどり着いたのが「大仏という祈りの対象、エネルギーの方向性」を生み出すことでした。
水引を用いた風間天心の作品
疫病が流行した遠い時代の人々の心は、想像することしかできませんが、きっと今と同じような「心の分断」が起こっていたのだと思います。そんな時に、みんなで力を合わせて巨大な大仏を作ろうと協力し、邁進する。昔の日本にとって仏教の役割とは、人々のエネルギーを集約して転化させるプリズムのような存在だったのではないかと思うのです。
■ 資金の使い道
・仏像、キャラバン道具、制作費 100万
・作業場確保、機材使用費 30万
・人件費 70万
・設計、デザイン料 30万
・リターン費用 20万
・諸経費(手数料ほか) 50万
※今回の予算には大仏造立の費用は含まれておりません。大仏を造るための費用は、第2弾「コロナ大仏造立」支援募集で改めてお願いいたします。第1弾で集まった資金が予算より多くなった場合は、第2弾の経費に補填させていただきます。
風間天心の個展「信仰」にて敷き詰められた五円玉
■ リターンについて
(海外への発送について)
海外へのリターン発送は、別途送料をいただく場合があります。また、現在、多くの国へ郵送ができない状況となっております。状況が改善した段階での発送となりますことをご了承ください。
・「御礼メール」
支援募集が終了したのち、メールにてご支援へのお礼をさせていただきます。
(風間天心が描いた合掌の画像をメールにて添付いたします。)
・「仟 Buddy、伍仟 Buddy、壱萬 Buddy」(*)
僕たちが考案した善意という性格を持ったお金「Buddy(*本文末に詳細あり)」という紙幣をお送りします。将来、このお金に込められた善意が循環することを願って創作したものです。お届けするBuddyには裏面も別のデザインが印刷されております。
(これはあくまでも創作物であり、金券ではありません。日本銀行券、仮想通貨、商品券などとは交換できません。また、現在制作中のため、実際お届けするBuddyとは若干の差異が出ることをご了承ください。)
壱萬 Buddy
・「水引アクセサリー」
風間天心作成の水引アクセサリーをお送りします。
お好きな色、3色(光沢の有り無し)を備考欄に記入いただけたら、できるだけ近い色を選んでお結びします。記載がない場合はランダムに配色させていただきます。(飾り部分 2cm程度)
水引アクセサリー(水引部分 2cm程度)
・「勧進キャラバン仏像のポストカード」
「勧進キャラバン」でお連れする仏像を撮影したポストカードをお送りします。支援額によって、1種類、3種類、5種類のバリエーションをご用意しております。(キャラバン終了後のお届けになります。画像はイメージです。)
勧進キャラバンでお連れする仏像のイメージ模型
・「支援者として造立大仏横にお名前を明記」
最終的に完成した大仏の横に、支援者としてお名前を明記させていただきます。備考欄にご自身が明記したいお名前を必ず記載してください。また、お名前の明記を希望されない方はその旨を必ず記載してください。(お名前の明記は2020年12月末予定の大仏完成時になります。)
支援者のお名前を明記したイメージ
・「オリジナルデザインの御朱印帳」
僕たち「GermanSuplexAirlines」の作家がデザインしたオリジナルデザインの御朱印帳をお送りします。下記の画像は風間天心の水引を施したデザインになります。1ページ目には「コロナ大仏」の御朱印が書き込まれますが、残りのページはそれぞれの御朱印集めに使用してください。(御朱印帳は現在制作中のため、実際お届けする物とは若干デザインの差異が出ることをご了承ください。)
御朱印帳デザインの一例
実際の水引を貼っているので、光沢があります。
・「勧進キャラバンの際、あなたがお住いの町で一日滞在します」
この項目が入ったリターンに支援いただいた場合、勧進キャラバンで全国をまわる途中で、支援者がお住いの町を必ず通り、そこで法要を行った上で一泊します。町内で協力寺院が見つからない際は、どこか別の場所にて法要を行います。(海外への渡航費を準備していないため、日本国内限定とさせていただきます。)
カトリックの巡礼道を風間天心が托鉢しながら踏破したプロジェクト (写真:Lukasz Gasiorowski)
・「作家が制作した実際の作品」
「German Suplex Airlines」の作家が実際に制作した作品をお送りいたします。
下記の作品は、風間天心が水引を用いて制作している平面作品「Ebb-Ripple-910R」になります。(作品サイズ:高さ91cm × 幅 91cm × 奥行3cm、素材:水引/木、制作年:2019年)
水引を用いた風間天心の作品「Ebb-Ripple-910R」
■ 様々な形での協力のお願い
以下に例をあげるような、様々な形でご協力していただける方も募集しております。ご検討いただける方がいらっしゃいましたら、下記アドレスまでご連絡ください。下記画像は、仏像/仏具/社寺建築などの設計を行なっている「株式会社 齊藤社寺設計室」から参考として提供いただいた設計図になります。
画像提供:株式会社 齊藤社寺設計室
・大仏の造立地として敷地を提供していただけるお寺。
・勧進キャラバンで、現地の拠点となってくれるお寺。
・勧進キャラバンで使用する車両を提供、もしくはお貸しいただける方。
・法要にて、供養や祈祷の儀式を行ってくれる僧侶の方(宗派は問いません)。
・仏像、大仏の制作に協力していただける職人や仏師の方。
・仏像、大仏の歴史や造立方法について研究している研究者の方。
・リターン商品の一つとして作品を提供していただけるアーティストの方。(作品提供料については、ご相談させてください。)
etc.
〈連絡先〉 風間天心 tengshing.k@gmail.com
【予告】第2弾「コロナ大仏造立」への支援募集
【募集期間】2020年8月末〜9月末(予定)
「勧進キャラバン」を実施しながら、並行して行うのが、第2弾目となる「コロナ大仏造立」に向けた支援募集です。第2弾で集められたお金は、実際に大仏を造るための資金に当てられます。2020年の年内には大仏を完成させて、開眼法要を行い、本年の災厄は本年の内に終結させることを目指しています。また、「勧進キャラバン」で巡回した仏像は大仏の中に収められる予定です。
第2弾のスタートのためにも今回のクラウドファンディングを成功させる必要があります。ご支援の程、どうぞよろしくお願いいたします!
最終的に造立する大仏のイメージ
■ 実施スケジュール
6月27日:第一弾 支援募集 終了。
7月〜8月:仏像制作、勧進キャラバン準備。
8月末(予定):第二弾 支援募集 開始。日本全国へ「勧進キャラバン」スタート。
(キャラバン中は、ネット上で仏像が拝める「オンライン参拝」も予定しています。)
(詳しい巡回先は現在未定ですが、全日本の主要都市を中心に回る予定です。)
9月末(予定):第二弾 支援募集 終了。「勧進キャラバン」終了。
9月〜10月(予定):大仏設計、大仏造立準備。
10月末(予定):「大仏造立」開始。
12月末(予定):大仏完成。開眼法要。
勧進キャラバンでの法要のイメージ
■ 補足説明
Buddy(*)
Buddyとは、僕たち「German Suplex Airlines」が勝手に考え出した貨幣作品です。Buddyは、善意という性格を持ったお金です。通常、誰かからお金をもらう際、それがどんな形で扱われてきたかを知ることはできません。しかし、Buddyは「善意の対価として交換されなければいけない」というルールを与えました。今回お届けするBuddyを、将来あなたが何かと交換しようとするとき、相手はその通貨価値にではなく、「あなたがBuddyを持っている理由」、つまりBuddyが証明する「あなたという人間の善意」に応えてくれるのです。
あくまでも僕たちは、そんな「願い」を込める事しかできないのですが、「未来が、善意の循環でまわる世界になりますように。」と。
(Buddyはあくまでも創作物であり、金券ではありません。日本銀行券、仮想通貨、商品券などの通貨とは交換できません。)
カトリックの巡礼道で撮影した写真
■ 最後に
より多くの方々が、少しでも前に向かって進めるよう、プロジェクト実現に向けて邁進いたしますので、皆様のお力添えを心よりお願い申し上げます。
※募集方式についての説明
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。また、到達した支援金額に応じてプロジェクトの規模が変動することをご理解ください。
コメント
もっと見る