2018年8月6日~2018年9月29日の期間に開催され、沢山の応援・ご支援を頂きました"『贄の町』アペンドディスク製作応援プロジェクト" は 、大変ありがたいことにクラウドファンディング終了後から現在に至るまで、多数再度CFを開催して欲しいとのお声を頂いて参りました。
そこでこの度、期間限定で"「贄の町」アペンドディスク製作応援プロジェクト"改め、"【復刻版】『贄の町』ファンディスク製作応援プロジェクト"を復刻開催させて頂くことにいたしました!
※復刻開催の為、ストレッチゴールが御座いません。ご了承頂けますと幸いです。
√ZOMBIliCA(ゾンビリカ)代表の犬電球です。
この度はたくさんのプロジェクトの中から当プロジェクトをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
私にとって「贄の町」は、初めて手がけた作品です。
"好き"の全てを詰め込む事がとても楽しくて、毎日寝る間が惜しい程作業にのめり込み、沢山の制作スタッフや声優さんに携わって頂き、皆に支えられながら制作した思い入れが深い作品でもあります。
なので発売後に「贄の町」は処女作だったにもかかわらず沢山の方に楽しんで貰えた事がとても嬉しい反面、心にぽっかり穴が空いたような気持ちでした。
そんな中、クラウドファンディングと言う手段がある事を知り、「もうあと少しだけでいいから『贄の町』に触れていたい」「もうあと少しだけでいいから皆にも『贄の町』を楽しんで欲しい」と言う気持ちから、アペンドディスクの製作に向けて製作費用を募るプロジェクトの第一歩を踏み出しました。
そして最終的には、皆様の温かいご支援のおかげで支援総額¥14,320,213円、支援者数1490人という驚きの結果となり、
・贄の町-追加パッチ-(現在無料配布中!)
・贄の町-ファンディスク-
上記の制作を行えるご支援を承る事が出来ました。
当初三人で立ち上げたゾンビリカですが、現在は二人で回しており、制作に携わる作業は私一人で進行している事から進みはゆっくりで御座いますが、『贄の町-ファンディスク-』は現在公開している情報以上に着実に制作が進行しております。
元となる『贄の町』のキャラクター達や世界観を更に掘り下げ、ご支援下さった皆様に「これが見たかった」と言って頂けるよう頑張って参りますので、引き続き応援して頂けますと幸いで御座います。
この場をお借りして、いつも応援・ご支援・ご声援を頂いております皆様に改めて深く感謝申し上げます。
犬電球
【ゾンビリカ-公式Twitter-】
【ゾンビリカ-公式サイト-】
2016年に新設されたブランド『√ZOMBILiCA』(ゾンビリカ)から、
2018年06月29日に発売したBL18禁のボーイズラブゲーム。
日々寝る間も無くバイト漬けの生活をする主人公・日天はある日、
花束を落とした喪服の青年の後を追い、いつの間にか現世で気を失った人達が集う『宿』に辿り着く。
大家と名乗る少年に部屋を宛がわれ、少し頭のネジの緩んだ宿の住民達と交流しつつも、
現世に帰る為に唯一の手がかりである喪服の青年を探しに
奇妙な町の住民や恐ろしい異形の住む宿の外にある『町』に繰り出すが……。
●企画/原案/ディレクション/スクリプト/UI:犬電球
●シナリオ/企画監修:鳥谷しず
●原画/彩色/キャラクターデザイン:厘のミキ
●清澄 日天:CV.我武テツ
●蘇芳 笑男:CV.刺草ネトル
●朽葉 成臣:CV.猿飛総司
●緑青 あすく:CV.六条太助
●ココ:CV.ワッショイ太郎
▼公式サイト(リンク先へ飛びます)
【贄の町】
本作では『贄の町』で恋人同士となった相手との「後日談」はもちろん、
"終焉柒"の「後日談」、サブキャラクター視線で語られる「過去」、新キャラの登場、
また"終焉壱~参"の「後日談」等が御座います。
ファンディスクでは定番の甘い物語はもちろんですが、
『贄の町』の根底にある、奇妙さや不気味さ、何処か懐かしい懐古的な描写、
シュールなギャグ、切ない気持ちを感じて貰えるような作品として完成させたいと考えています。
●企画/原案/ディレクション/スクリプト/UI:犬電球
●シナリオ:和泉万夜
●原画/彩色/キャラクターデザイン:厘のミキ
●清澄 日天:CV.我武テツ
●蘇芳 笑男:CV.刺草ネトル
●朽葉 成臣:CV.猿飛総司
●緑青 あすく:CV.六条太助
●ココ:CV.ワッショイ太郎
▼公式サイト(リンク先へ飛びます)
【贄の町-いろむすび-】
前回のクラウドファンディングでは、大変ありがたい事に多くの温かいご支援を頂きました。
しかし実のところ、当初の目標であった『アペンドディスク』から『ファンディスク』に内容が変更となった事により、内容のボリュームが当初の想定より大きく増えた為、前回のクラウドファンディングに掛かった諸々の費用とゲーム制作費用を合計すると約2,200万円程となり、前回のご支援金の総額では賄えなかった為、現在借り入れを行っている状態で御座います。
ですので今回集まりましたご支援金は前回の不足分に宛てつつ、下記の用途に使用させて頂きます。
・『贄の町ファンディスク』制作費用
・リターン制作費用
・リターン発送料
・クラウドファンディング手数料
引き続き応援して頂けますと幸いで御座います。
※借り入れを行っている為、『贄の町ファンディスク(仮)』の開発自体に支障は御座いませんのでご安心下さい。
今回の『【復刻版】「贄の町」ファンディスク製作応援プロジェクト』で
新規に追加されたリターンは下記となります。
★缶バッチ(頭身Ver) 100cm×100cm
★缶バッチ(SDVer) 100cm×100cm
★缶バッチ壱(頭身Ver) 57cm×57 cm
★缶バッチ弐(SDVer) 57 cm×57 cm
★タペストリー(SDVer) B2
★満足贄セット[改]
※今回の【復刻版】ではリターンの追加予定は御座いません。担当して頂いたライター様との全ての契約が終了しておりますので、
今回のリターン品からは外させて頂いております。ご容赦下さい。2018年に行われた、" 贄の町アペンドディスク製作応援プロジェクト" の
リターン品のコースや内容は基本的に前回と同じものとなりますが、
★缶バッチ(SDVer)
★缶バッチ(頭身Ver)※日天、あすく、成臣、喪服の青年のみ
★アクリルキーホルダー
★ハンカチ
★ココのレシピ本
★タペストリー(SDVer. )
★ブランケット(SDVer. )
★ポストカード(SDVer. )
★ポストカード(アイコンVer.)
上記のリターンのデザイン内に記載されている、
前回のCFの開催期間の日付の部分のみ変更させて頂いております。
※前回のものはデザイン内に「2018 8/6~9/29」と記載されておりますが、
今回の" 【復刻版】『贄の町』 ファンディスク製作応援プロジェクト" では
今回の開催期間に合わて「2020 9/1~11/11」と変更されて頂いております。
"【復刻版】『贄の町』ファンディスク製作応援プロジェクト"の参加者様限定で、
11月12日00時に活動報告にて限定公開させて頂きます。
※" 『贄の町』アペンドディスク製作応援プロジェクト" で公開したものと同じものとなります。
Q1:プロジェクトに支援する際の支払い方法を教えてください。
A:クレジットカード・コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)・
auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い・
ドコモ払い・Famipay・Paypalなどに対応しています。
詳細に関してはこちらをご確認ください。
尚、終了日前日18時以降はクレジットカード・キャリア決済のみ
ご利用可能となります。(2020年8月時点)
Q2:間違って支援した場合はどうなりますか?
A:恐れ入りますが、
選択したリターンの変更・キャンセル・返金は一切受け付けておりません。
支援したかどうかは、マイページ「支援したプロジェクト」から確認が可能です。
Q3:リターン送付先の住所変更はどのようにしたら良いでしょうか。
A:本ページ右上にございますユーザー様マイページ内の「支援したプロジェクト」にて
「お届け先」→「確認する」より変更可能です。
プロジェクト終了後の住所変更は、プロジェクトオーナーのZOMBILiCAへ
CAMPFIREのメッセージ機能をご利用の上、
ご変更前と、ご変更後の住所を添えてご連絡ください。
Q4:リターンが届かない場合はどうしたらいいですか?
A:住所変更、住所間違い、返信がない場合などは
CAMPFIREへご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
一定期間ご返信がない場合、製品をお届けできない場合があります。
Q5:海外からの支援は可能ですか?
A:当プロジェクトのリターンの発送は
日本国内にお住まいの方のみに限らせていただきます。
Q6:リターンの表記は税込みですか?
A:記載されている商品は全て税込み・送料込みの値段です。
Q7:一人何コースまで買えますか?
A:購入制限は特に設けておりません。複数のコースが支援可能です。
一度のご支援で複数のコースをまとめてのご支援や、
限定数の無いコースは一つのコースを複数口同時に支援することも可能です。
Q8:プロジェクトに関する質問はどうすればいいですか?
A:プロジェクト内容に関するご質問やご意見は、
プロジェクトオーナーのZOMBILiCAまで
CAMPFIREのメッセージ機能をご利用の上、ご連絡ください。
コメント
もっと見る