▼はじめに・ご挨拶
こんにちは! このページをご覧いただきありがとうございます。
私たちは三重県名張市青蓮寺にて、年に2回家族で楽しめるイベント「森のはるかぜマルシェ」「森のあきいろフェスタ」を開催している「ロマンの森活用プロジェクト」です。
「青蓮寺ロマンの森」は名張市青蓮寺にあるキャンプ場跡地です。現在は敷地内に名張でも人気のカフェ「yuno cafe」があります。その「yuno cafe」のスタッフ、カフェの母体となる工務店のスタッフや、その他関係者が集まり、かつての活気を取り戻し、ロマンの森を盛り上げよう!と結成されたのが「ロマンの森活用プロジェクト」です。
ロマンの森は名張市青蓮寺にある元キャンプ場です。かつて「名張自然休養村ロマンの森」と呼ばれ、多くの市民や近郊都市からの観光客に親しまれていました。当時は、近隣の学校の野外活動にも利用されていて、私たち「ロマンの森活用プロジェクト」のメンバーも、小・中・高校生時代「青蓮寺ロマンの森」で野外活動やキャンプを楽しんだ世代です。
みんなで火をおこして材料を切ってカレーを作り、飯盒炊爨(はんごうすいさん)を体験したり、キャンプファイヤーを囲んで、フォークダンスなどをした記憶があります。
賑わっていた当時のパンフレット。時代を感じる!!!
かつては多くの人で賑わっていた「青蓮寺ロマンの森」。
大人になり、親になった私たちが再び「青蓮寺ロマンの森」を訪れた時には、キャンプ場も閉鎖となり、老朽化していました。
ボロボロの建物を目の当たりにして、残念な気持ちと、懐かしさが入り混じり複雑な気持ちでしたが、ふと見下ろしたその景色の美しさにどんどん惹かれていきました。
【映像編集】玖村映像製作所 様
▼これまでの活動
こんなに緑が多くて景色の素敵な場所が、市街地からすぐ側にあるのに、活用されていないなんてもったいない!
大阪、奈良のベッドタウンでもあり、近郊都市に通勤し、休日も近郊都市まで足を延ばして過ごす人が多い、名張市で暮らすファミリ―層に、もっともっと名張の魅力を伝えたい!地元名張でもっと楽しんでほしい!
「青蓮寺ロマンの森」は名張市の市街地から足を延ばすだけで、森の大自然と非日常空間、森林浴、アウトドア体験ができる最適な場所。
施設内にはコテージ大広間、広場など、キャンプ場だった時の設備がそのままになっており、この広い敷地内と施設を使って、何か地域を盛り上げ、みんなで楽しめることができないか?と考え、2015年、私たちはここでファミリー向けのイベントを開催することを企画しました。
「森のはるかぜマルシェ」と題した初めてのイベント開催は、Facebook だけの告知だったにも関わらず400名ほどのファミリーが来場してくださいました。
回を重ねるごとに、その人気は市街、県外まで広がり、市内の方だけでなく、三重県内、大阪、兵庫、奈良、京都、滋賀、名古屋など、いろんな近郊地域から、出店者様、来場者様が参加してくださる様になり、9回目を迎えた2019年には、800名を超える皆様が遊びに来てくださるイベントに成長していきました。
多くの人々で賑わう「青蓮寺ロマンの森」での「森のはるかぜマルシェ」。
板を置いただけの即席のステージでライブの他、発表会などもしていただきました。
最初はボロボロだった「青蓮寺ロマンの森」でしたが、出店者の皆さんやボランティアの皆さんのご協力もいただき、イベントの度に少しずつ少しずつ手を加え、みんなで掃除や片付けをしました。
そしてキャンプ場だった頃の管理棟を改装し、2018年には「yuno cafe」をオープン!
年に2回のイベントだけでなく、平日オープンのカフェが誕生したことにより、「青蓮寺ロマンの森」は少しづつ活気を取り戻していきました。
現在では毎月、子育て世代の親子を対象にしたイベント「Baby Club」なども開催し、毎日多くのお客様で賑わっています。
また、ドッグランやワンコメニューもあり、テラス席でペットと共にゆっくりできるのも、「青蓮寺ロマンの森」という大自然に囲まれたキャンプ場跡地にできたカフェならではの醍醐味です!
ナチュラルな雰囲気の店内と、おいしいランチは名張市内だけでなく観光客にも人気!!
今は少人数で安心して楽しめる空間を。毎月開催している「Baby Club」の様子。
しかし、昨年2020年5月に予定していた10回目となる「森のはるかぜマルシェ」は、新型コロナウィルスの流行で、やむを得ず開催直前に中止となりました。以降、現在までイベントの開催を断念せざるを得ない状況です。
年に2回のイベントを開催してきた5年間…そこにはいつも、たくさんの笑顔の子ども達と、ファミリーの姿がありました。
いつか子供達が大きくなって、青蓮寺湖のほとりロマンの森に帰ってきて、私たちの様に「青蓮寺ロマンの森」からながめる青蓮寺湖の景色をみながら、昔ここで遊んだ思い出を懐かしんでもらえたら、こんなに嬉しいことはありません。
▼このプロジェクトで実現したいこと
日に日に新型コロナウイルスの感染が拡大していく中、私たちが開催してきた不特定多数が集まるイベントも、次はいつ出来るかわかりません。
それでも、青空の下で子ども達が思いきり笑顔になれる場所を作れたら…
屋内では出来ないことも、屋外で少人数だったら出来るかもしれない。
「青蓮寺ロマンの森」の高台に青蓮寺湖を見渡せる、ステージにも使える大きなウッドデッキを作れば、BBQをしたり、お花見をしたり、カラオケ大会をしたり、発表会をしたり…。「青蓮寺ロマンの森」に遊びに来てくれる皆さんに気軽に活用していただける集いの場にしたいです!
そして、いつかまた、イベントを開催できる日が来たら、出店数を出来るかぎり減らし、大きなウッドデッキでゆったりと皆さんにこの景色と空間を楽しんでいただけるかもしれません。
▼集めた資金(300万円)の使い道
・ウッドデッキをつくる材料費・・・150万円
・ブランコをつくる材料費・・・20万円
・リターンにかかる費用・・・100万円
・クラウドファンディング手数料・・・30万円
▼実施スケジュール
・6月27日 募集締め切り
・7月1日頃 ウッドデッキ製作開始
・7月26日頃 ブランコ製作開始
・7月31日頃 ウッドデッキ完成予定
・8月14日頃 ブランコ完成予定
私たちの活動拠点「青蓮寺ロマンの森」が位置する、名張市青蓮寺湖周辺はこんな所です。
青蓮寺川にできたダムによって生まれた、周りが山々に囲まれた人工湖。四季折々の景色を映し出す湖面はとっても美しいです。バードウォッチングやバスフィッシング、カヤックやカヌー体験なども人気です!
青蓮寺湖観光村では、春はいちご狩り、秋はぶどう狩りが愉しめます。
名張市は大阪と名古屋のちょうど中間に位置するため関西、近畿方面や中部、東海方面のかたがたの日帰り観光スポットとしてよく利用されています。
○青蓮寺湖観光村ホームページ▶︎ http://www.s-budou.jp/info/
洋菓子とかき氷のカフェ〝ARCH SHORENJI〟。なめらかな口当たりが特徴のエスプーマかき氷が人気。長年ホテルや洋菓子店で経験を積んだパティシエが作る季節の素材を使ったケーキは、種類も豊富で、連日多くのお客様で賑わっています。
○ARCH SHORENJIホームページ▶︎ https://instagram.com/archshorenji
青蓮寺湖を見下ろす、英国風カフェ。アンティーク家具に暖炉、徹底的に英国カントリーにこだわった店内とスイーツは、異国でリラックスしているような気分にさせてくれます。美味しいスコーンと紅茶が人気です。
○Ingleside cafe ホームページ▶︎ http://ingleside-cafe.jp/
青蓮寺湖の観光案内所にある、地域密着の安心できる自転車屋さん。
クロスバイクやロードバイクのレンタルも出来ます。2人で乗れる珍しいタンデム自転車もあり、白いタンデム自転車は日本に一台だそう。自転車で青蓮寺湖周辺を散策するのも楽しそうです!
○サイクルプロショップrpm ホームページ▶︎ https://cycle-pro-shop.com/
私たちにはまだまだ夢があります。青蓮寺湖を見渡せる大きなウッドデッキが完成したら、次に実現したいことがたくさんあります。この「青蓮寺ロマンの森」が、世代を超え、時代を超え、人々が集い愛される場所になれるよう、少しずつですが、手を加えて行きたいです。
名張出身の方、「青蓮寺ロマンの森」に関わりのある方から、応援メッセージをいただきました!
○yuno工房▶︎ https://yunokoubou.com/
○yuno cafe(ユノカフェ)▶︎ https://www.instagram.com/yunocafe.nabari/
○Rita Design▶︎ https://rita-design.com/
青蓮寺湖を見渡せる高台に大きなウッドデッキとブランコをつくって、ご家族連れ、お子様たちと、わんちゃんも一緒に、「青蓮寺ロマンの森」がもっともっと皆様に愛される場所となっていきますように・・・どうか皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします!
<All-in方式の場合>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る