こんにちは、内木美樹です。
株式会社華ひらくで代表を務めています。

私には自閉症と重度の知的障害を持つ長男タケル(7)と、健常児の次男ユズル(5)がいます。


タケルに障害があると分かるまで、私は障害に関して完全に無知でした。
本当に恥ずかしい話なのですが、障害者に偏見すら持っている人間でした。
なので、タケルに初めて障害の疑いを抱いた時、目の前が真っ暗になりました。

でも、息子と共に私も成長し、障害について学んでいく事で、
障害者への偏見は、尊敬へと変わっていきました。


タケルの障害を受け入れられる様になるまで、4年半かかりました。
でも今では、
「障害があってもめちゃくちゃ可愛い♡」
「障害児子育ては、思っていたほど悪いもんじゃない」
と胸を張って言えます。



去年からは、より多くの方に障害を知ってもらい、以前の私の様に
お子さんの発達に絶望を感じているママパパさんの心を軽く出来ればと、
YouTubeInstagram も始めました。


すると、多くの障害児を育てているママさんからメッセージをいただくようになりました。


という、切実なお声も届きました。



私は、健常者と障害者の間には「ガラスの壁」が存在していると感じています。

健常者側からは、障害者側はよく見えていません。
意識をすれば見えるのですが、普段は意識をする機会がないので、視界に入っていません。

とはいえ、多くの方はできるものなら力になりたいと思っています。
でも、どう接すればいいのかが分からないのです。


一方で、障害者側からは健常者がよく見えています。
私たちのことをもっと知ってもらいたい、といつも想っています。
でも、自分たちから健常者側に歩み寄るのはとても勇気がいります。

もしこのように言われたら…と思うと、なかなか一歩を踏み出せないのです。





そこで考えたのが、「知的障害児モデル」です。
いわゆる、キッズモデルの知的障害児版です。

大半の人は、障害者に触れる機会がないからどう接すればいいのかわからないだけ・・・

それであれば、障害者を見てもらう機会を作ろう!と。
そして、障害を知ってもらうきっかけを作ろう!と。


例えば、障害児がとある大手スーパーの広告モデルに起用されたとします。
そうすると、多くの人がインターネットやSNSでこの障害児モデルを目にします。


このように、障害児モデルが活躍し、障害者を見る機会があれば、
知ってもらえる機会が増えます。
理解をしてくれる人が増えます。

そうする事で、障害者やその家族が生きやすい社会ができあがります。

障害者にやさしい社会は、誰しもが暮らしやすい社会だと信じています。






知的障害児モデルとは、キッズモデルの知的障害児版です。
店舗の有無に関わらず、子供が利用する商品・サービスを扱っている企業であれば
起用していただけます。



【知的障害児モデル起用例】




と、思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらは子供やその時の環境によって様々なので、「これ!」という明確な答えはありません。
カメラ目線ができる子もいれば、そうではない子もいます。
カメラマンの指示に従える子もいれば、そうではない子もいます。
本当に様々です。
なので、このようにご理解いただければと思います。

1)撮影場所

ご依頼をいただく企業のご要望が第一ですが、
出来る限りモデルが笑顔になれるように、場所は「スタジオ」ではなく
「モデルが自然体でいられる場所」をご提案します。


2)知的障害児モデル = 赤ちゃんモデル?

例えばオムツのCMには赤ちゃんモデルが登場しますが、
赤ちゃんは泣いてしまったり笑顔になれない時もありますよね。
知的障害児モデルも同様に、慣れない場所、初めての人、明るい部屋など
刺激が多いと落ち着いている事が難しい場合もあります。

当然、そうならないように事前に準備や当日の配慮を行いますが、
仮に撮影が一時中断してしまってもいいように、
時間に余裕をもって撮影をお願いしています。


3)その場で起きるドラマを大事に

通常、広告モデルを起用する場合は、事前に企画書を作り、
どこでどんな写真を撮るかを決めてから撮影を迎えます。

しかし、赤ちゃん同様、知的障害児モデルは予定通りにいかない事もあります。

ですので、事前にカッチリ何を撮るのを決めるのではなく、
撮影当日に起きる「ドラマ」に重きを置いていただく様、お願いしています。

大人から指示された姿ではなく、ありのままの自然な姿を撮影していただければ幸いです。




▼ 弊社所属の知的障害児モデル






株式会社華ひらくは2010年に設立し、現在11期目に入りました。
ただ、この「知的障害児モデル事業」は今年の7月に始めたばかりです。
ですので、まだ実績は2件しかありません。




しかし、このクラウドファンディングを機に多くの企業にプロモーションをかけ、
より多くの企業に知的障害児モデルの存在を知っていただく予定です。




- 2021年7月7日 朝日新聞発行の朝刊「ひと」で紹介されました(全国版)

- 2021年8月21日 読売新聞発行の朝刊「くらし」で紹介されました(全国版)




今回のクラウドファンディングは、
知的障害児モデルを日本の企業に知ってもらう為の宣伝費を目的としています。
より多くの企業に知的障害児モデルのことを知ってもらい、
私たちの想いや目指す社会にご賛同いただいた上で、
知的障害児モデル起用に辿り着くためのプロモーション代として活用させていただきます。


--------------- 目標金額:100万円 ---------------

ホームページ制作費:      約50万円
(実績作りの為の)無料撮影費: 約30万円(先着5社×6万円)
宣材写真撮影費:        約10万円(5万円×2回 @東京、大阪)
手数料:            約10万円 (9%+税)

※ 知的障害児モデル事業は、支援総額が期日までに目標金額に達しなかった場合でも必ず実行します。





2021年11月上旬  知的障害児モデル 撮影会 @千葉県市川市
(放課後等デイサービス様からのご依頼案件)

2021年11月15日  クラウドファンディング終了

2021年11月下旬  日本語ホームページ開設

2021年11月下旬  リターン発送

2021年12月下旬  英語ホームページ開設



【1,000円プラン】
お礼のメール
※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。


【5,000円プラン 】
公式ホームページにお名前掲載
※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。


【10,000円プラン 】
障害児モデルからのお礼動画(限定公開)
公式ホームページにお名前掲載
※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。


【20,000円プラン 】
1)障害児モデルからのお礼動画(限定公開)
2)公式ホームペ-ジにお名前掲載
3)公式 YouTube 動画にお名前掲載
※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。


【30,000円プラン 】
1)障害児モデルからのお礼動画(限定公開)
2)公式ホームペ-ジにお名前掲載
3)公式 YouTube 動画にお名前掲載
4)代表・内木による zoom インタビュー(記事は弊社ホームページに掲載)
※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。
※リターン(インタビュー)履行の有効期限:2022年6月末
※本プロジェクトを支援して下さった理由や経緯についてお伺いします。


【50,000円プラン】
1)障害児モデルからのお礼動画(限定公開)
2)公式ホームペ-ジにお名前掲載
3)公式 YouTube 動画にお名前掲載
4)代表・内木の貸出し(イベント、セミナー、トークショー等)
※貸出時間:最大1時間
※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。
※公序良俗に反する内容、法令に違反する内容などはお受けできません。
※交通費や宿泊費はご請求させていただきます。
※リターン(貸出)履行の有効期限:2022年12月末


【100,000円プラン ①】
1)障害児モデルからのお礼動画(限定公開)
2)公式ホームペ-ジにお名前掲載
3)公式 YouTube 動画にお名前掲載
4)プロのライターによる zoom インタビュー(記事は弊社ホームページに掲載)
※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。
※本プロジェクトを支援して下さった理由や経緯についてお伺いします。
※リターン(インタビュー) 履行の有効期限:2022年6月末


【100,000円プラン ②】 
1)障害児モデルからのお礼動画(限定公開)
2)公式ホームペ-ジにお名前掲載
3)公式 YouTube 動画にお名前掲載
4)代表・内木の貸出(イベント、セミナー、トークショー等)
※貸出時間:最大2時間
※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。
※公序良俗に反する内容、法令に違反する内容などはお受けできません。
※交通費や宿泊費はご請求させていただきます。
※リターン(貸出)履行の有効期限:2022年12月末


※本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。



我が子が産まれた時、とても不安でした。
情報がない、どう成長するのか?将来はどうなるのか?
わからない事だらけ。

でも、子供と接していてわかった事は、ゆっくり成長すること以外は何ら変わりないという事でした。

そんな時に、内木さんのInstagramで、一日一回でも知的障害の方がたくさんの方々の
目に触れる機会があったら…というフレーズに、同感。

私も知らなかったから不安だったわけで、どんどんいろんな方に知って頂けると良いのでは?
と思いました。

そして、娘は写真を撮られるのが大好きなので、モデルのお仕事の話をすると
「やりたい!やりたい!」との事でしたので、お世話になることにしました。



どんな子供にも人格や心があると思うんです。
それは健常者でも障害者でも一緒です。
ただ、今の日本は先進国の中でもまだまだ障害者の人達の窓口が狭いのも事実だと思うんです。
そういった中で大きく変える事は凄く難しい。

ただこういった事からでも、自分達から出来る事小さな事からやっていけば
変わって行くとも思うんです。

一滴の雫が何も変わらない湖に落ちたら、波紋が出来るように。
そういった行動で色んな人達に知ってもらったり、伝わったり出来たら良いと思いました。


親として最大の悩みは「親亡き後」です。
子どもの老後までをカバーできるくらい親が稼げれば話は別ですが、現実的には難しいです。

「普通の世の中」にフィットできるように徹底的に厳しく指導していくことで、
もしかしたら技術を獲得しある程度経済的にも居場所を得られるようになるかもしれません。

ですがそうすることで「二次障害」となるのではないかということ、
そこまでしないと障害児は「世の中」では生きていく権利が得られないのかという
悲しい想いもあります。

障害があってもできることがある、障害があっても居場所がある。

障害があってもなくても、それぞれみんなができること、できないことがあって、
いろんな形で助け合いながら生きていけるような世の中になって、
安心して「親亡き後」を迎えられるようにしていってあげたいと、想っています。

先日東京で行われた「The Valuable 500」の対談の中でもあった
「雇用だけではない。こんな大きな市場から背を向ける選択肢はない。同情がほしいのではない。
元々の潜在能力を、バリアーをなくすことで発揮できるようにしてほしい」
そんな世の中にしていくためには「始めることが大事」なのではないかと考えています。


はじめまして…。
私は知的を伴う自閉症スペクトラムの子を持って8年になります。
勿論、望んで障害児の母になった訳ではありません。
ですが…健常児のお子さんを育てている親御さんと同じ子育てママです。

障害児を育てていく中で、この世の中には沢山の障害を抱えながら頑張って生きている人がいる事を
知ることが出来ました。
この子を持って、今まであたりまえに出来ていた事への感謝、生きている事の素晴らしさ、
皆が違っても良い事など、人間として沢山の大切な事を教えてもらいました。
皆の違いを認め合うことが出来る未来があるならば、
障害があっても無くても皆が生きやすい世の中になるのではないでしょうか…。
今はまだ隔たりを感じる世の中に、知的に障害があっても生命力あふれる笑顔で毎日頑張っている子が
いる事をもっと知って欲しい想いが溢れ、知的障害児キッズモデルを始めました。

障害があっても決して不幸ではありません。
社会で活躍出来る場を与えて頂けたら幸いです…。
応援よろしくお願い致します。


日々、知的障害を持つ息子と向き合いながらも、発達の遅れにイライラしたり、
他の子と比べたり、本当に毎日のように不安を感じております。
でも、私はそんな息子が可愛くて仕方ないです!
これは世界共通、我が子を思う親の気持ちであって
知的障害があったって、その部分は何も変わりありません。

可愛い息子を皆に見てもらいたい、
そんな単純な気持ちをきっかけにモデル登録に至っておりますが、
この事業を立ち上げた内木さんの思いにも感銘を受け、
共感させていただいております。

今、親として障害を持つ息子にしてあげられることは
療育など成長を促すことは勿論なのですが、
いつか親が亡くなって1人になった時に周りのサポートは受けながらでも、
できるだけ自分の力で生きて行く、そんな力を養って欲しいとも思うのです。

この事業への参加が息子が自分で生きる道を切り開く第1歩につながると信じております。
ご支援をよろしくお願い致します。


赤ちゃんの頃、人見知りもなく、いつも笑顔で愛嬌たっぷりで、
泣かずに寝てくれる子でした。
1歳を過ぎた頃から、寝つきが悪くなったり、言葉もなく、
お友達との違いを感じる事がどんどん増えていきました。

病院に相談に行き、療育センターに繋がるまでの数ヶ月は
ずっと暗闇を彷徨っているようでした。

インスタグラムで障害児のお母さん達に出会い、いろんな思いを知り、
支えてもらい、今でも壁にぶつかることはあるけど、
ゆっくり立ちあがり私も息子と一緒にスローステップで生きて行こう!
と思っています。

みんなの気持ちが伝わり、この先、
この子達にも明るい未来・チャレンジ出来る未来であって欲しいと願います。




株式会社華ひらく 代表取締役

「知って欲しい」「理解してもらいたい」
そう待っているだけでは世の中は何も変わらない。
何かを変えたければ、自分から1歩を踏み出さなければ。
そう思い、この事業を立ち上げました。


私には知的障害を伴う自閉スペクトラム症の息子がいます。
今年特別支援学校の1年生となり、少しずつ息子の将来のことを考えるようになりました。
「障害者の親亡き後問題」という言葉を耳にしたことがあるかと思います。
私も障害児の母として例外ではなく、
しっかりと考えなくてはならない問題だと感じております。
様々な制度や生活支援も、
その根底には障害者への理解がなくてはできないことだと思います。
また、障害者が地域で生活しやすくなるためには、
地域の方々にも障害者のことを知ってもらうことが必要です。

障害者のことをもっと知ってもらいたい、
何か私にできることはないかと漠然と考えていた頃、
内木さんのInstagramで知的障害児モデル事業のことを知り、
「障害のお持ちの方大歓迎!」という企業が日本に増えるって素敵だなと
興味を持ちました。
私は看護師をしており、企画やマーケティング、広報等の経験が全くありません。
僅かな医療知識と障害児の母としての経験や想いを活かすことくらいしかできないかもしれない、
でも自分にできることはしたい、そんな思いで、
微力ですがプロボノとしてお手伝いをする運びとなりました。





息子のタケルに障害の診断が下りるまで、私は日本は障害者に冷たい国だと思っていました。
私自身が、障害者に冷たい人間だったからです。

でも、いざタケルと一緒に社会に出てみると、私が思っていた以上に世間は温かかったです。

例えば保育園の保護者会で、

「タケルには自閉症と重度の知的障害があります」
「ご迷惑をおかけしたらすみません…」

と心を開いてお伝えしました。
すると、多くの方が泣いている私のところに来てくれて、

「私も子供も、タケルくんの事大好きだよ」
「一緒に成長を見守るから大丈夫だよ」

と言ってくれました。
あんなに人の温かさを感じ、嬉しくて号泣した日は、後にも先にもありません。


障害者に差別的な意識を持っている人はほんの一握りで、殆どの方は応援しようとしてくださいます。
恐らく、このページをご覧になっている皆さんも、そうなのではないでしょうか。

でも、多くの方は何をどう応援すればいいのかわからないのです。

なので、障害者に目を向ける機会や、応援できる場を増やせば、
健常者も障害者も、もっと心で近づける日がくると信じています。

その機会を、知的障害児モデルたちと一緒に作っていただけませんか?




<プロジェクトオーナーについて(特商法上の表記)>

■特定商取引法に関する記載
 ●販売事業者名:株式会社華ひらく
 ●代表者の氏名:・・・内木 美樹(うちき みき)
 ●事業者の住所/所在地:〒160-0022 新宿区新宿1-24-7-408
 ●事業者の電話番号:03-5379-3800
 ●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。

●送料:送料込み(離島価格など例外がある場合には記載)
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし

  • 2021/11/12 13:58

    こんにちは、プロジェクトリーダーの内木です。迷惑かけることを恐れずどんどん地域に出かけようそれがあるべき自然の姿だから謝ってばかりはもうやめようよという理念の元、障害のある子供たちが「当たり前に」「気軽に」おでかけできる社会を作ろうと日々活動されている一般社団法人おでかけ療育協会様が、ホームペ...

  • 2021/11/09 15:41

    こんにちは、プロジェクトリーダーの内木です。放課後等デイサービスや児童発達支援を運営されているげんキッズ株式会社様から知的障害児モデルのオファーをいただき、先週水曜日に弊社モデル5名が集結して撮影を行いました。今後はげんキッズ様のホームページやSNSなどにお写真を掲載いただく予定です。撮影にご...

  • 2021/11/05 11:28

    こんにちは、プロジェクトオーナーの内木です。先日、千葉県市川市で知的障害児モデルの撮影が行われました。株式会社げんキッズ様とおでかけ療育協会様からモデルのオファーをいただき、1日に2つの撮影をドドンと行いました。上の写真は、撮影が終わった後の子供たちの様子です。知的障害児モデルの最大の魅力は、...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください