はじめまして!千葉県船橋市で『らぽ整体サロン』を運営している整体師の小林正美と申します。

私は、自身のアレルギー体験をきっかけにグルテンフリー生活を始め、整体サロンを運営する傍ら米粉の知識を基礎から学び、約5年にわたり米粉パンの試作を重ねてきました。

良質な素材選びはもちろんのこと、パンが大好きな私だからこそのこだわりで ”美味しさ” も探求し続け、ようやく誰もが「美味しい!」と喜んでくれる米粉パンが完成しました。

試食に協力してくださった皆さまからのご要望の声にも背中を押され、このたび新たな仲間と共に大きなチャレンジをします!




これまで整体師として多くの方のからだの不調と向き合ってきたところから大きな一歩を踏み出し、”食” という新たな分野で人のからだ・健康と向き合い、支えていくために、「安心素材と美味しさにこだわった米粉パン店」の出店を決めました。





私は、父が50代で脳梗塞による半身不随になり数年後に大動脈解離により他界し、さらに、母も長年のうつ病もあって50代で車椅子生活を余儀なくされるという、身近な大切な人の姿を通して『健康で動ける体』がいかに大切かを痛感し整体師になり、11年間で延べ2万人の身体を整えてきました。

そんな中、5年程前から私自身も小麦のパンやパスタを食べるとアレルギー反応が出るようになり、痒くて眠れなくなり、手足がパンパンに膨れて仕事にも支障が出るようになっていました。整体師として多くの方の体の不調と向き合い整えてきた私が、食の大切さ、体を内側から整えることの重要性に気づけた出来事でした。

その事がきっかけで、グルテンフリーの生活をはじめ「米粉パン」を全国各地から取り寄せ、米粉パンのお店を見つけては食べるようになりました。

が、しかし、、、、あの大好きだった小麦パンの食感や美味しさとは程遠く、さらには、米粉パンには添加物も多く入っていることが分かり、『もう、あの美味しいパンを食べることができない』と絶望感を感じていました。



それでもパンが大好きで、「あの美味しいパンをもう一度食べたい」という思いを諦めきれなかった私は、整体サロンを運営する傍ら米粉の知識を基礎から学び、米粉のお菓子やパンを自分で作るようになり、気づいたら米粉の魅力や可能性にどっぷりハマっていました。

何度も何度も試作と試食を繰り返し、気づけば約5年・・・

素材と美味しさを探求し続け、ついに完成した米粉パンを整体サロンのお客様や友人たちに試食してもらったところ、なんと大好評!

「良質で美味しいこの米粉パンをもっとたくさんの人に届けてほしい!」「ぜひ商品化してほしい!」とのお声をたくさんいただき、応援してくださる素敵な方々との出会いも重なって、このたび米粉ベーカリーをオープンする運びとなりました。

あの辛かったアレルギー体験やたくさんの方々の支えや応援があり、整体師の私が、新しい仲間と共にベーカリーをオープンすることになるなんて、人生何が起きるかわからないなと、ありがたく感じています。

2024年8月のオープンに向けて、5月15日より店舗の工事がすでに着工しています。


完成イメージ


ベーカリーテナントの向かいにはアレルギー科のある小児クリニックがあります。整体サロンのお客様の中にもお子様やお孫さんが通院されている方がいることを知り、アレルギー体質のお子さまをもつ親御さんにも、安心して米粉パンを食べてもらいたい!という思いが原動力となり、素材や厨房機材にもこだわりました。

また、お子さまがアレルギー体質の場合、食事に神経を使うことが多いと思い、そんな親御さんの息抜きのような心のよりどころにもなったら良いなと考えています。

ご近所の方はもちろん、小麦アレルギーに悩んでいる、全国の方へも米粉パンを届けたいと考え、通信販売も行っていきます。


当ベーカリーの米粉パンは、米粉パン独特のパサつきを抑えるため、焼き立ての米粉パンを即冷凍しています。そうする事で保管期限は1ヵ月と長くなり、自然解凍して、そのまま美味しく食べられる米粉の商品も開発しました!他にも、自然解凍し数十秒温めるだけでふわふわの米粉パンが再現できるように自然素材だけで商品化できるようにもなりました。

さらに、卵・牛乳・小麦のアレルギーの方も食べられる、グルテンフリー&ヴィーガン(三大アレルゲン)の米粉パンもご用意できました。小さいお子様でも食べられる柔らかさを試作し、実際にお子様に試食していただき改良を重ねて商品化に繋がりました。

また、どんな方にも安心して美味しく、そして手軽に食べてもらいたい、そんな思いから、良質な素材にこだわりながらも、皆さまに手にとっていただきやすい価格を実現しました。




パン好きな方でも、グルテンアレルギーでパンを控えなければいけなくなった方でも、美味しく楽しめるパンライフの為に、米粉の種類をかえながら小麦のパンに近い出来上がりの米粉パンを約3年ほど研究し素材を厳選しました。

様々な種類の米粉がある中、焼き上がりの硬さ・食感・美味しさ、色々と試し当ベーカリーでは、お米の自然な甘味のある「山田錦」、安定的に購入ができる「ミズホチカラ」、広く人気のお米ブランド「コシヒカリ」の3種類から米粉パンを作っています。




  • そして、アレルギー体質になったタイミングで、分子栄養学も学び"食べたものがエネルギーとして使われるため"には、ビタミン・ミネラルがとても大切なのを知り、現代人に特に不足しているミネラルが豊富な「砂糖」と「塩」にもこだわり、自然素材の2種を厳選しました。


  • また、パンを膨らますために使用するドライイーストは、乳化剤・香料不使用で、野生酵母として定評のある「白神酵母」を使用し、焼き立てだけでなく、自然解凍後も香りが残り、五感でも楽しめるよう工夫しました。

  • そして、当店自慢の「惣菜パン」は、ビタミン・ミネラルを体外に排出してしまう【リン酸塩・亜硫酸ナトリウム・ソルビン酸など】の添加物が含まれない素材を厳選し、お子様にも安心して食べさせてあげたくなる米粉パンとして考案しました!
  • 今後も、私たちのこだわりは、これだけでは終わりません!スタッフ一丸となって、これからも素材を厳選し続けます。




小麦に含まれる「グルテン」というタンパク質は、腸の炎症を起こしやすくアレルギーの引き金になったり、ちょっとした体調不良の要因になっていることが分かっており、下記のような実践者260名の調査結果も約46%の方のグルテンフリー生活による体感の報告がされています。

実際私もその一人で、グルテンフリーのライフスタイルに切り替えたところ、みるみる体調が良くなりました。

さらに、整体サロンのお客様へもヒアリングを行いながら、一定期間グルテンフリーの食生活に切り替えていただくことで、以前まではガチガチだった筋肉が柔らかくなり、骨格矯正がしやすく早く整うようになり、驚き!食べている物による身体への影響を施術を通して目の当たりにしました。

そんな、私自身やお客様の体験から、手軽に美味しい米粉パンを日々の食生活に取り入れていただくことで、健康づくりの一助になったらと考えています。





今回、ベーカリーをオープンするにあたり、試行錯誤の日々が続きました。そんな日々をいつも支え応援してくれた仲間が、今回スタッフとして加わってくれています。そんな彼女たちへの恩返しとして、働きやすい環境を整えることにもこだわってきました。

通常のパン屋さんは早朝出勤が多いのですが、販売方法を「冷凍」米粉パンにしたことで、パン作成担当のスタッフの出勤時間も9:00からと無理のない勤務時間を実現することができました。また、体の弱い小さい子を育てているお母さんスタッフさんも、子供の体調不良で出勤できない日は、自宅にて行える仕事を割り振ることで、様々な仕事に関われる女性に優しい職場環境も整えることが可能になってきました。






2020~2024年にかけて、友人や整体師の先生・他県のペットのお仲間さんに米粉パンや米粉スイーツの試食をして頂き食べた感想をInstagramでシェアしてくださったページの数々です。食べた時の感想をもとに商品改良の参考にしてきました。

整体サロンのお客様からも、試作の米粉パンをお渡しするたびに感想を頂き、日々米粉パンの研究の励みになっていました。


【管理栄養士 そのべひろみさん】

そのべひろみ|腑に落ちる栄養学コーチInstagram

正美さんと8年前からご縁あって栄養面のサポートをさせていただいてます、管理栄養士のそのべひろみと申します♪
グルテンで体調が悪くなるというお客様が多い中、米粉パン、というと、実は添加物が多かったり、ただグルテンが使われていないだけで、身体にとって本当に良いものなのか?と疑問をもつ材料のものばかりで勧められるものがほぼ皆無!でした。
しかもボソボソして美味しくない。。。
でもそんな米粉パンのマイナスポイントすべてクリアした、美味しくて本当に良い素材だけでこだわったのがこの正美さんの米粉パン!
本当に美味しくて、我が子どもたちも喜んで食べてくれます。
グルテンのアレルギーのお子さんにも安心して食べてもらうために、今回機器を新しくするとのこと。本当にこだわって良いものを届けようとしている正美さんにぜひ皆さんのお力を貸して下さい♡

そして美味しくて安心な米粉パンを必要な方に一緒に届けていくための仲間になってくれると嬉しいです!


【あい整体院 院長細井孝郎先生】

細井孝郎先生Instagram

まさみちゃんご夫婦は、我々の整体師のメンバーの中でも若手になります。定期的な勉強会を開催していますが、いつもお二人が参加だと勉強会も楽しく賑やかになります。ご夫婦ともに勉強熱心で、整体業も忙しい中で米粉のパンの勉強をする時間を作られていた事に驚きましたし、何度か勉強会でも米粉の商品を差し入れでもってきてくれていましたが、わたしもはじめ他の整骨院の先生や鍼灸師の先生たちも『自然な甘さで美味しいね~また、もらえるかな?』なんて、話していたぐらいに好評でしたし、売り物みたいに完成度が高ったです。

これから、整体師の時間を制限しながらも米粉パン屋さんも一緒に頑張っていこうとするバイタリティー溢れた行動力の塊のようなまさみちゃん。きっと、やり遂げるんだろうと、かげながら見守っています。

身体だけじゃなく、内側にも目をむける整体師はそうそうにいません!是非、全国のみなさんもこのプロジェクトを応援してください!僕たちも、みんなで応援しています!


【フォトスタジオ&ナチュラルフード Punanaさん】

Punana Instagram

もともと、私たちがお迎えした子に病気が見つかった時に、安心で身体に良い素材のおやつを作ってあげたい!という気持ちから移動販売としてお店を構え約2年目になります。

はじめてお会いしたのは、Hugku-Meさんが主催のチャリティーイベントで熱心にボーンブロススープの作り方や栄養について質問されたのがきっかけになります。

どんなイベントに行っても、小麦粉不使用のわんちゃんパンがなかなか、ないんですよ!出来れば、米粉に特化した犬用のパンないかな?と、ここ数年探していたタイミングで小林さんが開発した米粉使用でエゾ鹿パウダー入りのロールパンを試食で渡されました。使用している原材料も産地も併せてみせてくれて、自然素材のものだけでパンが出来てしまうとは!?店で扱う事を決めました。

3月イベントで、登場したわんぱくパンでしたが、すごい勢いでわんちゃん達が食べてくれて飼い主さんたちがこぞって購入してくれました。このパンは売上の一部が保護犬の医療費に寄付されるので、わたしたち愛犬家にとっても長く扱っていきたい商品です。栄養面や素材・原産地はこちらが監修し、わんちゃんにとって良いものを厳選しています。是非、身体の負担にならないおやつ時間を過ごしてもらえたら愛犬と長く一緒に時を過ごしていけるんじゃないでしょうか?リターン品には、当店自慢の免疫アップ商品を選択しました。人とペットが健康を目指せるプロジェクトなのでご支援をよろしくお願いします。


【非営利型一般社団法人<HugKu-Me>理事長の牛島加代さん】

トリミングサロン RIP を経営しトリマーとして、千葉県動物愛護愛護センターでボランティアトリミング活動や、子供たちに《ワンちゃんとお友達になろう》をテーマに、触れることで命の温かさを学ぶ教育活動もしています。

保護活動を通じて、子どもたちの優しい心を育む事や地域のコミュニティを育む事そしてペットとの暮らしが、人の社会にとって心豊かなものになる証明をしていきたいと思っています。

実は、保護する犬猫の中には、ひどい環境下での生活のため病気や怪我などでとても高額な治療費がかかります。
今回、《わんぱんくパン》を通じて、売上の10%がご寄付をいただくことで、保護された犬猫たちの医療費として使わせて頂きます。
これから沢山の活動費が集まることで、より多くの犬猫の命を救い、快適な生活を送らせてあげて傷ついた心を癒し、本来の可愛さを取り戻して、新たな飼い主さんへと繋げる事ができます。
犬猫が私たち人に与えてくれる幸福感、慈しみの心が、社会に必要なんだと証明していけるような活動をしていきたいです。

是非、うちの米粉ベーカリーのスタッフさん達の保護犬への寄付活動を応援してください。

【趣味で蕎麦を打っている佐藤さん】

夫婦で整体に通い、毎月身体のメンテナンスでお世話になっています。
一方、私の打ったお蕎麦をご提供し、その都度感想をもらっていました。
ある日、私が打っているお蕎麦のつなぎ粉に使っている小麦粉を米粉に変えて打って欲しいと頼まれて打ってみたのがきっかけで、「この生地でかりんとうにして欲しい」と言われて作ってみたところ、大変美味しくでき、小林さんはお客様に配られたようで、「皆さんから大好評を頂いたので、かりんとうを商品化しましょう!」と提案されました。
小林さんは、整体のお客様に何度も試食を渡し食レポを集めては何度も改良し、8回目にしてやっと納得のいくものが出来たようで満足気な様子を見ていて、何度も突き詰める姿勢に私たちも支えることが楽しくなってきたんだと感じています。小林さんが作る米粉パンは、本当にどこよりもうまい!是非、全国の方々も食べて欲しいですね。応援しています!



うちの米粉ベーカリー 代表 小林正美

自分自身がグルテンアレルギーになりはじめてから、米粉と出会い約5年の月日が経ち気づいたら100レシピ以上を作れるようになっていました。

これも、試食してくれていた家族や友人・お客様に色んな米粉スイーツや米粉パンを食べてもらい『本当に米粉?おいしいじゃん!』って驚いた表情を見れるのが、わたしにとってはとても嬉しい原動力になっていたからです。

整体師をやりながら米粉ベーカリーをやるのは無理!と決め込んでいた時期もありましたが、気づいたら一緒に走ってくれている仲間がすでにいたんです。そして、その仲間は整体サロンのお客様たちでした。気心も知れたお客様3名がスタッフになってくれて、お店の事を一緒になって悩み決めてくれて、本当に仲間がいるって心強いことなんだと実感し、心から感謝の気持ちでいっぱいです!

これまで、他にもたくさんの方々に支えられて、ここまでこれたんだと思います。そんな、私たちが作り上げた美味しい米粉パンを食べて応援してください。是非、このプロジェクトに皆様のお力添えをいただきたいです!

寄付型おやつパン担当・食品表示担当 小林早花

かれこれ、5年ほど家族みんなで整体にお世話になっています。

出会った頃の正美さんは小麦アレルギーになりだし悩んでいたのを見かねて、グルテンフリーのパンやお菓子を見つけては届けていました。

3年ほど前から、米粉パンやお菓子を頂くようになり、本当においしくて、家族も虜になってしまって、一緒にベーカリーやろうって誘われた時は驚きましたが即返事したのを覚えています。

私の発案のわんちゃんパンも色々調べてくれて、ここまでの品が出来るとは正直思っていなくて、突き詰める姿勢にいつも驚かされます。

保護犬への寄付の話もすぐ承諾してくださり、私がやりたい事が叶う店だと感じています。是非、みなさんにも応援してもらいたいプロジェクトです。

パン作りメンバー 大塚彩也子

小麦の風味が味わえるハード系のパンが好みなんですが、正美さんが米粉で作ったカンパーニュをはじめて食べた時、正直なところ驚きました。見た目は小麦のカンパーニュぽいけど、カットしたらキメが細かくつまっていて、ずっしり重い印象。

何も付けずに食べた時の、ほのかに優しく甘い香りに小麦とは違ったもっちとした歯ごたえが何ともいえず『おいしい』の一言でした。千葉のパン屋さんで約9年勤務し早朝作業に毎日残業続きの激務だったので結婚を機に退職したタイミングの時に正美さんと夫の紹介で出会いました。夫の体は小麦粉で体調が崩れやすのもあるし、勤務時間に負担がないよう配慮して頂いたので、ベーカリーを手伝ってほしいと声をかけてもらいお受けしました。小麦とは扱いが全然違うのもあるので、正美さんが作り上げたい米粉パンを再現できるよう頑張らせてもらえたらと思っています。小麦が好きな方でも、おいしい!と思える米粉パンばかりです。是非、いろんな方に食べてもらいたいと思います。

サービス・梱包担当 渡辺琴

私には、小学生と幼稚園に通う娘が2人います。下の子が、体が弱く仕事復帰をしたくても、難しい状況に悩んでいました。

昔から、飲食関係の仕事をしたい夢があって「いつかは、カフェで働きたいな~」なんて思いながら、友人や姉とおしゃれなカフェ巡りをしていました。整体を受けに行った時に、小林先生が米粉のパン屋さん開業の準備をしていると聞いて試食にと娘たちに米粉パンをもたせてくれたんです。

実は、うちの子達はパンよりご飯派で食べるか不安だったんですが、朝ごはんに出したら「おいしい~」と言って食べてくれたんです!今では、小林先生と会うよって言うと「しぇんしぇいから、パンもらってきてね~」と、米粉パンを催促してきます。今回、スタッフとしてお声をかけて頂き、下に子の体調の話をしたところパートと内職でのお仕事の方法を提案してくださいました。子供たちが喜ぶ米粉パンを扱うお店で働けることに今から楽しみだし、素材にこだわっている米粉パンなので忙しい子育て中のママさん達の手にとって頂きたいです!罪悪感なく、手抜きが出来ます!

お店のインテリア全般を任せてもらっているので、小林先生と一緒に来て下さるお客様が楽しんでくださるインテリア作り頑張りますので、お近くの方はお店に足を運んで頂けたら嬉しいです。


・2024年 5月15日 着工工事開始

・2024年 5月27日 クラウドファンディング開始

・2024年 6月30日 クラウドファンディング終了

・2024年 7月31日 新品厨房機器設置予定 

・2024年 8月15日 店舗オープン

・2024年 9月上旬よりリターン品配送開始


<ファーストゴール:150万円>

・業務用ミキサー:989,725円

・CAMPFIRE手数料:17% 約50万円

<ネクストゴール:300万円>

・業務用パン発酵機:571,120円

・業務用オーブン:909,920円

[お店の改装費用の合計]

・総額:約18,000,000円

どうぞ、ご支援の程よろしくお願いいたします!

『ペットには負担が大きいけど、食べたがるから根負けしてあげてしまうんです。なので、罪悪感の少ないわんちゃん用のパンを開発して欲しい!』と、スタッフに提案されペットショップを回って原材料を調査しました。

そこで、わんちゃんの穀物アレルギーが増えている事を知り、低アレルギーの自然素材でおやつパンを作る事を決め、何度も試行錯誤し知人のわんちゃん達に実際食べてもらって試作を繰り返し1年で完成したのが国産米粉で作った"わんぱくパン"です。

犬猫用の素材そのままを生かしたおやつを販売しているPunanaさんと、寄付先の保護団体のイベントで出会いました。

犬の管理栄養士をもっていてPunanaさんに"わんぱくパン"の素材をチェックして頂き、食べて栄養になる素材を厳選し『小麦・卵・牛乳・油不使用』の商品がやっと完成したんです。

Punanaさんインスタグラム

Wanpakupanのインスタグラム

▼活動報告▼

マルシェやイベント出店をされているPunanaさんの提案で、2024年3~現在までのイベントで"わんぱくパン"の販売ブースを設置してくださったおかげで、初めて販売した千葉みなと湾緑地"DOGGIEなHARBOR"3月30日開催では来場頂いたわんちゃんへの試食も大変好評で約100個ほど持って行った"わんぱくパン"は2時間で完売となりました。

人によって、過酷な環境下で命を落としているペット達の命を救ってあげたい!千葉県は殺処分ワースト8位。愛犬に良い素材のおやつパンを食べさせていただく事で、売上10%が保護されたペット達の医療費として使ってもらう仕組みを作りました。実際、イベントでも美味しく応援できるのは嬉しい!と言う声をたくさんいただきました!是非、応援してください。

▼当ベーカリー事業からの支援先情報▼

千葉県八千代市でトリミングサロンを経営しながら動物の保護活動を約10年以上されている非営利団体一般社団法人《Hugku-Me》さん。私達も保護活動のお手伝いをしたい気持ちから近所で実績のある保護団体として選ばせてもらいました。支援先には毎月末5000円以上の金額になったのち指定の銀行口座にて振込をするスケジュールになります。振込実績に関しては、ベーカリーの公式ホームページやInstagramにて広報致します。

Huguku-meさんの実績情報

Huguku-meさんのインスタグラム


私の父は山形県で米農家をしていたので、田植えや稲刈りの時期は率先して手伝っていました。『平成の米騒動』と言われた1993年に政府は外国産米輸入を決定しました。

当時、私は13才。ニュースで見た時に父が『米は、倉庫に山ほどある。外国産米が入ってくる事で一生懸命作った米は廃棄になるんだわ。悔しい。』と言って、翌年に農家をやめました。

私は、もっと手軽においしい米粉パンを作り、日本の米の消費を増やすサポートをしたい気持ちの神髄は父の悔しさから来ています。パン職人としての経験はゼロに等しいですが、整体サロンをしてきたおかげで、一緒に働いてくれる仲間も見つかり、お店を工事してくれる工務店も空調の会社さんも全て、整体のお客様が手掛けてくれています。沢山の方々に応援され、励まされ、進んできて、皆の思いがベーカリーオープンに繋がったんだと感じています!

是非、このプロジェクトに皆様のお力添えをいただきたいです!

ご支援を頂いた方は、私のInstagramのDMやストーリーのメンションなどで「支援しました!」とメッセージを頂けると大変励みになります。

頂いたメッセージには、お返事をさせていただき、私のSNSでもアップさせて頂きたいと思います!

▽店主のInstagramアカウント

https://www.instagram.com/uchinocomecobakery/

作り始めたばかりのページですが、みなさまのリアルタイムなお気持ちを知りつつ、日本のお米がもっと美味しくたべてもらえる生活スタイルが叶うよう、お店を作っていきたいと思います。

また、ご支援には"キャンプファイヤー"のアカウント作成が必要になります。お手数ですが、メールアドレスをご準備の上ご協力よろしくお願いいたします!


『うちの米粉ベーカリー』店舗情報

※現在、5/15より施工中になります。

住所記載:〒274-0825

千葉県船橋市前原西6-1-22アルビス前原ショッピングセンターB棟3


『うちの米粉ベーカリー』店名ロゴについて

遠くから見てもパン屋さんって印象のロゴですが、中に明朝体の"米"を入れた事で

一瞬チラッと見て『米粉パン!』とわかるようにしたかったと言うシンプルな理由で作ってもらいました!

米粉パンだけど、小麦のパンに近い食べ応えを研究してきた気持ちを込めています。

美味しい米粉パンに出会ってない方にも是非、食べてもらいたいです。


リターン品米粉パン、原材料について

【食パン】

原材料名:米粉、水、きび砂糖、こめ油、白神酵母菌、雪塩

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【丸パン】

原材料名:米粉、水、オーガニックコーンスターチ、きび砂糖、こめ油、もち粉、オオバコ、白神酵母菌、雪塩、BP(アルミフリー)

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【ベーグル】

原材料名:米粉、水、オーガニックコーンスターチ、きび砂糖、こめ油、白神酵母菌、雪塩、オオバコ、オーガニック黒ごま

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【白ハイジ】

原材料名:米粉、水、オーガニックコーンスターチ、きび砂糖、四つ葉無塩バター、もち粉、スキムミルク、オオバコ、白神酵母菌、雪塩、BP(アルミフリー)

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【オーガニックブルーベリーチーズ白パン】

原材料名:米粉、水、オーガニックコーンスターチ、きび砂糖、ブルーベリー、チーズ、四つ葉無塩バター、もち粉、スキムミルク、オオバコ、白神酵母菌、雪塩、BP(アルミフリー)

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【甘酒ちぎりパン】

原材料名:米粉、水、八海山甘酒、オーガニックコーンスターチ、きび砂糖、四つ葉無塩バター、もち粉、スキムミルク、オオバコ、白神酵母菌、雪塩、BP(アルミフリー)

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【カンパーニュ】

原材料名:米粉、水、オーガニックコーンスターチ、きび砂糖、こめ油、オオバコ、白神酵母菌、雪塩、

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【バターロール】

原材料名:米粉、水、オーガニックコーンスターチ、卵、スキムミルク、四つ葉無塩バター、きび砂糖、こめ油、もち粉、オオバコ、白神酵母菌、雪塩、BP(アルミフリー)

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【ウインナーロール】

原材料名:米粉、水、オーガニックコーンスターチ、きび砂糖、こめ油、もち粉、オオバコ、白神酵母菌、雪塩、BP(アルミフリー)、ウインナー(保存料・着色料、発色剤・結着剤・保水剤不使用)

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【コーン豆乳マヨパン】

原材料名:米粉、水、オリーブオイル、きび砂糖、雪塩、白神酵母菌、コーン、自家製豆乳マヨネーズ、ナチュラルチーズ(セルロース不使用)パセリ

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【フォカッチャ】

原材料名:米粉、水、オーガニックコーンスターチ、きび砂糖、オリーブオイル、もち粉、オオバコ、白神酵母菌、雪塩、BP(アルミフリー)、ローズマリー

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【ヴィーガンバナナカップケーキ】

原材料名:バナナ、こめ油、豆乳、きび砂糖、雪塩、米粉、重曹、米酢

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【ヴィーガン北海道かぼちゃのカップケーキ】

原材料名:かぼちゃ、こめ油、豆乳、きび砂糖、雪塩、米粉、重曹、米酢

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【ハムとミニトマトのケーク・サレ】

原材料名:米粉、オーガニックコーンスターチ、こめ油、きび砂糖、卵、雪塩、豆乳、BF(アルミフリー)、重曹、ミニトマト、ハム(保存料・着色料、発色剤・結着剤・保水剤不使用)

賞味期限:解凍したら翌日、冷凍の場合は1ヵ月

保存方法:冷凍保存


【手打ち米粉蕎麦かりんとう】※米粉パンと一緒の場合は冷凍発送します。

原材料名:蕎麦粉、米粉、もち粉、水、こめ油、きび砂糖(オーガニックセイロンシナモン)

賞味期限:常温1ヵ月、冷凍2ヵ月

保存方法:常温保管、冷凍保存


【わんぱくパン】※わんちゃん専用おやつぱん

原材料名:国産米粉、オーガニックオートミール、エゾ鹿パウダー、水、オオバコ、てんさい糖、雪塩(0.2g程度)、白神酵母菌、ヤギミルク

賞味期限:解凍したら3日以内、冷凍の場合は3ヵ月

保存方法:冷凍保存


プロジェクトやリターンに関するQ&A

プロジェクト後:追加ご質問への回答

Q1.リターン品の申し込みはどうしたらできますか?

CAMPFIREに登録がない場合は、先にご支援者様をご登録頂いてからお好みのリターン品をご選択後ご支援して頂く流れになります。既に登録がお済の方は、再度ご登録は必要ありません。

Q2.こちらの米粉パンは一切小麦を使っていないのですか?

はい!小麦粉は一切使用しておりません。また、グルテン粉の添加もしていません。国産米粉100%の使用になります。米粉に、食物繊維の一種となるオオバコという植物の種子の皮切を粉末にしたものを使用し、成形したパンとなります。また、オオバコを使用していない商品もございます。


Q3.米粉パンの美味しい食べ方を教えてください!

自然解凍後、

①ラップ無し、霧吹きし500~600wで約30~40秒レンチンでふんわり食べる

②ラップあり、自然解凍のまま食べる(楽ちんセットがオススメ)

③トースターでお好みの焼き色まで焼く

④アルミホイルで包み、蒸し器で約6~7分ほど蒸してふんわりと仕上げる

⑤アルミホイルに包み、魚焼き機に入れ約7分でふんわり食べる


Q4.決済方法を教えてください

銀行振り込み、クレジットカード、コンビニ払い、キャリア決済等がご使用できます。

詳しくはCAMPFIREヘルプページの確認をお願いいたします。


Q5.複数回支援をすることはできますか?

複数のご支援も可能です。支援金額を変更する「上乗せ支援」も可能となります。


Q6.リターン品の到着日の指定は可能ですか?

到着日の指定はできかねますのでご了承ください。支援タイミングの早い方から順番に発送させて頂きます。


Q7.リターン品を間違えて選んでしまいました。キャンセルできますか?

キャンセル対応はできかねますので、確認の上リターン品をお選び頂けると助かります。


Q8.海外からの支援はできますか?

パン配送は、海外への発送は対応しておりません。


Q9.リターン品を別の住所に発送することはできますか?

遠方のご家族やご友人など支援者様ご本人以外の送付先のある場合は、備考欄に送付先を①郵便番号②ご住所③電話番号④お名前をご記入ください。上記以外で発送先が同じ場合は「なし」とご記入ください。


Q10.割引チケットはどのような形で受け取れますか?

リターン品発送の際に、一緒に同封しますのでご確認ください。


Q11.割引チケットは来店できない場合も使えますか?

はい!通信販売のサイトで購入する際に使用できる[クーポンコード]が記載されていますので、そちらを入力しご使用ください。


<All-in方式>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。設定したゴール以上支援額が集まった場合、次のネクストゴール(300万円)を設定させていただく予定です。


  • 2024/06/21 10:00

    みなさん、おはようございます!昨日は、店内のインテリアを担当してくれているスタッフの琴ちゃんがレジ台をカラーチェンジしてくれました。実は、パン屋さんやケーキ屋さんってとても初期投資が掛かるんです!お店を一軒出店するのに平均3000万円以上かかるのが当たり前の業界なんだそうです。居酒屋さんは平均...

  • 2024/06/19 16:33

    みなさん、こんにちは!昨夜、ファーストステージ150万円が達成できましたー!のメールを作成していたのですがキャンプファイヤーのシステム更新と重なり保存できていなかったようです(泣)ご報告が遅くなりましたが、皆様のご支援と応援のおかげで第一関門が達成致しました!昨日は、残り3%あたりで続々とご支...

  • 2024/06/18 07:50

    みなさん、こんにちは!今日は、朝から雨ですね。農作物にとっては恵の雨ですね⭐︎連日、励ましのメールを頂き、また労いの言葉もいただきありがとうございます!ちゃんと睡眠を確保して頑張ってますw毎日のように、『ちゃんと寝てください!』とスタッフや支援者の方からご連絡いただくので、お言葉に甘えてちゃん...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください