いま、ウクライナでは、長引く紛争により、想像を絶する苦難と苦痛に直面し、多くの人が家や愛する人を失っています。その紛争地帯から日本に非難してきた人達の夢と希望の...
日本の服工場とタッグを組み、吸収、消臭、汗シミを防ぐ和紙で、いつでもさらさらと肌心地良いTシャツを作ります。多年生植物であるマニラ麻で和紙から糸まで制作していて...
弊団体は、2022年5月よりガーナのアシィエ地区のシングルマザーに対して、パン作りと服飾の職業訓練を実施しています。職業訓練終了後はベーカリーと服飾店を現地で立...
十分な量の野菜を摂りたい。でも毎日チェックするのが大変なあなたへ。「たっぷり野菜の生活×フードロス削減」の新提案。
産地なのに柿の加工品がほとんどないのは何故?加熱が必要なジャム系は皆無!理由は、加熱すると柿の渋みが戻ってしまうから。新潟市西蒲区の角田山の麓で収穫される品種「...
人と人同士のお付き合いが当たり前のようにある淡路島で、唯一の分娩可能な助産院。その助産院を地域みんなで子育てできる拠点にするためのプロジェクトです。
コロナで定期的に仕入れいただいた飲食店が激減それでも頑張りネット販売、クラウドファンディングで皆様に助けていただきました。とても感謝いたします。今年もコロナの影...
災害に備え長期間保存できる玄米粥を地域の病院に届けます。原料の玄米は岩手県の合鴨製法の米を使い出汁は北海道羅臼の天然昆布のみと環境と体にやさしい粥です。賞味期間...
北海道で飴細工の実演をしております、「あめ豊」の小笠原豊です。新型コロナウィルスの影響で飴細工を実演する場が大変減少してしまっている状況です。「北海道の飴細工文...
昨年の大幅な米価下落によって、我が社もお米を主力作物としていましたが、このままだと生き残りが難しい状況に置かれています。全国のお米の消費量が年々減ってきているの...
「夕日の町」として知られる新潟県三島郡出雲崎町の日本海沿いに位置する旧臨海学校を再利用したサウナ併設キャンプ場FREE ART FIELD出雲崎。当キャンプ場が...
宮崎県高千穂町にある天岩戸神社では、昨年12月、ご神体の「天岩戸」に、しめ縄張りを行いました。神話の継承と、明るく暮らせる世の中に戻るようにとの願いを込めて、新...
堂山食堂の人気NO.1商品 「名物ハムカツ」がご家庭でレンジ等で簡単に調理出来る「冷凍ハムカツ」として遂に商品化・オンライン販売開始!ご家庭での時短調理に活用頂...
フリーアナウンサー松井弘恵と新潟県PRキャラクターニイガタ姉さんが秋の新潟県弥彦村をオンラインツアーを開催します♡彌彦神社の散策とクラフトビール、そして楽しいト...
現在の農作業を、私たちが省力化します。高齢化&就農人口不足で農業の勢いがなくなりつつある今日、ドローンを導入した農作業で、担い手不足を解消し、若者が憧れる勢いの...
5年程前に閉店したお寿司屋さんを改装し高齢者の方々の家から歩いて行ける距離に朝どり野菜の直売所を開きたい。 座敷も設置し休憩所や地域の集まりの場としての提供も考...
埼玉県熊谷市の源宗寺には、江戸時代初期に制作された「平戸の大仏」が伝わっています。高さは3.5mほどで、埼玉県内の木造寄木造の仏像としては最大級の大きさ。熊谷市...
コットンの1/8の軽さ!シルクのような上質な表情!まだあまり知られていない天然原料「カポック」は大きな可能性を秘めた次世代素材です!また、生育過程や収穫過程にお...
ぼくが1番、今大好きな絵本『パンタン6ぴきいうこときかない』(8月発売)を、絵本を買うことができない子どもたちに届けたい!
毎年7月1日の山開きに合わせて開催される坂戸山百八灯。昨年は新型コロナウィルスの影響により無念の中止。今年こそ希望を込めたロウソクの炎をたくさんの方に届けたい!...