“飛騨から溢れるタカラモノ” 飛騨には豊かな自然や食、イキイキと暮らす人が沢山います。 地元の人に愛されているお菓子はこだわりの原材料で手間暇を惜しまず作られていたり、ある人は「飛騨の鮎が日本で一番美味い」と移住してきたり、 「実はブランド化された産地の桃よりうちの桃の方が甘くて美味しいんやさ」と胸を張る農家の方がいたり。 四方を山々に囲まれた飛騨は長い歳月を掛けて、ゆっくりと”タカラモノ”をはぐくんできました。私たちはそんな飛騨の魅力を発掘し、輝かせるお手伝いをします。
祖父が作り上げた世界遺産白川郷内の温泉旅館「白川郷の湯」。コロナに負けまいと奮闘していた矢先、今年の2月に不慮の火災が起きてしまい、宿は営業不可能、祖父は火災に...
長い長いコロナ禍を乗り切るためには、心のリフレッシュも必要!アクセサリー、ステーショナリー、水うちわ、和傘など、飛騨と美濃で作られている紙のプロダクトを五感で体...
新型コロナの影響で観光施設やお風呂施設、飲食店への販売が激減。この厳しい状況に立ち向かうため、岐阜県の乳業メーカーが一致団結!岐阜の新鮮なミルクで作る牛乳や、ア...
淡路島のブランド牛『淡路ビーフ』。新型コロナウィルスの影響で観光客が激減、牛肉の値段が大幅に下落し行き場を失っています。畜産農家さんが二年間『愛情いっぱいに育て...
別府、湯布院など観光が盛んな大分県。新型コロナウィルスの影響で旅行客が激減した旅館、御食事処は大変厳しい状況です。お客様に喜んで食べていただけるはずの「おおいた...