イラストレーター神吉李花のキャラクター「ふわふわケモミミメイドチャン」が初のぬいぐるみ化に挑戦します。耳もしっぽもふわふわでモッフモフ!ぜひお迎えして、おはよう...
90年以上親しまれてきた宮造り銭湯の代表格、大黒湯が昨年閉店。銭湯文化として建築物を遺した い!との想いが解体寸前に実を結び、「唐破風屋根」の移築・保存が決定す...
いろいろなタイプの印刷機、機械を製造しています。 この程、新しいタイプのタオル名入れ用スクリ-ン印刷機を、製作することになりました。 それに伴う制作資金の一...
1950年代に一世を風靡した「番場の忠太郎」。行方が分からず私たちが長年探していた忠太郎の銅像が見つかり番場に移築し、町の財産として守っていきたいと考えています。
老朽化が進む「吉原写真館」を修復し、家族写真撮影と写真文化伝承の「コミュニティスペース」としたい。1936(昭和11)年竣工の木造三階モルタル造り、施主は祖父・...
青森県弘前市土手町にある明治時代から残っている「一戸時計店」2018年店主がご逝去されました。家業を継ぐ方がおらず空き店舗になり、このままでは建物が朽ちてしまう...
「僕が大人になって君を忘れても、きっとこの歌だけはずっと永遠を生きる」結成30周年を迎えたmilktubが往年の美少女ゲームの名曲群をカヴァー!15曲入りCD ...
全国でも珍しい現役稼働の転車台と、長年運行を支えてきた洗車機の修理を行います。また天竜浜名湖鉄道の魅力を広く知っていただくとともに、趣ある施設を記録に残すため、...
国内のみならず海外にもファンの多い蔵王温泉スキー場。メインリフトのひとつが老朽化により建て替えが必要となり、多大な予算が必要です。多くのスキー場が抱えるこの問題...
突然の雨に備えて持ち歩く折りたたみ傘は、やっぱり軽いものが良いです。 「せっかく買った傘だけど、重くて持ち歩きたくない…」、「なんか風に強い丈夫なもの、U...
米原市蓮華寺には国の重要文化財に指定された梵鐘(釣鐘)があります。しかし梵鐘を設置している鐘楼台が長年の風雨にさらされ傷みが激しく直ぐにでも修復しなければなりません。
52年もの間、多くのさいたま市民が入学式・成人式・コンサート・テレビの公開放送などで利用し、楽しませてもらった「市民会館おおみや」が2022年3月31日で閉館し...
びわ湖の北、福井県と岐阜県の県境に近い山の中。びわ湖に注ぐ高時川(丹生(にゅう)川)の流域にあった7つの集落が、地図から姿を消しました。人口の減少、生活の糧の先...
長時間の行列、待ち時間、屋内外の休憩・・ お出掛けをもっと楽しく快適に!をテーマに考えたアイテムです。待つ・並ぶが苦痛じゃない方も、足の疲れは同じです。そんな...
宮崎県高千穂町にある天岩戸神社では、昨年12月、ご神体の「天岩戸」に、しめ縄張りを行いました。神話の継承と、明るく暮らせる世の中に戻るようにとの願いを込めて、新...
創業明治25年 老舗バッグメーカーが作る、肩紐がずれ落ちないリュック大容量リュックサック洗濯機で丸洗いできる軽い・柔らかい・紫外線・雨に強いポリカーボネート薄合...
静岡県浜松市浜北区小松に、明治8年創業の明治屋醤油があります。 創業から幾度かの火災に遭い、戦後を知る人も80歳を超え、 かつての明治屋醤油の記憶を語る人も少な...
建築芸術の粋を結集した日本を代表する東京駅と日本銀行。その設計者である辰野金吾が監修を手がけた、佐賀県唐津市の旧唐津銀行の竣工から110周年を迎えるのに合わせて...
浦嶋太郎のモデルとなった浦嶋子祀った京都伊根町にある神社です。当地域における浦嶋伝説は人口減少著しい伊根町にとっても貴重な観光資源でもあります。どうか皆さんのお...