2018/11/21 00:22
11月20日(火) 一難去ってまた一難!


10時半頃、アトリエ(仮)到着。

のんびりと作業開始。


午前中に"梁の上の窓枠"を全て塗り終え、マスキンテープを剥がす。

逆光で判りにくいので別角度からも。

元々梁の上に窓があったかのような仕上がり!

いい色、出てます!!


そして前回のこれね。

これ、何かと言いますと・・・

さかのぼること9月25日。

8畳間の隣、6畳間にも怪しいベニヤ板が敷いてあったんです。

もう色々嫌な予感しかしないよね!笑


しかし・・・実はこれ、、、

掘りごたつ!

新しく設置されている柵みたいなものは、大工さん作。


ところが!


この堀ごたつ、「まっこ」と呼ばれる部品(?)が紛失しており

このままでは使用できない。

なのでこの穴の中にあった格子状のこれを

一旦バラして"まっこ"無しでも使用できるように

大工さんが組み替えてくれたのだ!

(さっきから「まっこ、まっこ」言ってるけど僕はどんな形状の物か全く知らない。爆)


そんでもってこうなって・・・


こうなりました!

じゃーーーん!!

掘りごたつ爆誕!!

青梅の冬は寒いらしいので(雪女生誕の地らしいぞ!)

きっと掘りごたつは大活躍するだろう…。


そして実はこの部屋、

畳を張り替える予定だったんだけど、

先日見積もりに来た畳屋さんが

畳部屋を見た瞬間に「無理です!」と笑顔で告げたので

急きょ板の間にすることに。。。

ここにあった畳なんだけど・・・

畳屋さんいわく

50年以上前の畳で、機械じゃなくて手縫い

だそうです。


今はもうお目にかかれない畳なんだって。

で、100%草だから(現在の畳はプラスチックも混じっている)

重いと言っていましたぞ!


と、まぁそんなこともあって

大工さんは予想外の仕事が増えてしまい、

しかも床だけでなくまっこ作りも追加され


まさに一難去ってまた一難・・・!


なのにいつも早くから黙々と作業をしてくださり、

お昼休憩には笑顔でお話ししてくれる大工さん。

ありがとう、大工さん…!


そんな大工さんはこの日あっという間に

ここまで仕上げてくれました・・・!

すげぇよ…!早いよ…!


え?僕?

この日午後はここまで頑張りました。

この建具が・・・


シックなこげ茶に!

よいね。よい色。


この日は友人・知人が大勢見学に来てくれました。

遊びに来てくれた小さな男の子の忘れ物。

後ろのブルーシートとのシンクロ率!



日々はいつも穏やかとは限らない。

勿論このアトリエ(仮)も例外ではない。

そう、この日、恐ろしい事件が起こってしまったのだ・・・


地下室で。


〜続く〜