![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/71368/_105194452_051657511-1.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
クラウドファンディングも明日で終了というところまで参りました。皆さま、長い間応援してくださりありがとうございます。最後まで想いを届けてまいります。今日は先日発生したテロについて、筆を執ります。発生地域はケニア首都ナイロビ。15日、テロ組織アルシャバーブとみられる武装集団が首都ナイロビに位置するオフィス街を襲撃、現在21名の死者が出たとの報道がされています。そして、このケニア首都ナイロビは、今回のプロジェクトで訪れる地域であります。テロがあっても仕方ない場所、アフリカ。ケニアでテロ発生、という情報はまずケニアに住む日本人らのSNSから飛び込んできました。襲撃に遭った場所はホテルやオフィスが立ち並ぶ地域で、多くの日本人も滞在しています。この事件を知ったときまず思ったことは、現地にいる知り合いの身の安全です。すぐさま連絡し、無事を確かめることが出来ました。そして次に思ったこと、それは「またアフリカが危ない場所として認識されてしまう」ということでした。事件の起きる前、こんな記事を書きました↓日本に来て初めて母国が貧しい国だと知った、というお話。ケニア人留学生が日本に来て初めて「ケニアがかわいそうな国」だと知った、というお話です。今回のような事件で、さらに「アフリカのイメージ」が決まっていってしまうのだろうな、と悲しい気持ちになりました。あたかも今回のテロが54ヵ国存在する「アフリカ大陸全土」で起きた事件かのように。また一つ、彼らの魅力が隠されてしまった。そう思うと悔しくなります。テロ地域に行くのではない、アフリカ10ヵ国に行くんです。テロが発生し、色々な方からご心配の声をかけていただきました。「アフリカでテロがあった見たいだけど、大丈夫?」「今、アフリカが危ないようだけど、気を付けてね。」「やっぱり治安が悪いんだねアフリカは、、。」皆さま、こういう時ふと私を、アフリカを思い出してくれて本当にありがとうございます。とても暖かい気持ちになります。ただ、テロが起きたはアフリカのケニアという国の首都ナイロビの郊外です。アフリカのどこかでまたテロが、、。ではなく、傷を負った地域、人をしっかり知って頂かなければと思いました。そして私が2週間後向かう先は、「テロ地域」ではなく「アフリカ大陸」です。滞在予定の10ヵ国には確かにケニアのナイロビも入りますが、残り9ヵ国は全く別の国です。そのほとんどは治安もよく、プロジェクトに支障をきたすことはないかと思います。このように世の中では、ざっくりイメージで捉えられてしまいますので、やっぱりアフリカ=テロなのか、と認識されてしまう可能性があります。こうして確かにそこに存在するはずの「本当のアフリカ」が、またテロの影に隠れて見えなくなってしまう。テロの国、紛争の国、飢餓の国。またそんな代名詞として「アフリカ」が語られてしまう。そんな今だからこそ、私は行かなければならない、と思いました。ケニアの現実を伝えるために。そして事件に負けないくらいの、現地の魅力を発信するために。事件を受け、今プロジェクトの想いを再確認致しました。テロに立ちむかう、なんて大逸れたことは言えないのですが、アフリカの人々が本当に世界に知ってほしい現実をしっかり捉え、発信していこうと決心致しました。改めてプロジェクト実施の意思と、身の安全を確保した旅にすることを皆様にお伝えさせていただきました。これからもよろしくお願い致します。この度ケニア襲撃にて被害に遭われた方々、近隣に滞在する日本人の方々、もし何か力になれることがあればご連絡下さい。2/2に日本を経ち、2月中旬頃にケニア入り予定です。