クラウドファンディング50%達成致しました。皆さまがこのプロジェクトを応援してくださるお陰で多くの方の目に触れ、ここまで来ることが出来ました。終了まで2週間を切りましたので、これから私の想いなどを出来るだけ綴っていこうと思います。共感や行動の種となれば幸いです。世界をほんの少し暖かくする方法。今日は「世界をほんの少し暖かくする方法」をお話させてください。本当は「世界を平和にする方法」と書きたかったのですが、どこかスケールが大きすぎて身の程に合わないと感じたので「暖かくする方法」とさせていただきました。世界を暖かくする方法、それは「思い出すこと」だと思っています。嫌韓、嫌中、世界を知らずに罵る私私の海外デビューは大学1年生の夏。海外に対し昔から興味はあったものの、日本の外に初めて出たのは19歳の頃でした。家族で海外へ、なんて余裕も文化もない家庭でしたので、初めての海外は一人旅となりました。東南アジアに滞在する中で、アジア各国の人々と触れ合うことになります。その多くは中国人と韓国人。特に韓国人の若者の多さは目を見張るものがあり(人口は日本の半分程度にもかかわらず)、結果韓国人と多くの時間を共にするようになりました。毎日のように韓国人の友達と過ごしているうちに、彼らと過ごす日々はかけがえのないものになっていきます。私も彼らが大好きですし、彼らからの愛も感じられる日々でした。そんな中ふと頭をよぎったのは、日本で眺めていた反韓報道と、その時、画面越しに韓国人を罵る自分の姿でした。政治のことなんて興味もない。日本の外には出たことない。そんな何も知らない私が、画面越しの知らない国の人達に怒り、罵る。ネットやニュース記事のコメント欄には毎日のように、目も当てられないような反韓コメントが書き込まれ、さらに私の空回った正義感はそれらを心中で良しとしていました。(中には災害や事故を喜ぶようなものまで)私は19歳で海外に初めて出て、異なる国の新しい友達が出来ました。彼らとの時間が濃くなればなるほど、そんな自分の過去が、恥ずかしくてどうしようもなくなりました。話したことも、触れたことも無い人たちを一方的に悪だと決めつけていた、馬鹿な自分を。世界と触れたが、お前に何ができる。それからというもの、無知による自分の醜さを噛み締め、アジアを数か国周りました。そしてアフリカにも訪れました。タンザニア、フィジー、フィリピン、タイ、マレーシア、韓国、、、。たくさんの国の友達ができ、そんな友達がまた私の知らない国の話をしてくれました。訪れた国、話を聞いた国、写真を見た国、憧れの国。私の世界が一気に広がっていきました。そして災害や事件など、そんな国々の不幸を耳にすると、なんだかいてもたってもいられなくなります。滞在経験があれば尚のことですが、訪れたことのない友達の出身国や、話に聞いた国でも同様です。そんな時私にできることは、安否の連絡を入れることと、足しにもならない額の募金をすることしかありません。無力だと思っていました。2016年、熊本地震。20歳の春、熊本で大規模な地震が発生しました。関東に住んでいる私に直接的な被害はありませんでしたが、知り合いは被災しました。私は特に為す術もありませんでした。そんな中、日本人である私以上に、想いに駆られて動いてくれたのは、昨年出会った韓国人やフィリピン人、世界の友人たちでした。「地震があったようだけど生きてるか!」「何か必要なものがあれば言ってくれ」「支援金を振り込みたいのだけど、どの機関ならお前まで届くんだ」「日本人を助けたいんだ」思い出してくれて、ありがとう。「思い出してくれて、ありがとう」送られてくる数々のメッセージに、素直にそう思えました。そして友人たちのそんな言葉は、私に一歩を踏み出させました。日本人である私が動かなくてどうする、と思い支援金や物資を送ったりと、自分に出来ることを実行することが出来ました。思い出してくれたこと。それだけで、私は幸せを感じ勇気をもらいました。人生に一度でいい、想い馳せる国を。異国の友人たちが、私を、日本を思い出してくれた。そのことがこんなにも嬉しいとは思いませんでした。その後の私の行動が熊本の人を救えたかは分かりませんが、熊本に想いを馳せるきっかけをくれたのです。私の世界をほんの少し暖かくしてくれたのです。長くなりましたが、やっとたどり着きました。思い出すためには、知ってもらわなければ。アフリカは日本人にとって、最も未知な大陸と言っても過言ではありません。依然渡航者は少なく、54ヵ国も存在するその大陸の内情はあまり知られていません。知られていないと、どうなるか。何かあっても思い出してもらえないのです。どこに助けを必要としている人がいて、どこに今にも死にそうな人がいるのか。アフリカはどこでも貧しいでしょ、では話にならないのです。そして何かあっても、の「何か」とは決して悪いことだけではありません。日夜新たな発展と共に目を覚ますアフリカを世界は知りません。何か技術革新があっても、才能溢れる人材が出てきても、世界の関心が向いていないので、思い出してもらえないのです。日本人の知らないアフリカにもっと目を向けて欲しい。いつか想い馳せる国の一つに。そんなきっかけをこのプロジェクトでは目指しています。今回は私の恥ずかしい過去のお話とこのプロジェクトの根幹にある想いを綴らせていただきました。このプロジェクトを通して日本の人々に、「なんだかアフリカ面白いなあ」「こんな世界が広がってるのかあ」なんて思ってもらえたら嬉しいです。いつか何かあったときに、ふと思い出してもらえるように。そして世界がほんの少し、暖かくなるように。
NPO法人ask me!理事長 / 外国人観光客向け道案内ボランティア団体 volunteer guide ask me!創設代表1992年生まれ、群馬県の山奥で大自然に囲まれ育つ。バックパッカーの両親の元に生まれ、幼い頃からよく海外へ。17歳:短期留学で日本人が1人もいないオーストラリアの田舎の学校へ。19歳:50人の欧米人と一緒に1ヶ月間ヨーロッパを周遊。20歳:沖縄の山奥にこもって自給自足のテント生活。21歳:大学を休学して世界一周女子大生ひとり旅へ。22歳:volunteer guide ask me!を大学在学中に立ち上げ。24歳:NPO法人ask me!を設立、理事長に就任。「困っている人がいたらすぐそばに手を差し伸べる人がいる」そんな世界を創るため活動中。ー応援コメントー雅也の新しいチャレンジの第一歩目!夢を追いかける同士として心から応援しています\( ˆoˆ )/ わたしもアフリカが大好きだし、みんなにもその魅力を知ってほしい。リアルなアフリカの発信待ってます!日本中がアフリカに魅了される日も遠くない!駆け抜けてー! ー稲川よりコメントーかれこれ知り合って3年くらいになる未歩さん。ask me!の活動に一度参加させていただいた際に、奇跡的に代表の未歩さんがいらして意気投合。私はとことん運がいいな、と思います。当時、私もASANTEを立ち上げたばかりの頃、ask me!も法人化前でした。それからの未歩さんの行動力、巻き込む力には常に刺激を頂いております。未歩さんのように、事あるごとにお互い報告会し合える、相談に乗っていただける先輩は私にとって貴重な存在です。未歩さんの周りには、いつも目を輝かせた人たちがいる。私もそんな人間を目指し生きていきます。この度は応援コメントありがとうございました!!
1987年岐阜県生まれ。平日は激務の広告代理店に勤務するかたわら、週末で世界中を旅するサラリーマン。社会人3年目以降、6年間で48か国99都市に渡航。TOEICは575点につき、海外ではもっぱらボディーランゲージ。2016年10月〜12月、毎週末海外旅行に行き、3か月で5大陸18か国を制覇。「働きながら世界一周」を達成。同年、『地球の歩き方』から「旅のプロ8人」に選出される。現在もサラリーマンを続けながら、TVや新聞、雑誌などのメディアにも多数出演。『東洋経済オンライン』(東洋経済新報社)、『CLASSY.』(光文社)、『telling,』(朝日新聞社)など、連載・執筆も多数。また、年間50回以上の講演も行う。著書に『サラリーマン2.0 週末だけで世界一周』(河出書房新社)。■SNSリンク note 『ワールドシューマツレポート』連載中 Facebook / Instagram / Twitter / Lineー応援コメントーアフリカといっても、54の独立国があり、国ごとに気候も経済も文化もまったく違います。でも日本にいると、僕らは54の国を一つのイメージで語ってしまいがちです。「行ってみないとわからない」けれど、しかしながら、なかなか行く機会もありません。本プロジェクトは、そういった行かないと分からない現地のリアルを、稲川くんの行動力とテクノロジーを駆使して、僕らを「行った気にしてくれる」プロジェクトになるのではないかと思います。まずは知ることが、行動への第一歩。日本にいながらも、多くの人が”本当のアフリカ”を知ることができる!そんなプロジェクトになることを期待しています!ー稲川よりコメントー東松さん、応援コメントありがとうございます。東松さんとはあるご縁でお繋がり頂いて、ALL ABOUT AFRICAの立ち上げ時には、ルワンダに関する記事をご執筆頂きました。当時のAAAは全くの無名であるにも関わらず、ご寄稿を快くお受け頂き本当に感謝しております。振り返ると、お仕事としてライターもされている東松さんによくお願いできたな、、と当時のご無礼に恥ずかしさを覚えます。東松さんの発信や書籍は出来る限りチェックしており、「周りの人をわくわくさせて巻き込む」動き方はいつも勉強させていただいております。私も東松さんに負けない、世界を知り、日本に活力を与えるような活動になるように尽力して参ります。この度は、応援コメントありがとうございました!!
1989年熊本県生まれ、現在はルワンダ在住。早稲田大学国際教養学部卒。大手菓子メーカーに営業として3年間勤務後、2016年から青年海外協力隊へ。アフリカのルワンダで2年間衛生啓発活動にたずさわる。活動のかたわら情報発信を強化し、ブログ『タケダノリヒロ.com』は月15~20万PV、ルワンダ情報専門サイト『ルワンダノオト』は当国をおとずれる日本人の大半が読むまでに成長する。その発信力を生かして、協力隊の任期終了後の18年9月にルワンダで現地法人「Africa Note Ltd.」を設立。アフリカや国際協力に踏み出すきっかけを与えるスタディツアー「START」の運営や、個人向けのオーダーメイド旅行を提供する「ルワ旅コーデ」などの事業を展開。ルワンダ移住前に結婚し、新婚の夫としても日々研鑽中。・Twitter:@NoReHero (https://twitter.com/NoReHero)・ブログ:タケダノリヒロ.com (http://xn--rck1ae0dua7lwa.com/)・ルワンダサイト:ルワンダノオト (http://xn--rck1ae0dua7lwa.com/rwandanote/)・ツアーサイト:START (https://rwandanote.com/) ー応援コメントーはじめて会ったとき、「ひとりで『All About Africa』やっててほんと大変なんですよー」と困りながらも目を輝かせていたマサヤくん。それ以来、彼がやることであればどんな内容であっても応援したいと思っています。楽しんで&気をつけて! ー稲川よりコメントータケダさんは私が初めて自分から連絡をしてお会いさせて頂いた方。そこからまた新たな方々へ繋いでいただき今の自分があります。当時ALL ABOUT AFRICAは初期で色々と運営に苦しんでいた時期で、その際にお会いしてアドバイスをいただき、心が軽くなると同時にやる気に満ち溢れた気持ちで帰路に着いたことを今でも覚えています。あれからALL ABOUT AFRICAも組織化でき、いずれはルワンダノオトのような多くの人に愛されるサイトに成長していければと思っております。タケダさん、応援コメント、そしていつもありがとうございます!
1991年、山梨県生まれ。世界で一番命の短い国・シエラレオネ共和国にて就労支援を目指し活動する特定非営利活動法人Alazi Dream Project代表理事。アフリカに挑戦するすべての女子たちの情報交換コミュニティ「アフリカ女子部」部長。桜美林大学LA/国際協力専攻を卒業後、2014年から活動を開始し、17年にNPOを起業、法人化。シエラレオネ共和国では、テイラー(仕立て屋)の収入を支えるプロジェクト・災害孤児支援・小学校支援などに従事する。また、日本では「若者が最初に発信する場所」を創り、夢プレゼン登壇会(過去20回以上開催)ソーシャルドリームコンテスト(過去3回開催)において、誰もが誰かの夢を応援しあえる社会の実現を目指し活動している。2018年5月より現地法人Africa Lionを設立。また首都・フリータウンに日本人ゲストハウスをOPEN!インタビューやテレビなど多数のメディア出演をする傍ら、小学校や大学での講演会も務める。NPO法人Alazihttps://alazi.org/アフリカ女子部http://africazyoshibu.com下里夢美ブログhttp://yumemi-blog.comー応援コメントー本クラウドファンディングの立案者、稲川氏が運営する、アフリカ好きによるアフリカ総合情報サイト「ALL ABOUT AFRICA」は立ち上げからわずか1年弱、そのスピード感と巻き込み力で、アフリカを志す若者にとってなくてはならない情報サイトに台頭しました。 彼なら、アフリカのポジティブなリアルを、皆さんに最大限に発信してくれるはずです。より多くの人々が一層、アフリカとの距離を縮め理解し合うきっかけとなることを期待し、私も応援しています! NPO法人アラジ代表理事 下里夢美 ー稲川よりコメントー下里さんお世話になっております。最初の出会いは偶然、電車の中。お名前こそ存じ上げているものの、お会いするのは初めてでその時のことはよく覚えております。それからというもの、ALL ABOUT AFRICAの立ち上げ時に連載をご寄稿頂いたり、イベントや各所でお邪魔させていただいたりと、日頃より応援していただいている先輩アフリカ活動家のうちのお一人です。シエラレオネの国民が国に誇りを持てるように、と活動や挑戦を繰り広げるお姿にはいつも背中をそっと押していただいています。応援していただいている方々の名に恥じぬよう自らも活動に尽力してまいります。この度は応援コメントありがとうございました!!