Check our Terms and Privacy Policy.

昭和生まれの人が挑戦したいたずらの数々を酒場で集めて本にします。

お酒の席で交わされる話を掘り起こして書籍化したいと、思い立ちました。東京都目黒区発「飲み屋出版社」のはじまりに立ち会ってください。テーマは、いたずら。主人公は、昭和時代の後半30年間に生まれた世代です。

現在の支援総額

610,400

122%

目標金額は500,000円

支援者数

90

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/03/01に募集を開始し、 90人の支援により 610,400円の資金を集め、 2019/05/19に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

昭和生まれの人が挑戦したいたずらの数々を酒場で集めて本にします。

現在の支援総額

610,400

122%達成

終了

目標金額500,000

支援者数90

このプロジェクトは、2019/03/01に募集を開始し、 90人の支援により 610,400円の資金を集め、 2019/05/19に募集を終了しました

お酒の席で交わされる話を掘り起こして書籍化したいと、思い立ちました。東京都目黒区発「飲み屋出版社」のはじまりに立ち会ってください。テーマは、いたずら。主人公は、昭和時代の後半30年間に生まれた世代です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

悩みの種がもうひとつ。

本は誰でも作れるし、ISBNコードを取得すれば流通させて販売もできると、「第4週目のご報告」で触れました。ただし、実際問題として、全国の書店に『いたずら事典』を届けるには、納品や決済などに関する取次業務が必須です(もちろん、運送業者の助けも!)。

取次の仕事を人に頼らずに、われわれが各書店と直に取引する道もありますが、飲み屋業務と並行して行うにはきつそうで、しかし、大手の取次会社は飲み屋の出版者や新興小規模出版社など相手にしてくれません。

それでも、いくつかの中堅取次会社はミニ出版社に対応してくれます。

そのひとつが、株式会社トランスビュー。書籍を刊行する出版社として全国の書店と直に取引しながら、ほかの出版社の「取引代行」を行っている会社で、先週、さっそくトランスビューに話を聞きに伺いました。

同社が続けている「トランスビュー方式」と呼ばれるスタイルについては、『まっ直ぐに本を売る―ラディカルな出版「直取引」の方法』石橋毅史著(苦楽堂)という本に詳しいですが、わたしが思うところ、とくに2つの点に惹かれます。

ひとつは「注文販売」という書店の注文受けて納品する仕組みです。

流通に関しては、返品を前提とした「委託販売」方式のもと、大手取次が勝手に(といっても緻密なデータをもとにして)書店に配本する「見計らい配本」が主流ですが、似たような品揃えの書店が多くなるとか、返品率が高くなるといった弊害が指摘されています。

トランスビュー方式は、注文がなければ動かざるは山のごとし。営業はDMなどだけで、書店サイドからのリクエストがあってはじめてビジネスがスタートします。書店は売りたい本を売る、出版者(社)は書店が売りたくなるような本を作る。とてもまっとうな考え方だと思います。もうひとつは、トランスビュー方式では書店の利益が30%確保されること。定価1000円の書籍を1冊売ったら、書店には300円。大手取次経由だと約21~23%(210~230円)しか利益を得られないことを考えると、太っ腹です。

年に1冊出版するかしないかという弱小のわれわれにとっては、トランスビューはちょっと敷居が高いような気もしないこともなく、他社さんにも話をお聞きしてもうしばらくは悩みたいと思います。

今週のビジュアルは【テレクラで男を呼び出す】。多くの元女子生徒が手を染めていたいたずらでした。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!