Check our Terms and Privacy Policy.

Japan Fermented Food Catalog 日本の発酵を世界へ!

知られざる47都道府県のユニークな発酵文化の素晴らしさを世界へ発信したい!4月開催渋谷ヒカリエの展覧会を世界中の人が楽しめるよう英語化します。 Want to let the whole world know the unique culture of fermentation in Japan!

現在の支援総額

393,500

46%

目標金額は850,000円

支援者数

41

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/03/03に募集を開始し、 41人の支援により 393,500円の資金を集め、 2019/04/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

Japan Fermented Food Catalog 日本の発酵を世界へ!

現在の支援総額

393,500

46%達成

終了

目標金額850,000

支援者数41

このプロジェクトは、2019/03/03に募集を開始し、 41人の支援により 393,500円の資金を集め、 2019/04/25に募集を終了しました

知られざる47都道府県のユニークな発酵文化の素晴らしさを世界へ発信したい!4月開催渋谷ヒカリエの展覧会を世界中の人が楽しめるよう英語化します。 Want to let the whole world know the unique culture of fermentation in Japan!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

386名から、585万円の支援を頂いた47都道府県の発酵ツーリズム企画。
この盛り上がりを世界に向けて届けるために、再びクラウドファンディングに挑戦!

The plan to promote fermentation tourism in 47 prefectures has succeeded in raising a total of 5.85 million yen, thanks to the generous support from 386 investors.
This success has fueled me with the momentum to call for another crowd-funding project!

こんにちは。発酵デザイナーの小倉ヒラクです。
僕は発酵醸造文化の素晴らしさ、目に見えない微生物たちの不思議をデザインの力を使って伝える活動をしています。

Hello. My name is Hiraku Ogura. I am a fermentation designer.
I am engaged in the activities to introduce and spread to the world the rich culture of fermentation and the wonders of how the microorganisms that we cannot see with our naked eyes contribute to the fermentation process by utilizing design, my source of creativity, as the communication tool to deliver my message across.   

僕は今、全国47都道府県の発酵文化を旅して日本の文化を再発見する“Fermentation Tourism NIPPON”という企画をやっています。

Currently, I am planning an exhibition titled “Fermentation Tourism NIPPON” that aims at
rediscovering the Japanese culture by navigating the participants to a journey to find the different approaches taken in 47 prefectures to enrich the local food culture through fermentation.

Click here to view the press release in English.

バリエーション豊かな四季の気候風土や地形、その土地固有の文化や信仰に彩られた日本列島には驚くほど多様な食文化が息づいています。日本酒や醤油などポピュラーは発酵食品の他にも、その土地ならではのユニークなレシピ、その土地の人ですらほとんど知らない知られざるレシピ、古の歴史のなかに消えつつある幻のレシピなどが根付いています。

The Japanese archipelago is blessed with a wide range of climate and natural land features that create dynamic contrast in the enivironment, living conditions and landscape over the four seasons, lending hands to the development of cultural and spritual diversity and an incredibly rich and varied food culture, especially in the genre of preserved food where fermentation has long been playing a major role in the making.

Many would probably answer sake or soy sauce when they are asked what they know as fermented products that originated in Japan. Actually, there are much more. In fact, Japan is filled with unique recipes of fermented food deeply rooted in various localities, including some rarities that not even the people living in their place of origin know about or more legendary ones that are almost completely lost in oblivion by now.

今回は、47都道府県ごとにそれぞれの県を代表する発酵文化を選出し、現物および製造方法、その歴史などを渋谷ヒカリエのd47 MUSEUMで展示します。また展示した内容をカタログとしてまとめます。

The program I am putting together for the exhibition in Shibuya Hikarie d47 MUSEUM this time will showcase the fermentated food, along with their recipes and history, that I have selected as the most representative samples of the deep and rich food culture born and evolved in each of the 47 prefectures. These exhibits will later be documented in the form of a catalog for distribution and wider public recognition.

こんな感じで、つくりかた、歴史的背景やつくる人などの情報をまとめていきます。

実際に現場を訪れ、貴重な発酵文化の数々を目の当たりにするうちに「これは世界中の人たちに見てもらわないといけないのではないか…!」という気持ちが湧き上がってきました。
厳しい自然環境や肉食の禁止から生まれた工夫の知恵。信仰や文化と深く関わった文化背景、そして発酵に関わる人たちが守り続けた息を呑むような景色の数々。

As I encountered the numerous local recipes through my visit to all these prefectures, I became more and more motivated and excited about the idea of sharing these superb examples of fermentation culture developed over the years in Japan with the people all around the world.They reflect the ingenuity of our ancestors who developed their orginal methods of preserving food that could withstand the harsh natural environment in the age when flesh-eating was prohibited.

They embody the spritual and cultural values widely accepted by them in the olden days. They form a part of the breath-taking landscape along with the originators and existing food specialists whostrive to pass on the highly sophisticated fermentation techniques to the next generation. 

これはきっと、100年後まで残すべき貴重な記憶。そしてそれを世界の様々な土地に生きる人と共有したい。そんな想いから英語対応のためのクラウドファンディングに挑戦することにしました。

I strongly believe that the selected exhibitis form a valuable recollection of ancient wisdom that must not only be retained but also passed on to our future generations in the next century and beyond.
They are our precious intangible assets that are definitely worth sharing with people living all around the world in various natural environment. These are the thoughts that propelled me to challenge calling for another crowd-funding project that could reach out to a larger group of like-minded people in the whole wide world by translating the information of the entire project into English.

やりたいことはこの3つ。
These are the three things I want to do.

渋谷駅直結の展示会場は、海外からのお客さん、あるいは都心に住んでいる外国の人が訪れるには絶好のロケーション。ここでたくさんの人に日本の郷土食文化、発酵文化のことを知ってほしいと思っています。

The venue I have chosen for this exhibition can be accessed directly from Shibuya Station.
I intentionally chose this very convenient location, considering the easy access especially for
the visitors from abroad and international people living or staying in Tokyo who may still not be familiar with this part of the city. As you can tell from this choice of the venue location, I want to invite as many people as possible from abroad to this exhibition and entertain them with an array of amazing local food and fermentation culture developed here in Japan.

47都道府県の発酵食品を網羅するカタログを日/英バイリンガルで制作。会場を中心になるべく安価な値段(300〜400円くらい)で手にとってもらえるようにします。

展覧会の説明文も英語化。世界中の人に日本の発酵文化を体系的に知ってもらえるようにします。

As mentioned above, this exhibition will be a carefully selected compilation of recipes and
supplementary information, such as, the historical background that led to the development of
these recipes and the key persons with profound knowledge about these recipes.

今回取り上げる全国のローカル発酵食品MAPはこちら!
そのなかからいくつかピックアップするとだな。
Here is the map that shows the place of origin of the fermented food I selected for this exhibition from each of the 47 prefectures, which include the following: 

富山:黒作り | Toyama: Kuro-zukuri

イカの味にカラスミを混ぜた、旨味のつよい塩辛。
Shiokara (salted squid guts) blended with karasumi (dried mullet roe) to enhance the
squid’s umami flavor.

神奈川:久寿餅(くずもち)| Kanagawa: Kuzu-mochi

小麦粉のデンプンを乳酸発酵させた珍しい発酵和菓子。
A rare type of Japanese-style confectionery made from lactic fermentation of flour starch.

鳥取:柿の葉ずし | Tottori: Kaki-no-ha-zushi

柿の葉にマスの握り飯を乗せる。に土地の信仰と結びついた山の郷土寿司。
Vinegar-seasoned rice cake with a slice of trout as topping, sitting on persimmon leaves.
Local type of sushi originated as an offering to the gods protecting the mountains in this locality.

山梨:甲州ワイン | Yamanashi: Koshu wine

日本独自の在来ブドウで醸した、和食によく合うワイン。
Wine made from indigenous variety of grape that matches well with Japanese cuisine.

京都:しば漬け | Kyoto: Shiba-zuke

赤紫蘇とナスを乳酸発酵させた、京都の漬け物の代名詞。
A well-known type of seasoned pickles made in Kyoto through lactic fermentation of red perilla and eggplant.

岐阜:アユのなれずし | Gifu: Ayu-no-nare-zushi

鮎を内蔵ごと米と漬け込む。岐阜の清らかな川が生んだ「川のテロワール」。
A type of sushi that feature an entire ayu fish (with internal organs) marinated with rice. Referred also as the “terroir of the river” that owes its name from the crystal stream flowing
through Gifu.

愛知:八丁味噌 Aichi: Hatcho-Miso

大豆のみでつくるコクのある味噌。中国大陸から渡ってきた調味料"醤"の面影を残す。
Miso (bean paste) made only from soy beans to feature the richly condensed essence of soy remaining after fermentation. Still retains the remnants of “jiàng”, the traditional seasoning agent imported from ancient China.

The following are the rules I applied as the criteria for selection:

→Avoid overlaps in food types
→Be true to their roots
→Focus on the landscape and people in each of these localities

その結果として、知られざる発酵食品が多数紹介されることになります。こうご期待!
Please look forward to seeing what kinds of fermented food have been chosen as a result of this rigorous selection process, which hopely would include a good number of new discoveries and happy surprises to even those who may already be somewhat familiar with this particular food genre!

【スペシャルサポーター】レイチェル・チャン(ラジオパーソナリティ)
【Special Supporter】 Rachel Chan (radio personality)


『日本は世界に誇れる発酵文化があると思います。
その中でも私は日本酒が大好きで各地の酒蔵を巡り、各地の蔵が手間暇愛情をかけて醸した日本酒を地元の珍味や美味しい郷土食と頂くのかわ何よりの楽しみです。
私たち一人一人が誰一人同じではないように多種多様な個性を持つ微生物。その近くて深い世界を一緒に探求してみませんか?

日本酒に限らず私たちが幼い頃から親しんできたご飯のお供。納豆やお味噌汁…が私たちに与えてくれる美味しい世界をもっともっと味わいながら』

I think Japan can proudly say it has one of the richest fermentation culture in the world.

Being a lover of Japanese sake myself, I have been to a number of sake breweries located in various parts of this country. It’s a sheer pleasure to be served with the freshly brewed sake that the brewers in each location devoted a great deal of time and care in the making, along with the perfect combination of savory local dishes and rare delicacies.

Microorganisms that play a central role in fermentation are so diverse, just like each one of us who has individual qualities that are never fully identical. Why not use this opportunity to take a close look at them by exploring deep down into this mystical microorganic world together?

Besides sake, we also have Natto (fermented soy beans) and Miso (bean paste) soup that mostly all Japanese have been raised with from early childhood. No wonder we find fermented food to be so delicious and familar to our gustatory sense! Why not enjoy more?


【スペシャルサポーター】五味仁(五味醤油)
【Special Supporter】 Hitoshi Gomi (Miso Brewer)

『先人の食い意地と気候風土が生んだ発酵文化。ヒラクくんが47都道府県の発酵現場に行きそれが展示されて書籍になるなんて楽しみ。五味ファミリー全力で応援します!』
ぜひとも!皆さまご支援よろしくおねがいします〜!

Fermentation culture is the product of a persistent search of culinary possibilities pursued by our gluttonous ancestors that came to fruition after repeated trials and errors under the given climatic conditions of the natural environment they were in. I hear Hiraku is going to hold an exhibition on this theme to show us what he has found while visiting the origins of widely varied fermented food developed in 47 prefectures. 

On top of that, he is also thinking of publishing a book based on his travel notes. I can’t wait to see them all! So Hiraku, please know that the entire Gomi family is here to back you up! And all of you reading this comment, come on board and let’s all lend Hiraku our helping hands!


【スペシャルサポーター】木村昌史(ALL YOURS)
【Special Supporter】 Masashi Kimura(Fashion designer)

『 小倉ヒラクくんは社会を外側から見ている人っていうか、時代の「オルタナティヴ」を発見するヒッピーだ。だって「発酵デザイナー」なんて職業聞いたことないだろ?イカれてるよね。

60年代のヒッピーたちは宗教や宇宙的な思想に新しい調和を見出したように、小倉ヒラクは微生物の世界に小宇宙を見つけ、調和を探している。それも新しい価値観ではなく古くから伝わる発酵の文化から。この展示は47都道府県の発酵文化を展示するものらしいけど、そこから彼が新しい調和する世界を導き出すんじゃないのかな?この展示から「hello, world!」つって次の時代が生まれてくるような気がするんだな』

I see Hiraku Ogura as an observer who sees the society from the outside. He is a hippie who discoversthe “alternative” of the times. I mean, c’mon. Who in the world calls yourself a “fermentation designer”? What kind of a job title is that? He is totally gone out there, man!

Just like the hippies in the 1960s who became philosophical and got absorbed in spiritual and cosmic journeys to find a new path to harmony that they often referred to as “peace and love”, Hiraku Ogura is also a pathfinder of harmony who decided to delve deep into the microcosmic world of microorganisms. 

What’s so intriguing about his approach is that he is not looking for any new set of values that will get him to the promised land of harmony, but is trying to find a path to that destination through his untiring exploration of the past to unravel the mystery of where the culture of fermentation derived from and how it began to take root. I understand that his exhibition is going to feature the fermentation culture that he found in all the 47 prefectures of this country. I believe that these findings will give him the key to unlock the gateway to find the new harmonious world he has been looking for. And through this exhibition, he is simply going to say “Hello, world!” and take us all to a new age of peace and love that we have never seen before. That’s my hunch.


『47都道府県の発酵ツーリズム』の様子は、僕のブログで絶賛更新中です。
全国のローカル発酵食品のレポートが都道府県ごとにまとまっています(日本語のみ)。

Come see my blog site to find where I am with the “fermentation tourism across 47 prefectures”.I am regularly updating my blog with the latest report on local fermented food that I am discovering as I visit each and every prefecture of this country. Previous reports are also been archived by prefecture (in Japanese only though).

発酵ツーリズムブログ


▶日本は発酵の国

発酵は各地が歩んできた歴史そのもの。気候風土はもちろん、政治経済の影響から、暮らしの工夫など、そこに暮らす人々の手によって続いてきた発酵食は、気取っていないものばかりで、力強くて、かっこいい。そして、それをつくり支えているのは、微生物などの自然のスピードに合わせた“守り”をする生産者の方々。その姿には、これからのものづくりで学ぶべき視点が沢山あります。

僕は日本各地を自分の足で歩くなかで、この日本列島に住む人の

自然への深い眼差しと謙虚さ
限られた条件のなかで少しでも幸せに生きたいという願い
工夫の積み重ねによって生まれた美意識

に心底驚き、畏怖の念を覚えました。
日本に生きる人の知恵と工夫は発酵に詰まっている。そう、日本は発酵の国なんです。

このプロジェクトで伝えたいことはレコードで言うA面B面があってだな。

A面はもちろん「おいしい!楽しい!」なんだけど、B面では「日本人はどのように生きてきたのか?」という問いに皆様をいざないたいと思っています。

▶今だからこそ、記憶を伝える

実はこの多様性溢れる47都道府県の発酵文化。
全体性を持ってアーカイブできるのは最後のチャンスかもしれません。

今回皆様に紹介する発酵食品の少なからずが、

・このお母さんの家族がつくるのをやめたら終わり
・この食材がもうすぐ取れなくなるかもしれない
・レシピがすでに忘れられている

というもの。僕は崖っぷちでギリギリ残っているローカル発酵文化を未来の社会に生きる人たちへバトンパスしたいと思っているのです。

Japan is a land of fermentation.

Fermentation is a story teller that walks you through the history of how each locality that constitutesthis country called Japan has come to being. Fermented food changes form depending on the climatic conditions and natural environment of each locality. Not only that, it is also affected by the political and economic circumstances each region was in. It is the creative output that directly reflects the ingenuity of the people living in each region who tried to make the best of edible and nutritional resources that were available to them and their continuous efforts to pass on the wisdom generation after generation. 

Fermented food is not a fancy dish. But it emits a strong raw power that makes it look cool. That raw power is generated from microorganisms and “protected” by the food producers that know how to keep pace with the natural speed of fermentation driven by these productive microbes. The interactive process of these microorganisms and food producers gives us an enligtening perspective through which we can find that there are so many things we can learn from them.

As I visit various parts of this country, I frequently find the people living in this archipelago to have a profound knowledge about their surrounding nature. Another commonality is that they all remain humble. Their modest desire to live as happily as possible within the given conditions and limited resources available to them has led them to develop their ingenuity. Their continous efforts to exercise and stretch their ingenuity have at the same time helped them refine their aesthetic consciousness as well.

When I realized that the combination of all these elements has long been residing deep down in the soul of the Japanese people, I was struck with a genuine surprise, making me stand in awe.  The wisdom and ingenuity of these people are what enabled fermentation to evolve in such a sophisticated form in this country. That is why it makes me proud to say out loud that Japan is indeed a land of fermentation.

Let me try to explain to you what I really want to deliver through this project by metaphorically describing this project as a music album that is divided into an A-side and a B-side.

On the A-side, I would naturally want to entertain you with what I found to be “so delicious!” and “so enjoyable!” On the B-side, I would like to take you all to a quest to let you find out for yourself “how the Japanese have been living throughout all these years?”

What I discovered through this journey to the 47 prefectures was that the fermentation culture developed in each of these prefecture is so diverse. But this discovery would not have been possible if I had not gone down the memory lane of some elderly local people I had the privilege of meeting during this journey.

 last chance for us to archive the fermentation heritage

When I think of that, this project may perhaps be the last chance for us to archive the fermentation heritage of this country in its entirety.

For this exhibition, I have deliberately selected a list of fermented food that consists of many items that may never be reproducible:

- if that one family living with a grandmother who remembered the traditional recipe long forgotten by all others stopped making this particular delicacy;

- if this one ingredient eventually becomes unavailable because the number of farmers or food processing companies supplying this ingredient is getting less and less; or

- if this recipe that was completely lost in oblivion could not be digged up from the archive and there is no one else who can afford the time and cost to start using the lost recipe again and pass it on to the next generation.

I honestly feel that this exhibition will be the first and the last occasion to shed light on the local fermentation culture that is rapidly fading and getting very close to the brink of oblivion and that it is my mission as the exhibitor to pass the baton filled with the rich history of fermented food to the younger generations, hoping that they will continue to relay this baton to keep their future dietary life as refined as their ancestors.


展覧会
Fermentation Tourism NIPPON 〜発酵から再発見する日本の旅〜 

会期 2019年4月26日(金)〜 7月8日(月)
会場 d47 MUSEUM/入場無料
主催:D&DEPARTMENT PROJECT
協賛: 株式会社環境ダイゼン 株式会社ビオック・株式会社糀屋三左衛門
協力:ALL YOURS

Exhibition
Fermentation Tourism NIPPON 〜Journey to rediscover Japan through

fermentation〜
Period: April 26 (Fri) – July 8 (Mon), 2019

Venue: d47 MUSEUM  / Admission free

Organizer: D&DEPARTMENT PROJECT
Sponsors: Kankyo-Daizen Co., Ltd.  / Bioc Co., Ltd.  /Koji-Za Co., Ltd
Supporter: ALL YOURS


最新の活動報告

もっと見る
  • キュレーターの小倉ヒラクです。『Japan Fermented Food Catalog 日本の発酵を世界へ!』 クラウドファンディングにご支援いただきました皆さま、どうもありがとうございます。皆さまから頂いた393,500円は、渋谷ヒカリエd47 MUSEUMの展覧会”Fermentation Tourism Nippon”の英訳およびバイリンガルのカタログ制作に大切に!使わせていただきます。キャッチの写真のように、展示ボードに英語の表記が入ります。複数の翻訳者+複数のネイティブチェッカーというめちゃ贅沢なチームによって仕上げられたリーダブルな翻訳となりました。展覧会初日からたくさんの海外のお客さんが足を運んでくれて、しかもみんな滞在時間がめちゃくちゃ長い!一時間半くらいずっと熱心に展示を見続けて、それでも最後まで見きれず残念そうに会場を去ったグループも。「わっ、これも味噌なんだ!」「ええっ、こんなものも発酵させるの!」と興味津々で見てもらっています。これも支援してくれた皆さまのおかげです。本当にどうもありがとうございます。なお、カタログも鋭意製作中で5月半ばには会場にでお目見えします。けっこうなボリュームの冊子になるのですが、なるべく多くの人に気軽に手にとってもらえるようワンコイン以内で買えるようにします(これもクラファンの支援のおかげです)・改めましてどうもありがとうございます。事務局から順次リターンの連絡をいたしますので、しばしお待ちくださいませ。小倉ヒラクより 御礼まで もっと見る

  • 展覧会キュレーターの小倉ヒラクです。渋谷ヒカリエ"Fermentation Tourism Nippon"展、いよいよ明日開催です。そして展覧会を海外発信するためのクラファンも最終日です。一人でも多くの方に支援してもらうべく、改めてこの企画の意義をお伝えします。発酵文化は、日本で生きた人々の記憶の方舟。海、山、街、島。日本の各地に受け継がれた多種多様な発酵文化。穀物にカビをつけ、杉と竹でつくった巨大な桶で穀物を酒や調味料に醸し、それを船に載せて日本列島、朝鮮半島や中国にまで運んでいく。山に囲まれた集落、断崖絶壁の孤島、都から落ち延びてきた一族が逃げ込んだ辺境。外から何も持ってこれない環境で、限られた資源を加工して生き延びていく。発酵文化を紐解くということは、日本に生きる人々の歴史を辿るということ。生き延びる知恵を、見えない生命・微生物に学び、コミュニティをつくり、文化をつくってきた。厳しい制限のなかで紡がれてきた驚くべき多様性と創造性。これをみんなに伝えること。僕が今回の展覧会でやりたかったこと、もっと言えば、全国で出会った人々から託されたバトンです。きっかけは展覧会の事務局長、D&DEPARTEMENT黒江美穂さんとの出会いでした。最初は二人から。そして一年半が経ち、1000人をはるかに超える人達に応援してもらって、大きなスケールの展覧会を開催するところまで辿り着きました。ただいま絶賛設営中でヘロヘロなのですが、皆さまに「もう一つの日本の姿」をお見せすることができる実感が湧いてきています。僕たち一人ひとりの中に流れている、見えない物語。自分の生まれた土地に眠っている、暮らしの記憶。展示を見ながら、本を読みながらどうぞ自分に問いかけてみてください。発酵は、記憶の方舟。そして未来に漕ぎ出すための船。未来への船出にどうぞ立ち会ってください。小倉ヒラクより(あ、クラウドファンディングの支援お願いします…!なにとぞ…!) もっと見る

  • みなさまこんにちはー!運営チームです。平成最後の木曜日(!)いかがお過ごしでしょう?知られざる47都道府県のユニークな発酵文化の素晴らしさを世界へ発信したい!4月開催渋谷ヒカリエの展覧会を世界中の人が楽しめるよう英語化します!こちらのクラウドファウンディングも本日最終日です!あらためて最後の応援よろしくお願いします!そ!し!て!クラウドファウンディング最終日&展覧会スタート前日の設営生中継!ライブ配信を行います〜〜〜〜〜。時間:4/25(木)21:00-24:00こちらのページまたはFacebookページからお知らせしますのでお楽しみに!最後までよろしくお願いします!!!!!!! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      3,000

      【47発酵サポーター限定チケット】 入場無料の展覧会にあえて!サポーターであることを証明するチケットを作成。会場で「ワタシサポーターですー!」と自慢できるプロダクトに。一緒に展覧会をつくった仲間の印です。 ●お礼メール ●47発酵サポーター限定チケット 1枚 ※会場でチケットを引き換えます。自慢しながら会場を闊歩してください(発送は国内のみ対応)

      支援者:5人

      お届け予定:2019年04月

    • リターン画像

      5,000

      【チケット+電子版カタログ】 海外向け 会場で展示しているキャプション内容を、日英表記したカタログの電子版をお届けします。 ●お礼メール ●展覧会公式書籍 電子版

      支援者:6人

      お届け予定:2019年04月

    • リターン画像

      8,000

      【チケット+カタログ+公式書籍セット】 サポーター限定チケットと会場で展示しているキャプション内容を日英表記したカタログ、今回の発酵ツーリズムの内容を凝縮した公式書籍をそれぞれ1冊お届け。47都道府県のそれぞれの出展品に関する情報から、キュレーター小倉ヒラクが各地を旅して感じた発酵と旅のストーリーも掲載。 ●お礼メール ●47発酵サポーター限定チケット 1枚 ●展覧会カタログ 1冊 ●展覧会公式書籍 1冊 ※会場でチケットと本をお渡しします ※本の出版が万が一!間に合わなかったら後日郵送します (発送は国内のみ)

      支援者:21人

      お届け予定:2019年04月

    • リターン画像

      10,000

      【豪華なリターンは不要!男気応援コース】 サポーター限定チケットと会場で展示しているキャプション内容を日英表記したカタログを1冊お届け。 「前回のクラファンも支援済みだけど引き続き応援したいから、リターンの少ないコースを設定して!」という男気溢れるご要望に感謝して、、、(涙)豪華なリターンはありませんが、ご支援はしっかりと制作に役立たせていただきます。 ●お礼メール ●47発酵サポーター限定チケット 1枚 ●展覧会カタログ1冊 ※会場でチケットとカタログをお渡しします ※印刷が万が一!間に合わなかったら後日郵送します (発送は国内のみ)

      支援者:6人

      お届け予定:2019年04月

    • リターン画像

      15,000

      残り15

      【発酵ギフト+チケット+公式書籍+カタログ】個数限定! 発酵ギフトに加え、サポーター限定チケットと展覧会の内容を凝縮した公式書籍を1冊、カタログをお届けする全部盛りの個人向けおトクなプラン。 ●発酵ギフト ●お礼メール ●47発酵サポーター限定チケット 1枚 ●展覧会公式書籍 1冊 ●展覧会カタログ 1冊 ※ギフトの送料は別途でお願いします ※ご来場者には会場でチケット、本、カタログをお渡しします。ご来場されない方にはギフトとともにお送りいたします。 ※本の出版が万が一!間に合わなかったら後日郵送します (発送は国内のみ)

      支援者:0人

      お届け予定:2019年04月

    • リターン画像

      25,000

      残り10

      【世界でひとつ!あなたの似顔絵色紙本+発酵お土産プラン】 公式書籍にあなたの似顔絵イラスト(ヒラク作)を入れてお届け&発酵お土産付きの豪華プラン! ●お礼メール ●47発酵サポーター限定チケット 1枚 ●あなたの似顔絵 ●発酵お土産 ●展覧会公式書籍 1冊 ※事前に顔写真をメールでお送りください ※会場でチケットと本をお渡しします ※本の出版が万が一!間に合わなかったら後日郵送します (発送は国内のみ)

      支援者:0人

      お届け予定:2019年04月

    • リターン画像

      35,000

      残り2

      【味噌蔵見学&甲府満喫!】 山梨県甲府市の老舗味噌蔵、六代目 五味仁さんと味噌蔵見学&甲府満喫しましょう! ●お礼メール ●47発酵サポーター限定チケット 1枚 ●展覧会公式書籍 1冊 ※メール等で日程などを調整します ※飲食代は都度相談 ※会場でチケットと本をお渡しします ※本の出版が万が一!間に合わなかったら後日郵送します

      支援者:3人

      お届け予定:2019年04月

    • リターン画像

      50,000

      残り20

      【d47 MUSEUM館内 提灯広告プラン】 サポーター限定チケットと展覧会の内容を凝縮した公式書籍を1冊、さらに関連トークイベントの全てに参加できるパスポート(動画配信付き)に加え、「提灯広告」に企業名(お名前)を入れて設置します!! ●お礼メール ●47発酵サポーター限定チケット 1枚 ●展覧会公式書籍 1冊 ●関連トークイベントのパスポート ●公式WEBページにサポーターとしてお名前掲載 ●d47 MUSEUM館内に設置する「提灯広告」 1枠

      支援者:0人

      お届け予定:2019年04月

    • リターン画像

      50,000

      残り10

      【サテライト会場 参加権プラン(飲食店向け)】 展覧会開催中にあなたのお店で限定メニューを提供していただき、自分のお店を展示会サテライト会場として発酵ツーリズム展に参加しよう!! \こんなリターンです/ ・展示会サテライト会場として、支援者様ご自身の飲食店が参加できる権利です。 ・使用する食材と担当県を決定し、発酵限定メニューをご自身のお店でご提供ください。 ・展示会のサテライト会場として、支援者様の店舗情報をヒカリエの展示会場にて告知いたします。 さらにサポーター限定チケットと展覧会の内容を凝縮した公式書籍を1冊、 さらにさらに関連トークイベントの全てに参加できるパスポート(動画配信付き)も付いています!   * 限定メニューで使用する食材と担当県(例:愛知の八丁味噌)を決定の上、限定メニューのご提供をお願いしております。 ●お礼メール ●47発酵サポーター限定チケット 1枚 ●展覧会公式書籍 1冊 ●関連トークイベントのパスポート ●公式WEBページにサポーターとしてお名前掲載 ●サテライト会場マップへの店舗名掲載

      支援者:0人

      お届け予定:2019年04月

    • リターン画像

      250,000

      残り1

      【展覧会タブロイド誌 デザイン広告プラン】 限定1枠! サポーター限定チケットと展覧会の内容を凝縮した公式書籍を1冊、さらに関連トークイベントの全てに参加できるパスポート(動画配信付き)付きに加え、展覧会タカタログの表四(裏表紙)に用意している1P広告の掲載。 ●お礼メール ●47発酵サポーター限定チケット 1枚 ●展覧会公式書籍 1冊 ●展覧会カタログ 5冊 ●関連トークイベントのパスポート ●公式WEBページにサポーターとしてお名前掲載 ●展覧会カタログに1P広告を掲載 * 広告サイズ: /モノクロ掲載予定 * デザインをご希望の場合は別途デザイン費3万円をいただきます。 (発送は国内のみ)

      支援者:0人

      お届け予定:2019年04月