【記事紹介 Freepaperdeal 】 カウンターカルチャーに起因するさまざまな文化を通して、今の時代の自分たちのラブ&ピースなライフスタイルを探すフリーメディア「DEAL」様にご紹介頂きました、ありがとうございます!! 【RAINBOW CAMPインタビュー】遊びの先にある環境保護。ゴミゼロのフェスを実現するために。https://www.dealmagazine.net/posts/6107792?categoryIds=598058&fbclid=IwAR3I3gm-ECQBNkqsnlN3pMwyXUf321_v7b7AW3UP3iNHBZQr9m3YOACf-KgRAINBOW CHILD 2020。野外フェスを通して子どもたちに未来を感じてもらいたい。そんなことを根本においていたRAINBOW CHILD 2020が、今年は春にキャンプインフェスとして開催されることになった。ゴミの軽減など環境保護などもテーマのひとつに掲げていたフェスだったが、今年 は「ゴミゼロフェス」を目指している。スタッフ用のプラスチックカップをゼロにするため、クラウドファンディングに挑戦中だ。オーガナイザーの西田優太さ んにインタビュー。–––– 今回からキャンプフェスにした理由は? 当初から来場者様よりキャンプインのご要望を受けており、以前よりキャンプインを検討していました。たまたま友人夫婦が恵那市の「飯地高原自然テント村」 の管理人となり、キャンプ場をやりたい!という夢を昨年実現したことを知り遊びに行きました。その時に管理人のご夫婦が「ここでいつかRAINBOWみた いなイベントができたらいいね~」とのお声をいただいたので、じゃあやりましょう、という具合でご縁が繋がりトントン拍子で話しが進んじゃいました。僕自 身が田舎で育ったせいか、大人も子どもも自然のなかに身を置くという時間をつくるのは大事なのではないかと思っています。キャンプをして一晩自然のなかで 過ごすことで自然の大切さや関わり方を改めて感じて欲しいと思っています。–––– ゴミゼロのフェスを掲げています。前回までのRAINBOW CHILD、ゴミはどんな状況でしたか。 来場者様、出店者のご協力によりゴミの量は少なかった方だとは思いますが、終わってみるとやはり多くのゴミが出ていました。「楽しい」の先にゴミが多く出 てしまうことは私生活のなかにも多くあります。ゴミゼロのフェスを僕たちが目指すことによって、僕たち自身、現在多くのゴミの問題が社会問題となっている ことを知りました。イベントに関わる方の意識が変わるよう、今回からゴミゼロフェスの実現をしたいと思っています。–––– ゴミゼロフェスに向けたクラウドファンディングをスタートさせています。挑戦しようと決めたきっかけを教えてください。 きっかけはスタッフからの声でした。恥ずかしながら僕はそこで初めてプラスチックゴミ問題を知ったのですが、知ってしまったからには微力でも何かできるの では、と考えました。使い捨てが当たり前の消費社会のなか、物を大切に使うという原点に返り、自然環境を大切にし、みなさまに楽しんでいただけるイベント でありたいと思っています。ゴミゼロフェスティバル実現に向けて、運営側で出してしまっているプラスチックカップを、使い捨てではなく何度も使えるリユー スカップに変更をすることにしました。リユースカップの制作費として募集をかけていますが、資金を集めるだけでなく、「ゴミを出さないイベント」という思 いを来場者様や出店者様にも知っていただくきっかけになるのではないかと思い、今回のクラウドファンディングをスタートしました。–––– 今回のRAINBOW CAMP、お客さんはどのくらいを想定していますか。 飯地高原自然テント村ではイベント自体初めての会場ということもありますが、せっかくの自然をゆったり過ごし、感じていただきたいので、今回は2日通しチケットは300枚限定としています。売り切れになったらごめんなさい。次回をお楽しみに!–––– 出店やワークショップはどの程度の数を考えていますか。 飲食出店7店舗、物販7店舗の出店を予定(出店者様の募集は締め切りました)しています。岐阜からの出店もございますが、関西、関東からの出店者様もお越しいただけるので、出店もぜひお楽しみください。ワークショップは味噌づくり、彫刻教室、早朝バードウォッチング、カヌー体験など、手仕事体験や自然体験のできるワークショップを行なう予定です。–––– 参加する人に、ここでどんなことを感じて欲しいですか。 飯地町は天空のふるさとと呼ばれる標高600メートルの、コンビニも信号すらもない恵那市のなかで一番小さな高原の町です。晴れた日の夜空には満点の星空 が輝くとても素敵な会場ですので、ご来場のみなさまには音楽を楽しみながら飯地町の自然も満喫していただきたいと思っています。今回のRAINBOW CAMPでは、野外でのみそ作りや、食養生についてのブース出展、土に還る素材での弁柄染め体験などを通じて、環境に負荷をかけない暮らしを見直すワーク ショップを開いたり、環境汚染の元になっているゴミを出さないためのさまざまな実践が行われます。自然の懐で音楽を楽しむなかで、子どもたちの暮らす未来 のために僕たちができることを、子どもたちと楽しめる場を作りながら、地球のことを少しでも考えるきっかけになる1日になればと思っています。ゴミゼロ フェスティバル実現に向け、スタッフ一同尽力して行きます。みなさまのご来場お待ちしております。RAINBOW CAMP開催日:5月25日(土)〜26日(日)会場:飯地高原自然テント村(岐阜県恵那市)出演:出演:オトループ、キリンガー、工藤シンク、DJ Doppelgenger、Yuki Kaneko、phoka、ブンブク、MAKOTO OKAZAKI、RABIRABI、他www.rainbowchild2020.com
アウトドアカルチャーのニュースサイト「Akimama」様にご紹介頂きました、ありがとうございます!!【RAINBOW CAMP、ごみゼロフェスに向けてクラウドファンディング挑戦中】https://www.a-kimama.com/fes/2019/04/92428/?fbclid=IwAR3LpGSbDLbjt8e9pJ0J5sW2ci2j0dqwjbzA_t-mAQJpC1_l-te8jV8w57E
海旅Camp代表のタカくんから応援メッセージ頂きました!2011年3月に発生した東日本大震災の後「海旅Camp」という保養活動が始まりました。自然の中で思いきり遊ぶことをできなくなっている子供達がいることを、そこで初めて知りました。海旅Campがきっかけで始まった、今年開催されるRAINBOW CAMPでは、野外でのみそ作りや、食養生についてのブース出展、土に還る素材での弁柄染め体験などを通じて、環境に負荷をかけない暮らしを見直すワークショップを開いたり、環境汚染の元になっているゴミを出さないための様々な実践が行われます。子どもたちの暮らす未来のために、僕たちができることを、子どもたちと楽しめる場を作りながら、考え続けていきたいと思います。ご支援くださった皆様ありがとうございます!!引続き応援メッセージも募集しています!よろしくお願いします!
DEAL&JMFA(日本ミュージックフェスティバル協会)会長の菊地崇さんから応援メッセージ頂きました!去年、DEAL夏号でインタビューさせてもらったRAINBOW CHILD 2020。数多く開催されているフェスの中でRAINBOW CHILDを選んだのは、20年以上に開催されたRAINBOW2000への思い入れもあったのだけれど(ちなみにRAINBOW2000が発行するRAINBOW PAPERというフリーペパーを編集を担当していたのです)、それ以上に「子どもたちにフェスという場で未来への夢をつかんで欲しい」というオーガナイザーの強いビジョンが感じられたからでした。楽しい場であると同時に、考える場であること。衣食住遊が揃っているフェスには、体験し、考える要素が必要だと思っています。RAINBOW CHILD 2020が今年は RAINBOW CAMP というキャンプインフェスになって、ゴミ0のフェスを目指すという話をお聞きしました。リユースの食器などを使って、なるべくゴミを少なくする。フェスは未来のライフスタイルを描く場だと思っています。その意味でも、RAINBOW CAMPのゴミ0、リユースカップを使ってのプラカップの0へのミッションは、大きな、そして確かな一歩になるはずです。RAINBOW CAMPから、プラカップ0の流れがフェス全体で起こればいい。なぜプラカップを使わなかったのか。ゴミを少なくするにはどうしたらいいのか。それを考え、毎日の暮らしに持ち帰れたとしたら…。地球のことを少しでも考える。フェスが抱えている役割のひとつがそこにあるのですから。菊地崇(DEAL編集人/JMFA会長)DEAL(ディール)https://www.dealmagazine.net/JMFA(日本ミュージックフェスティバル協会)https://www.jmfa-npo.org/ご支援くださった皆様ありがとうございます!!引続き応援メッセージも募集しています!よろしくお願いします!
「日本のゴミ問題」初めまして、RAINBOWのトータルプロデュースをさせて頂いております、神の国出雲出身のTOMOYAと申します。早速ですが、皆様、日本のゴミ問題について考えたことはあるでしょうか?せっかくの機会ですので、皆様に日本のゴミ問題について少しだけお話させていただきます。1. 日本のゴミ問題の現状 なんと日本は1人当たりのゴミ排出量はダントツの世界一位! 環境省発表データによると、日本人1人あたりが1年間に排出するゴミの量は約320kg、2位のフランスで1人あたり約180kgです。3位がドイツの約140kg、4位がアメリカで約100kgと続きます。 また、ゴミの焼却炉の数が、1位:日本1140、2位:アメリカ351、3位:フランス188と、これまた日本がダントツの不名誉な1位です。(H30年度環境省データ) ゴミは燃やせばダイオキシンや二酸化炭素を放出し、地球温暖化の要因となっています。なぜ、日本はこれほどまでにゴミを出すのでしょうか? その答えは、コンビニなどでお馴染みのプラスチック容器包装です。 衛生と利便性で90年代頃から急速に浸透していったのですが、同時にゴミ焼却の対応策として、焼却炉の建設ラッシュがはじまりました。 日本の包装は神ワザ級! 「どこからでも切れる」でおなじみのマジックカットや、開けやすく潰しやすい絶妙な強度の容器。手を汚さずに食べられる工夫が施されたお菓子やお弁当。 綺麗に食べられることや扱いやすさを重要視する日本の食品業界の努力の結晶です。輸入食品を買ったことがある方ならなんとなくイメージがつくかと思いますが、放送の開けやすさの差は歴然。海外製品でこんなに丁寧な包装は見たことがありません。 例えば昼食に弁当を買ったとき、プラスチックの容器に入れられてプラスチック蓋をし、プラスチック製の帯を巻き、さらにプラスチック製の袋に詰められる。似たようなことが食品に限らず多く見受けられます。 2. 海外のゴミ事情 では、日本を飛び出し海外のゴミ事情はいかがでしょうか?・ドイツ ドイツでは、DSDシステムという包装容器のリサイクルシステムを確立しています。 これは包装容器を取り扱う製造業者・販売業者が共同で出資し、DSD社という会社を設立し、ドイツ政府や自治体の支援を受け、事業者の責任で回収するというものです。 ドイツの環境問題に対する考え方は、日本とは決定的に違う教育システムにあります。 ドイツでは子供の頃から環境問題についての徹底した教育を受け、学校ではノートなどの紙類は100%再生紙を使用するなど、幼少期から培われているのです。 ・韓国 韓国ではドイツの事業者責任による回収制度を取り入れ、1回限りの使い捨て容器に規制をかけるなど、模範としたドイツを凌ぐほどの徹底ぶりです。 具体的には、レジ袋の有料化、飲食店での使い捨てカップの禁止、ホテル等での使い捨て歯ブラシの使用禁止など身近なところからゴミ削減に着手しています。・デンマーク デンマークでは、1回限りの使い捨て食器類などに、30%以上もの税金を科すなどし、いわゆるリサイクルの※3R(4R)に力を入れています。 ※リサイクルの3Rとは、Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)の事です。 最近では4つ目のRとして、Refuse(リフューズ)を加えたリサイクル4Rとも言われています。Refuse(リフューズ)とは、不要なものはいりませんと断ることです。 例えばコンビニやスーパーのレジ袋などをマイバック持参で断る行動など 上記、海外の取り組みの様に国だけではなく、個人単位で自分で意識し日本のゴミ事情を改善出来ることがたくさんあります。日本のゴミ事情に興味を持ち、自ら調べ出来ることはないかと考えるだけでもゴミ削減への大きな一歩だと思っています。イベントを通し、少しでもゴミ問題に意識を傾けて頂ける方がいると嬉しいです。RAINBOWでは、「イベントゴミ0」を目標に掲げて、様々な環境問題への取り組みを行っていきます!田中智也 a.k.a izumospace