![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/418339/67393D23-4C33-4C74-8CEF-08AE06DBA6D5_1_201_a.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
9月11日(日)14時、ボルファートとやまチャペルにてロザリオ・ソナタ全曲演奏会最終回を開催いたしました。当日夜のAbema TVニュース、テレ朝ニュースで取り上げられました。https://www.youtube.com/watch?v=5ApULBe4o605月から始まったこの企画もいよいよ9月11日、締めくくりの最終回を迎えました。ロザリオの祈り「栄の玄義」の部分にあたる5曲と最終曲無伴奏曲を演奏しました。スコルダトゥーラを用いた楽曲が5曲。最終曲のみ普通調弦ということで、合計6挺。眺めると壮観です。◉楽曲と調弦は、ソナタ11番「復活」 g-g¹-d¹-d²ソナタ12番「昇天」 c¹-e¹- g¹-c²ソナタ13番「聖霊降臨」 a-e'-cis²-e²ソナタ14番「聖母被昇天」 a-e¹-a¹-d²ソナタ15番「聖母戴冠」 g-c¹-g¹-d²終曲 パッサカリア 「守護の天使」g-d¹-a¹-e²特に第11番「復活」ではヴァイオリンの弦が交差させて音の高低を逆転させ、まるで十字架のようにさせた状態のスコルダトゥーラです。スコルダトゥーラの様子はこの動画でどうぞ!https://youtube.com/shorts/dRBeDjcUotk?feature=share◉本番前の入念なチェンバロの調律。ヴァイオリニスト鈴木崇洋さんによると、中川岳さんが楽器を調整し始めると音がみるみる輝き出すのが分かる。不思議だ・・・と。リハーサルもリラックスして臨めています。3回目、ということもあるのでしょう。回を重ねるとはありがたいものです。コンサート本番には動画撮影のためのカメラと北陸朝日放送のテレビカメラも入り、演奏は始まりました。◉中川岳さんによる楽曲解説とプログラム演奏についてはヴァイオリニストお二方の実感のこもったツィートが秀逸ですのでここでご紹介いたします。◉ヴァイオリン奏者 鈴木崇洋さん Twitter◉ヴァイオリン奏者 保坂喬子さん Twitter奏者の皆様、特にヴァイオリン奏者鈴木崇洋さん、保坂喬子さんはスコルダトゥーラを駆使した楽曲のために代役を見つけることは非常に難しく、コロナ感染については精神的にも非常に厳しかったと思います。また、拝借しているバロック・ヴァイオリンの調整には非常に気を使うなど、演奏以外のところで負担の大きいコンサートでしたが、見事に乗り切りました。素晴らしい演奏でした。ほっと安堵しているのが伝わる写真撮影の様子。https://youtu.be/A_2qGjtqmv0改めて、梨ばろっこ10周年記念事業梨ばろっこ2022 ロザリオ・ソナタ全曲演奏会にご来場いただいた皆さま。クラウド・ファンディングでご支援くださった57名の皆様。スタッフの飯田潤さん、中村美千代さん、廣田雅史さん、水落佐知子さん。そして今回はスタッフとして協力してくださったアンサンブル30メンバーの丸杉俊彦さん。おかげさまでこの企画を無事に終えられたこと、本当に感謝いたします。引き続き、活動報告をいたします。