Check our Terms and Privacy Policy.

健康コミュニティーの仕組みを作る冊子を、志ある実践者に届けたい

住民と専門職が共に、おたがいさまの健康コミュニティーづくりを5年以上してきた「りぷらす」が、クラウドファンディングに挑戦!住民が主役の健康づくりや街づくりを実践する仕組みのポイントを冊子にして、日本中の志のある実践者に届けます。そして、仙台と東京で報告会を実施します。

現在の支援総額

753,000

75%

目標金額は1,000,000円

支援者数

142

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/04/22に募集を開始し、 142人の支援により 753,000円の資金を集め、 2019/05/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

健康コミュニティーの仕組みを作る冊子を、志ある実践者に届けたい

現在の支援総額

753,000

75%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数142

このプロジェクトは、2019/04/22に募集を開始し、 142人の支援により 753,000円の資金を集め、 2019/05/30に募集を終了しました

住民と専門職が共に、おたがいさまの健康コミュニティーづくりを5年以上してきた「りぷらす」が、クラウドファンディングに挑戦!住民が主役の健康づくりや街づくりを実践する仕組みのポイントを冊子にして、日本中の志のある実践者に届けます。そして、仙台と東京で報告会を実施します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

おかげさまで、クラウドファンディングも折り返し地点となりました。
79名の皆さま、誠に有難うございます。

スタッフ一同、とても勇気を頂いております。

さて、今回は3点報告させて頂きます。

1)全体のテーマの決定

前提を問う」をテーマとしました。

  ・そもそも、今の仕組みや方法は、ベストなのか?
  ・あげたい成果を出すには、違う方法や仕組みもあるんじゃない。
  ・今のやり方で、3年後、5年後に繋がってる?

ちょっと、時間をとって、視点を変えて考えると、当たり前のように上記の問いが生まれます。しかし、目の前のことや日々の忙しさの中にいると、それに気づくことが難しくなります。

例えば、「保険」や「制度」での仕事も同様です。
これから、高齢者が急増し、社会保障支出が上昇するのは、明らかであり、新たなパラダイムシフトが求められています。
というのは、誰もが知っていますが、ではそれに向けて実際に準備をしている方は、どのくらいいるでしょうか?

今回は、第1部でりぷらすの実践を、各事業や取り組みを行うようになった背景や、前提をもとにお伝えします。

そして、第2部では、藤岡さんの「福祉」の捉え方と実践、そして荒木さんより「学びの裾野を広げる」ことについてお話を伺います。

その後に、ディスカッションを通して、私たちの思い込みや、当たり前となっている、前提を問いて行く時間となります。

良い問いは、思考をクリアにし、次の一歩を明確にします。
ぜひ、ご参加いただく皆さまと、私自身も問いを深めていきたいと思います。

2)第1部のゲスト「楠田菜緒子」さんの紹介

第1部は、りぷらすの事業報告と、冊子の完成報告をさせて頂きます。
5/18に仙台でも実施したのですが、かなり深い質問がありました。
・お金をどうするのか?
・スタッフとして誰をどのようにアサインさせるのか?
・講座終了後にどのようにして現場の活動につなげていくのか?
・サポーターさん同士のトラブルは、どのようにしてきたのか?
・無関心層にはどのようにしていくのか?
etc

冊子には記載しきれなかった部分について、当日ディスカッション出来れば嬉しいです。

そして、第1部のゲストとして「楠田菜緒子」さんにお越し頂きます。
楠田さんは、『祖父を介護する母へ、娘の私にできること。できなかったこと。』という介護の体験記を「介護Webマガジン〜私の介護。〜」という介護経験者によるWebマガジンに寄稿頂きました。

医療や福祉の従事者だからこその苦悩、そして幼い子供がどのように「生」に向き合ったのかが、描かれています。当日は、そのあたりのお話も伺いたいと思います。

https://note.mu/zenzenzengo/n/n7bb3d23237e6

また、楠田さんは5/22に、株式会社gene主催のリハノメチャンネルに出演され、理学療法士協会会長とディスカッションされていました。

ジェンダー、子育て世代として、とても重要な問いを投げかけておられました。
僕自身も、同じように感じていた部分もあり、声を上げて頂きとても嬉しく感じました、
当日は、ぜひ楽しみにして下さい。


3)開催場所の決定

6/22の会場ですが、〒104-0043 東京都中央区湊3-5-2 itadaki BLDG. 4Fのatelier TOCOHAというイベントスペースにて開催します。
最寄駅は、日比谷線「築地」駅徒歩7分、有楽町線「新富町」駅徒歩6分です。

申込締切は:5/30となっております。
ぜひ、ご参加頂けることを楽しみにしております。(橋本)

シェアしてプロジェクトをもっと応援!