Check our Terms and Privacy Policy.

発達障がいのある人たちが朗読劇に挑戦するドキュメンタリー映画制作

自閉症スペクトラム、学習障がい、知的障がいなど発達障がいのある人たちが、朗読劇に挑戦する様子に密着し、ドキュメンタリー映画を創って多くの方に観て頂きたい!もっともっと発達障がいに理解を頂きたいから。ちがいを共に生きる社会にしたいから。

現在の支援総額

151,000

15%

目標金額は1,000,000円

支援者数

12

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2015/03/19に募集を開始し、 2015/06/01に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

発達障がいのある人たちが朗読劇に挑戦するドキュメンタリー映画制作

現在の支援総額

151,000

15%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数12

このプロジェクトは、2015/03/19に募集を開始し、 2015/06/01に募集を終了しました

自閉症スペクトラム、学習障がい、知的障がいなど発達障がいのある人たちが、朗読劇に挑戦する様子に密着し、ドキュメンタリー映画を創って多くの方に観て頂きたい!もっともっと発達障がいに理解を頂きたいから。ちがいを共に生きる社会にしたいから。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

このプロジェクトの期限も残りわずかとなりました。これまでご支援を頂きました皆様に、心から感謝いたします。 7月23日の本番まで、2ヶ月を切りました。4月からの2ヶ月間、毎週末の稽古に密着し、また参加者の色々なチャレンジの現場にもお邪魔して、一緒に素敵な体験もさせてもらいました。感じるのは、皆さんがいつも前向きで一生懸命で明るいこと。何でもチャレンジしてみようというひたむきさには、本当に頭が下がります。 先日のワークショップでは、あまり笑顔を見せない参加者のお一人が、時々楽しそうに白い歯を見せて笑っていたことに、すごく感動しました。楽しそうに友だちとお茶をしにいく話を話してくれる人、好きなアイドルの話をしてくれる人、向こうから心を開いて話しかけてくれるようになって、とっても嬉しい。 撮影をしながら、彼らと触れ合っている時間がとてもとても幸せです。 このプロジェクトが不成立に終わっても、撮影はこれからも続けていきます。 上映会までこぎつけられるかどうか、まだ先見えませんが、ぜひ実現させたいと思います。ここまで読んで頂き、ありがとうございました!  


thumbnail

本日も稽古!その最中に、7月23日上映会のちらしが届きました! タイトルがすこ〜し変更になり、「微笑みをあなたに」ー戦後70年によせてー 戦争中の辛い詩や特攻隊員の辞世の句、平和を祈る詩などで構成されています。読みながらついつい涙を流す人も。戦後70年という今年、もう一度「平和」について考えてみたいですね。 ゲストとして、名古屋おもてなし武将隊初代信長役の「憲俊」さんも出演します。 発達障がいのある人、舞台人、一般参加者が力を合わせて創る朗読劇。そして、ドキュメンタリー制作はまだまだ続きます!あと24時間となってしまいました!どうぞご支援お願いいたします。


2ヶ月前
2015/05/24 23:59
thumbnail

朗読劇本番まで、あと2ヶ月!まだまだのようで、あっという間に来てしまいそうな期間。昨日も今日も、稽古は続いています。「この詩を書いた時の作者はどんな気持ち?」なのかを考えながら、1つひとつの言葉を大事に丁寧に読んでいきます。また名古屋に住んでいるとどうしても名古屋弁のイントネーションが出てしまうことがあり、演出の深山さんからチェックが入ります。朗読の稽古が終了した後は、音楽を聞いて体を動かしたり、絵を描いたりするセラピーを。体を動かし、みんな開放された気分で楽しんでいました。私もカメラを回す手を休め、思わず踊りの輪に参加。 心地よい疲労感と爽快感に包まれ、今日の稽古は終了で〜す。


頑張りやさんです
2015/05/12 21:54
thumbnail

5月10日(日)朗読劇に参加しているなつみちゃんは、名古屋市障害者スポーツ大会の50m走に出場! 走る前はドキドキして、少しナーバスになっていたようでしたが、なんと見事1位!金メダルと表彰状を手に、満面の笑顔を見せてくれました。もう7年出場しているそうですが、金メダルは初めて!と本当に嬉しそうな姿に、私も感激でした。午後からは一緒に朗読劇の稽古へ。早朝からスポーツ大会に出て、疲れているはずなのに、本当に頑張り屋さんのなつみちゃん。純粋で一生懸命な姿は、私だけではなくきっとカメラを通してたくさんの人に伝わるはず。 ビデオカメラを回しながら、改めて思ったのでした。


本文の修正
2015/04/30 18:39

こんにちは!プロジェクトをご覧くださり、ありがとうございます。この度、プロジェクトの途中ではありますが、本文を修正させていただきます。朗読劇の稽古が始まり、その様子をぜひ見て頂きたく、動画と写真を掲載します。また、メイン画像に「発達障がいのある人」というテキストが入っていることがまだまだハードルを高くしている状況を考え、「ちがってていいよね?」というタイトルをメインとした画像に変更します。 お互いの特性を認め合う社会にしたい!ということが、このプロジェクトの目的であり、そのためにドキュメンタリー映画を作り、各地で上映会を開いてこのメッセージを伝えることが必要です。趣旨をよりわかりやすくするために、修正をさせて頂きます。どうぞご理解をいただきますようお願いいたします。